国道は何番まである?

国道といえば、なんといっても有名なのは国道1号線です。全国的には、箱根駅伝のコースのイメージが強いかもしれませんが、東京日本橋から大阪梅田までの約750kmをつなぐ長い道路です。そして2号線は北九州市まで、3号線は鹿児島市までとリレー状態になっています。いったい何番まであるのでしょう?

© On Air Co., Ltd. 提供

(C)Shutterstock.com

国道は507号線まで

© On Air Co., Ltd. 提供

(C)ranmaru / Shutterstock.com

国道1号線が、北海道から始まらないで東京から始まっているのが、不思議に感じた人もいるでしょう。国道というものはそもそも、東京を中心に作られたものです。旧道路法が制定されたのは大正8年のこと。東京と神宮、府県庁所在地、師団司令部所在地などを結ぶ道路だったのですね。

国道は、1号線からはじまって、507号線まであります。この現在最後尾の番号となっている国道507号線は、沖縄の糸満市から那覇市まで続いています。

そして、1号線から507号線のうち、48の路線が欠番のため、全国にある国道の数は459路線となります。

どうして欠番ができたのか?

48の欠番のうち、42は、まとまった番号で、ごそっと抜けています。59号線から100号線が無いのです。これは、昭和39年(1964年)の道路法改正以降は、新規に国道と定めたものに対して3桁の番号が付けられることになったから。それまでは、国道を1級と2級に分け、1級に1号から、2級に101号から付けていっていたのですが、このときを境に等級分けを止めました。それで59から100が欠番となったのです。

本当は、昭和39年の時点では2ケタは57号までしかありませんでした。58号は、例外的に昭和47年(1972年)に付けられたもの。この58号って見覚えがある人もいるかと思いますが、沖縄の国道です。沖縄が日本に返還された記念の特例だったのです。実際のところ、58号線は、沖縄県内だけではなく、鹿児島県鹿児島市と沖縄県那覇市を結んでいます。海上路線を含めて884.4kmと最も長い国道になりました。

また路線の統合や変更で、抜けているのが6路線あって、109号、110号、111号、214号、215号、216号が欠番となっています。

最後尾の更新なるか?

© On Air Co., Ltd. 提供

(C)Shutterstock.com

最後尾の507号線が追加されたのは、平成5年(1993年)のこと。『ふしぎな国道』(講談社現代新書。2014年)の著者である佐藤健太郎氏は、著書の中で、国土交通省の人から今後の追加はないだろうと聞いたと書いています。

ということで、国道は1号線から507号線まであり、そのなかで欠番がかなりあることを覚えておけば、いつか話のタネにできると思います。

(参考)

国土交通省 道路

国土交通省 定義

GAZOO

ダ・ヴィンチニュース

ノウハウ

Posted by takahashi