首都圏「住みたい街ランキング」、急落した意外な「超高級住宅地」とは?

大東建託は6月18日、「自分の街の住み心地」「どの街に住みたいか」を聞いた「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2020」を発表した。上位陣には都心部の比較的定番な街が並んだ一方、2019年の台風被害などを反映した変動も見られた。一方で、同社の担当者は「新型コロナの影響はあまり無かった」と分析する。

●「住み心地」では世田谷代田が急浮上

 調査は3月17日~4月3日、首都圏版では東京・神奈川・千葉・埼玉在住の20歳以上にネット上で実施。現在居住している街に対する満足度、加えて「住みたい街」がどこかについて質問した。前者の「住み心地」は、19年度分と20年度分の回答を合算(計約12万人)して算出。「住みたい街」については、20年度分の回答約6万5000人分から算出した。

 まず、駅エリア別に見た住み心地のランキングでは、1位は「半蔵門・麹町グループ」(東京メトロ半蔵門線、東京都千代田区)で、2位が「築地・新富町エリア」(東京メトロ日比谷線、東京都中央区)となった。都心部で利便性が高い上に、比較的昔ながらの閑静な住宅街だ。

 3位は、前年では浮上していなかった「世田谷代田」(小田急線、東京都世田谷区)。大東建託賃貸未来研究所の宗健所長は「各駅停車の駅で、こちらも静かな住環境が評価された」とみる。

 次に自治体の住み心地ランキングを見ると、1位は「東京都中央区」。2位に「東京都文京区」、3位「東京都目黒区」と続いた。こちらも駅エリアの上位陣が多く含まれる自治体が浮上した。神奈川県内での1位は「横浜市都筑区」(総合7位)、埼玉県では「さいたま市浦和区」(総合14位)と、前年と変わらない結果となった。

 宗所長は「住み心地の駅ランキングは回答者が増えた(母数を増やすため19年と20年分の回答を、重複した人を除き合算して使用)ため順位が多少変化している。一方、自治体の方は上位の変動は比較的少ない」と分析する。

●「住んでみたい街」では“あの人気エリア”に変動が!?

 一方、駅エリア別に見た「住んでみたい街」ランキングでは、1位は「東京都吉祥寺」となった。2位「神奈川県横浜」に3位は「東京都恵比寿」と続き、前年とトップ3が変わらない結果となった。

 ただ、もう少し下位を見ると世相を反映した変動も。19年の台風騒動でタワーマンションなどへの被害が報道された「東京都二子玉川」「神奈川県武蔵小杉」は、それぞれ6位から13位、11位から20位に下落している。

 なるべく多くの街の住民の声を盛り込むために前年とデータを合算している「住み心地」と違い、「住みたい街ランキング」では単年度のデータ同士を純粋に比較している。宗所長は「二子玉川と武蔵小杉は確かに『住みたい街』では顕著に順位が下がっている。一方で(データを分析すると)住み心地への評価はほとんど変わっていない。(住人でなく)周りから見える街のイメージに、あの台風が悪影響を及ぼした」と分析している。

 ちなみに、本調査が行われたのは新型コロナによる生活への影響が既に出ていた期間に当たる。在宅勤務の浸透などが住まいの好みに与える影響について、宗所長は「まだはっきり分かっていないが、影響はほとんど見られないのではないか」とみる。

 「東日本大震災の時と違い、コロナは場所によるリスクの差がほとんど無い。(在宅勤務が進み)『郊外の人気が高まるのでは』という声も一部で出ているが、そもそもテレワークをしている人は全国で20%程度しかいない」(宗所長)。本アンケートの自由回答欄でも、コロナへの言及はほとんど無かったという。