花粉症の原因となる杉の木を無くしたい――。宮崎県小林市の任意団体が十数年前から杉の木を伐採し、広葉樹を育てる運動をしている。2006年 からホームページで1口1000円の寄付金を募っているが、3万円も集まらず、看板の費用に消えた。結局、ボランティアでの杉伐採のみとなっている。
代表の永峯勝久さんは、「私どものような活動がうまくいかない限り、日本の森林は杉ばかりで、花粉症は未来永劫続く」といい、活動に支援してもらえるよう呼びかけている。
千円の寄付金で62平方メートル伐採できる
今は「ボランティア」で杉を伐採する(画像は「花粉症撲滅センター」のホームページより)
永峯さんの家は3代続く林業家で、林業は天職と思い、誇りを持って仕事をしていた。十数年前のある日、インターネットで、ある母親が「杉が憎 い」と訴える声を聞いた。娘が重い花粉症で春は一歩も外に出られず、桜を一度見せてやりたいという願いだった。愕然とした。その時、杉を伐採して広葉樹に 変え、スギの花粉を少しでも減らそうと思い立った。
利益を上げることによってこの活動を全国に広げたいという思いもあって任意団体にした。2006年に立ち上げたホームページで寄付金を募った。HPには「日本列島間伐運動」と銘打ち、
「伐採の費用は、1平方メートル当たり17円です。千円の寄付金で62平方メートル(10m×6.2m)の広さが伐採できるのです。国や地方自治体ができなければ、日本国民の有志で伐採を行いましょう」
と呼びかけた。しかし寄付金はこれまで3万円も集まらず、看板代に消えた。寄付金による伐採は全く行われていないのが実情だ。ただし、「花粉症撲滅 センター」はボランティアで、東京ドーム7~8個分の面積に当たる杉の木の伐採をここ10年で実施した。友人や知り合いの山が中心で、伐採地には「花粉症 撲滅の森」の立札を置いた。杉の木を伐採した跡は放置したままなのにタラやカシワ、イチイガシなどの広葉樹が自然と生えてくる。永峯さんはこれを「天然 更新」と呼び、自然の力で森は蘇り、杉よりも全く手のかからない広葉樹が育ち、それを木材として利用できると力説する。戦後日本は国策で杉を植えてきたが 日本では本来、こうした広葉樹が林業の主力だったとも説明する。
「この運動が全国に広がれば杉の木は激減する」
今、小林市に呼びかけ、地方再生の一環として「花粉のない街・小林市」を作ろうと提案している。ふるさと納税推進の目玉にするといったアイデ アのほか、市庁舎の建て替えに使用する杉を伐採した跡地に「花粉症 撲滅の森」の立札を置いてもらい、広葉樹を育てることを願い出ている。
「この運動が全国に広がれば杉の木は激減し、花粉症に悩む人たちも減る。伐採した杉の木の跡にまた杉の木を植えるのは過ちの繰り返しであり、それを続ける限り日本から花粉症は未来永劫無くならない」
そして宮崎県だけでなくやがては全国に「花粉症撲滅センター」支部を置き、杉の木の伐採とその後の管理をし、花粉症に苦しむ人たちを無くしたい、といい、夢は捨てていないのだ。