終身雇用の崩壊で、転職市場に現れた中高年「俺様社員」の問題点

思い通りにならないと突然キレる中高年社員

 人手不足や終身雇用の崩壊などさまざまな要因で、40代や50代の中高年転職が増加しています。年齢にかかわらず人材が流動化し、磨いたスキルや蓄積した実績がきちんと評価されることは非常に良いことだと思います。

 ただ、その弊害とまでは言いませんが、「これはいかがなものか」という困った転職希望者を見かけるようになりました。それは、中高年の「俺様社員」です。この人たちは一見、物腰は丁寧で、何も問題がないように見えます。ところが、物事が自分の思い通りにならないと、内なる「俺様」が発動します。

 例えば、自分の希望通りの求人案件がないときです。我々が希望をお伺いしたうえで「今すぐご紹介できる案件はありませんが、案件が出てきたら改めてご連絡差し上げます」とお伝えすると、態度が豹変。

「君たちは何をやっているんだ。ちゃんと探しているのか。しっかり探しなさい!」

 それまでは普通に応対していたのに、急に居丈高になるのです。その裏には「私に合う求人がないはずがないだろう。情報探索能力が足りないか、さぼっているのか。君たちはそれで飯を食べているのだからしっかり探しなさい」という気持ちが見え隠れします。

 ところが、人手不足の時代といっても役職が上がれば上がるほど案件は減り、かつ求められる実績やスキルも高いため、すぐその人にご紹介できる案件があるとは限りません。時期的な問題もあります。しかし、そうしたマーケットの状況が「俺様社員」には理解できないようです。

「上下」の関係性しか構築できない人はどこに行ってもダメ

 一見、普通の中高年が、なぜ突然「俺様社員」に急変してしまうのでしょうか。私は、彼らに人間関係を上か下かでしか見ない癖がついていることが大きいと感じます。要するに、彼らからすれば人材紹介会社は「業者」、自分より「下」の存在なのです。そのモードでコミュニケーションをとるために、自分の思い通りにならないと居丈高になってしまいます。

 しかし、「俺様社員」に対する我々の印象は極めて悪いです。それは失礼な態度をとられたからではなく、今どき上下でしか関係性をつくれない人はどこに行っても厳しいからです。フラットな組織で機動的に動くスタートアップベンチャーでは完全にダメですし、大企業であっても外部のさまざまな専門性の高い会社や大学等の研究機関との協業が必要な時代です。きちんと「左右」の関係をつくれない人は難しいのです。

 彼らのキャリアを詳細に見ていくと、肩書は部長ではあるものの実は部下なしで大きな組織のマネジメント経験がなかったり、専門分野の深掘りという点でもいま一つだったりします。しかし、会社の力を借りて形成した自分のキャリアと実績にとても自信を持っていて、それがどれだけすごいかをアピールする特徴があります。このようなタイプは大企業の部長職でよく見かけます。もちろん、この属性の人すべてを否定するわけでなく、ごく一部なのでしょうが。

 自己評価が高いため希望する年収やポジションも高くなりますが、マーケットの相場と合わないので、ますます紹介できる案件はなくなります。

仕事ができるのは自分のファンづくりがうまい人

 実は10年以上前、「俺様社員」が今よりたくさん出現した時期がありました。不景気によるリストラで大手企業から団塊の世代の人材が放出されたときです。あの時期の「俺様社員」は本当にひどいものでした。

 それに比べれば、現在はパワーハラスメントが社会的に指弾されるようになり、終身雇用や年功序列システムの崩壊で、建前上はきちんとしなければならない、という自覚もあるのでしょう。会った瞬間から俺様を発動するような人は見かけません。むしろ第一印象は謙虚なのですが、ささいなことをきっかけに俺様が発動してしまう。

 言葉の端々にも「(業者を)使ってやる」といった表現が出てきます。大企業の圧倒的なパワーで下請け会社を動かして仕事をしてきた様子がうかがえますが、企業の規模にかかわらず専門性やスキルが重視される世の中では、優秀な人や組織ほどそうした態度は反発を招き、周りの人が動いてくれなくなってしまいます。

 逆に、エグゼクティブとしていくつもの会社を転職し、高い実績を上げている人は周囲を自分のファンにして、自分のために動いてくれる人をつくるのがとても上手です。

 少し前、当社で転職のお手伝いをしたある候補者は、素晴らしい実績を上げていながらも謙虚な態度で、仕事に対する造詣もとても深い方でした。当社のコンサルタントはすっかりファンになり、いろいろな企業へ一生懸命売り込みに行き始めました。

 この候補者の方は、自分がどうすれば周りは協力してくれるのかをちゃんと理解しているのです。さらには、最終的に転職が決まると「本当にありがとうございました」と言って、関係者を集めて一席設けてくれたほど。そこまでやっていただくと、もっとお役に立てないかと思うのが人情です。

 そして転職から1年もたたないうちに、「人事も私が担当することになりました。ぜひご協力を」と連絡がきました。当然、我々としては一生懸命お手伝いをします。すっかりファンになっているのですから。

 仕事ができるのは左右の関係づくりができる人、ひいては自分のファンづくりがうまい人です。上下の関係しかつくれない人は今すぐ考えを改めなければなりません。

(株式会社クライス・アンド・カンパニー代表取締役 丸山貴宏)

タイトルとURLをコピーしました