「尿一滴でがんがわかる」で話題 線虫がん検査「精度86%」は問題だらけ

CMで「尿一滴で、精度86%のがん検査」を謳っている、HIROTSUバイオサイエンス(以下、H社)の線虫がん検査を巡って、関係者から検査方法に疑義の声が上がっていることが「週刊文春」の取材でわかった。 【画像】H社のHPの写真では線虫が左右にはっきり分かれている  H社は線虫でがんが判定できるとする検査キット「N‐NOSE」を2020年10月に発売。『ガイアの夜明け』(テレ東系)などのテレビ番組で大きく報じられ、この10月からは俳優の東山紀之が出演するテレビCMも放送されている。  H社の広津崇亮代表によれば、線虫はがん患者の尿の匂いを好み、そちらへ向かう。一方、健常者の尿の匂いは嫌うため、線虫の動く方向で、がんの判定が出来るのだという。その線虫の習性を利用したのが「N‐NOSE」。これを使えば、胃がん、大腸がんなどの五大がんに加え、肝がん、前立腺がんなど、全15種類のがんが判定できるという。 「N‐NOSE」の値段は1回1万2500円。4~6週間で結果が分かる。検査の精度も高く、HPには「がんに対する高い感度86.3%が報告されている」とあり、H社のHPにはがん患者の尿を置いたシャーレでは数十匹の線虫が尿の周りに集まり、健常者の尿を置いたシャーレでは、線虫が反対側に数十匹集まっている写真が掲載されている。  しかし、「こんなにはっきりと分かれるのを見たことがない」と元社員は断言する。 「線虫は温度、湿度など様々な要因の影響を受けるため、尿の匂いだけに反応して動くのか分かりません。実際、検査する線虫の数が50匹の場合、左右に分かれる数の差は10匹以下がほとんど。わずかな差で、陽性・陰性を判定している」  広津代表の判断で結果が陽性にも陰性にも変わることもある。別の元社員が言う。 「代表は検査員や研究員の検査を『上手い』『下手』と表現します。正解率が高いデータは『上手い』と採用し、都合の悪いデータは『下手だ』と破棄していた。『上手い』検査員しか再現できないなら実用化するのは危険だと、実用化直前に訴えた社員もいましたが、聞き入れられませんでした」  20年10月には商品化がスタート。検査のオートメーション化も始まった。しかし――。

危うくがんを見逃しそうになった女性も

「商品化した検査も、謳っている精度を保てていません」(現役社員)  オートメーション化しても、手作業で検査している時と同様、線虫が尿にうまく反応しない。それをカメラが自動で映しているだけだからだという。  検査キットには次のようなリスクもある。「N‐NOSE」の検査で陰性と判定され、危うくがんを見逃しそうになった女性が語る。 「昨年秋、線虫がん検査を受けると、がんではないと判定されました。たまたま同時期に受けた健康診断で、乳がんのステージⅠと診断されたため入院して手術を受けましたが、線虫がん検査を信じていたらと思うと恐ろしい」  代表の広津氏を直撃した。 ――実際は公表している数値に達していないのでは? 「私は実用化したものが感度86%だなんて言っていませんよ! 臨床研究のデータではこの結果が出ていると言っているだけです。CMにもそう書いています」 ――商品化されたものは精度86%ではない? 「臨床研究だとこういうことが出てると言っているだけ。それを誇大広告だとしたら、全部誇大広告ですよ」  確かにHPでは“実用化した商品”が86%とは明記していないが、「精度86%のがん検査」を謳えば、普通はどう捉えるだろうか。  OMM法律事務所の大塚和成弁護士はこう指摘する。 「優良誤認、いわゆる誇大広告に当たり得る。CMで小さく〈がん患者を『がん』と判定する確率〉と記載していますが、精度86%の言葉が先行し、視聴者にとって正しい理解ができない」  改めてH社に取材を申し込むと広津代表は、実用化された商品も「臨床研究と同等の精度であることを確認して実用化しております」と明言した。実用化された商品の「精度」はいかなるものなのか。がんは人の生死にかかわるだけに、H社が今後、どう説明するのか注目される。  その他、H社が謳う「感度86.3%」の検査の実態、『ガイアの夜明け』で行った検査で広津氏が検査結果を決めていたこと、実用化後にH社で作られた「判定ルール」、線虫がん検査の結果で振り回される患者の声など、詳しくは12月8日(水)16時配信の「 週刊文春 電子版 」および12月9日(木)発売の「週刊文春」で報じている。

タイトルとURLをコピーしました