秋田県の人口減少が止まらないようだ。
県の人口流動調査によると、2021年1月1日現在の推計人口は、94万8964人だった。前年同月比で1万3821人減少したという。
そんな中、2月8日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。 https://platform.twitter.com/embed/Tweet.html?dnt=false&embedId=twitter-widget-0&frame=false&hideCard=false&hideThread=false&id=1358702567291691010&lang=ja&origin=https%3A%2F%2Fnews.infoseek.co.jp%2Farticle%2Fjtownnet_318279%2F&theme=light&widgetsVersion=889aa01%3A1612811843556&width=550px
この図の一つは、秋田県の面積を表しているようだ。
秋田県の面積は、なんと東京都と埼玉県と千葉県を合わせた面積と、ほぼ等しいらしい。そんなに大きかったのか。
もう一つは、人口を比較したものだ。秋田県の人口約94万人は、千葉市の人口約98万2000人とほぼ等しいどころか、はるかに少ないのだ。
県の人口が市の人口よりも少ないなんて……、たしかに事態は深刻なようである。
投稿者の「こんでんえいねんしざいほう」(@hiroju5555)さんは、
「いまいち、秋田県の人口減少がヤバすぎる危機感が伝わらないので、小学生でも分かるよう、図で表しました。ご確認ください」
というコメントを添えている。このツイートには、8万1000人を超える「いいね」が付けられ、今も拡散中だ(2月10日昼現在)。
Jタウンネット記者は、投稿者「こんでんえいねんしざいほう」さんの話を聞いてみた。
「進学先や仕事が本当にない」
投稿者「こんでんえいねんしざいほう」さんは、秋田生まれ、秋田育ちだという。この図を作るきっかけについて、こう答えた。
「地理が大好きで、趣味の地図帳市町村人口一覧を見ていて気付きました(秋田県の1番近い人口の都市が、北九州市と千葉市なのもその時気付きました)」
「秋田県の人口減少」の原因について、彼の考えを聞いてみると……
「進学先や仕事が本当になく、仙台や東京の大学→そのまま定着してしまいます。私の同級生の大半も帰ってきません(笑)」
進学先の学校や、就職先の企業の選択肢が少ないことが、若者が流出する大きな要因となっているようだ。
「こんでんえいねんしざいほう」(@hiroju5555)さんのツイートより
「東京+埼玉+千葉の面積の場所に、千葉市民しか住んでいないと考えてもらえると、関東の方は分かりやすい………ちなみに、これからも毎年1万人以上減っていく予定(笑)」(「こんでんえいねんしざいほう」さん)
人口密度の全国ランキングは、秋田県は45位だ。46位岩手県、47位は北海道である。投稿者も、故郷・秋田県について「田んぼが広がるスカスカな県(笑)」と評している。
秋田県としては、テレワークなど新しい働き方を活用した人材誘致策に、積極的に取り組んでいるようだ。移住定住者の増加や、都市部に基盤を置きながら、秋田にも生活の場を広げる「2拠点居住」者の創出などに期待しているのだろう。
コロナ禍をチャンスと捉え、地方回帰の流れを生み出せるか? 秋田県にはがんばってほしい(千葉市民の筆者も応援している)。