「4月1日生まれ」の人が、3月生まれの人と同学年になるのはなぜ?

4月1日は新年度がスタートする日です。新型コロナウイルスの影響は心配ですが、今年から小学校に入学する子どもたちにとっては、心躍る時期でしょう。

 ところで、ちょうどこの日が誕生日という人もいると思いますが、4月1日生まれの人は同じ年の3月生まれの人たちと同じ学年、つまり「早生まれ」となり、4月2日以降に生まれた人とは違う学年になります。同じ4月生まれなのに、なぜこういうことが起きるのでしょうか。芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。

4月1日と4月2日生まれで学年が違う理由 年を取るのが3月31日だから

Q.なぜ、4月1日生まれの人と、4月2日以降生まれの人の学年が違うのでしょうか。

牧野さん「まず、小学校の学年が、いつ始まるかについて、学校教育法施行規則59条には『小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる』とあります。

次に、何歳のいつから小学校に通うかについてですが、これは学校教育法17条で定められています。『保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初め(※4月1日)から、満12歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程または特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う』とあります。つまり、6歳になった日の翌日以降で、4月1日がきたら、小学校に入る、ということです。

次に『満6歳』の計算は、『出生日(誕生日)を1日目として年齢計算に含める』(年齢計算に関する法律1条)と『その起算日(※今回の例では誕生日)に応当する日の前日に満了する』(民法143条2項)に基づきます。

例えば、2014年4月1日が誕生日の人は、2020年3月31日の午後12時に満6歳になります。つまり、4月1日生まれの人が満6歳になるタイミングは、6年後の4月1日ではなく、3月31日の終わりを基準にするのです。

そこで、2014年4月1日が誕生日の人は、2020年4月1日からの学年になり、今春から小学校に通うことになります。それに対して、2014年4月2日が誕生日の人は、2020年4月1日の午後12時に満6歳になりますので、2020年4月1日からの学年にならずに、満6歳になった翌日以降の学年である2021年4月1日からの学年、つまり来春の入学になるのです」

Q.昔は、年末に子どもが生まれても、翌年の元日に生まれたことにして役所に届け出る人がいた、と聞いたことがあります。4月1日生まれの子どもを4月2日生まれとして届け出ることはできないのでしょうか。

牧野さん「年末に子どもが生まれても、翌年元日に生まれたと役所に届け出ることは、昔はよくあったといわれています。『元日生まれの方がおめでたい』と思ったのでしょう。しかし、現在は無理です。

誕生日を偽って届け出ると、戸籍法134条の『虚偽届け出罪』(戸籍の記載または記録を要しない事項について虚偽の届け出をした者は1年以下の懲役または20万円以下の罰金)が成立する可能性があります。

学年を早めたり、遅くしたりする目的のために、事実と異なる出生日を届け出て問題になった事例は見つかりませんが、通常は、医師が発行する『出生証明書』と同じ出生日を出生届にも記載しますので、『出生証明書』の出生日を変造しない限り、事実と異なる出生日を届け出ることは難しいでしょう。出生証明書の変造は、私文書もしくは公文書の偽造となり、違法です。

1947年に改正される前の旧戸籍法では、出生証明書を添付する必要がなかったため、昔は、実際の誕生日以外の日を『出生日』として届け出る人がいたのかもしれません」

Q.1月1日から4月1日生まれの子どもは、同じ学年の中では遅く生まれたのに、なぜ「早生まれ」というのですか。

牧野さん「1月1日~4月1日に生まれた人は、同じ年に生まれても『早く』学年が来て入学できるので『早生まれ』といわれており、4月2日~12月31日に生まれた人は、同じ年に生まれても『遅く』学年が来て入学するので『遅生まれ』といわれています」

Q.4月1日生まれの人は3月31日午後12時に年を取る、ということですが、「3月31日の午後12時」と、「4月1日の午前0時」は、実質的に同じように思えます。どう違うのでしょうか。

牧野さん「確かに、3月31日の午後12時(24時)00分00秒ちょうどは、4月1日の午前0時00分00秒ちょうど、と同じ『時間』ではあります。しかし、法律を『日』単位で適用する場合には、3月31日午後12時00分00秒は『3月31日』であって、4月1日午前0時00分00秒は『4月1日』となり、明確に区別されます。

具体的にこれが争点となった事件として、映画の著作権が公表後50年から70年に延長された『改正著作権法』の厳密な施行日(2004年1月1日)が争いになったことがあります。1953年に公開された『ローマの休日』と『シェーン』の著作権が、公表後50年の2003年末で消滅したか、70年に延長されたかが、別々の裁判で争われました。

詳しく説明しますと、2003年12月31日の午後12時と、2004年1月1日の午前0時が同じであるかどうかが争点の一つになりました。つまり、2003年12月31日であれば、著作権は既に消滅して延長されずにいるが、2004年1月1日であれば、その時点まで著作権が存続していたとして20年間延長されるという大きな分かれ道だったのです。裁判所は、2003年12月31日の午後12時に、著作権は延長されずに消滅していると判示しました」

Q.ちなみに、今年はうるう年で2月が29日までありました。2月29日生まれの人の誕生日は4年に1回ということで、年齢も4年に1回しか取らないのでしょうか。

牧野さん「民法143条2項の規定などによれば、『誕生日の前日に年を取る』ことになります。2月29日生まれの人も、毎年『2月28日の午後12時』に年齢が加算されるので、他の人と同じように、毎年、年を取ります」

タイトルとURLをコピーしました