【インフルエンザ対策の睡眠術】“口呼吸予防・毛布の順番”が鍵

はじめに

今年も間もなく、インフルエンザ・シーズンが到来します。予防接種をしたからといって、安心はできません。インフルエンザにかからないためには、身体の抵抗力をアップさせることが必須です。質の良い眠りがとれれば、抵抗力は格段にアップします。この冬はインフルエンザにかからないように、万全の体調管理を目指しましょう。

ぐっすり眠ると免疫力が高まる!

睡眠不足がたまると、体調をくずしやすくなります。冬にはインフルエンザにかかりやすくなるので、特に注意が必要です。動物を数週間まったく眠らせないでおくと、体中にバイ菌が増えて敗血症ですべて死んでしまいます。眠れないことで免疫力が落ちて、腸などから細菌が身体の中に入ってきてしまうからです。

細菌やウイルスに対する抵抗力は、睡眠中に強くなります。睡眠時間が減ったり睡眠の質が悪くなったりすると、身体の免疫力が落ちてインフルエンザにかかりやすくなります。

インフルエンザになると眠くなるのも、免疫の働きに関係しています。ウイルスに感染した細胞や、ウイルスを退治しようとする細胞から、「サイトカイン」という物質が出ます。このサイトカインはウイルスとの戦いに専念するために、身体を休ませようとして眠気をもよおすのです。

身体の抵抗力をアップさせる眠りとは?

日本では昔から、「寝る子は育つ」と言われてきました。身体の成育に重要な成長ホルモンは、寝ついてからの3時間に現れる深い睡眠のときに、大量に分泌されます。この成長ホルモンのシャワーを浴びて、子どもは大きく育っていきます。思春期を過ぎると成長ホルモンの量は減りますが、大人でも日中に傷ついた細胞の修復や疲労回復に、大切な役割を果たしています。

成長ホルモンは、睡眠のリズムと関係が深いホルモンです。もし、十分な睡眠時間が取れないと、夜の睡眠の前半の分泌量が減ってしまいます。そうなると、日中に傷ついた細胞のメンテナンスがうまくいかず、ウイルスが身体に入りやすくなったり、インフルエンザが治りにくくなったりします。

十分な量の成長ホルモンを分泌させるためには、深い睡眠をしっかりとることがとても大事です。

睡眠中に絶対やってはいけないこと

インフルエンザ・ウイルスは、寒くて乾燥した季節が好きです。冬はウイルスが生きのびやすいだけでなく、私たちの身体がウイルスに付け込まれやすい時期でもあります。

インフルエンザ・ウイルスは、ノドの粘膜から身体に入り増殖します。ノドの粘膜は湿っていると抵抗力が十分発揮されますが、乾燥すると簡単にウイルスの侵入を許してしまいます。眠っている間にインフルエンザにかからないようにするために、寝室の室温を15~20度、湿度は50~60%に保って、ノドの粘膜を保護しましょう

睡眠中の口呼吸は厳禁です。口を開けて呼吸すると、ノドや口の中が乾燥します。鼻がつまっている人は、きちんと治療して鼻の通りを良くすれば、口呼吸を防げます。特に病気がなくて口呼吸をしている人は、起きているときに口や舌の運動をしたり、眠る前に「口閉じテープ」を貼ったりして、鼻呼吸をしやすいように準備しましょう。

熱の多くは敷布団から逃げる

かけ布団と毛布、敷布団は、どういう順番で使っていますか? 私たちはあるテレビ番組で、かけ布団と毛布、敷布団の3枚を次の順番で使った場合、どれが最も温かく眠れるか、という実験をしたことがあります。

  • かけ布団-毛布-身体-敷布団
  • 毛布-かけ布団-身体-敷布団
  • かけ布団-身体-毛布-敷布団

寝床の中が最も温かかったのは、3.の「かけ布団-体-毛布-敷布団」でした。1.と比べて30分間で2度も高くなりました。これは、布団の中の熱は上よりも下に向かって逃げやすいため、毛布を下に敷くと熱が寝床の中にとどまったからです。皆さんも一度、試してみてください。

まとめ

手洗いやうがい、マスクに加えて質の良い睡眠も、風邪やインフルエンザにかからないために必要不可欠です。これからのインフルエンザ・シーズンにむけて、今からしっかり備えましょう!

photo:Thinkstock / Getty Images

タイトルとURLをコピーしました