【ラリー遠田】「テレビはオワコン」は本当か? テレビ制作者の「YouTube進出・成功」が証明したこと

テレビ番組は「プロ」のディレクターが作っていて、YouTubeの動画は「素人」の一般人が作っている。一昔前にはそういうイメージもあったかもしれないが、今となってはそのように考える人はほとんどいないだろう。

YouTubeでオリジナルの動画を発信するYouTuberは、テレビ制作者とは別のジャンルのプロフェッショナルとして認知されるようになった。トップクラスのYouTuberは億を超える収入を稼ぎ出し、数多くのファンを抱え、社会的にも大きな影響力を持つ存在となっている。

また、テレビで活躍していた有名芸能人も続々とYouTubeに参入するようになり、YouTubeの世界も一気に様変わりしている。

〔PHOTO〕iStock

海外で人気のチャンネルも…

そんな中で、最近目立っているのが、テレビディレクターが続々とYouTubeに参入していることだ。

テレビ局員だった人がテレビ局を辞めてYouTubeを始めるケースもあれば、ディレクターとして番組制作を続けながら、同時にYouTubeもやるようになった人もいる。

例えば、フジテレビの社員だった三原慧悟は、テレビ制作の仕事に限界を感じて退社。台湾人をターゲットにしたYouTubeチャンネル『三原JAPAN Sanyuan_JAPAN』を開設した。YouTuber文化がそれほど浸透していなかった台湾でまたたく間に評判になり、現在のチャンネル登録者数は137万人を超えている。台湾では自らアイドルとしても活動を始めて人気を博し、「台湾で最も有名な日本人」と呼ばれるほどになった。

TBSの社員だった西江健司と斉藤正直は、TBSを辞めた後、都市伝説系YouTubeチャンネル『あるごめとりい』を立ち上げた。現在は登録者数50万人を超える人気チャンネルである。

これ以外にも、YouTubeチャンネル『ヒューマンバグ大学_闇の漫画』を手がける元読売テレビ社員の平山勝雄、YouTubeチャンネル『街録ch-あなたの人生、教えてください-』を手がけるフリーディレクターの三谷三四郎など、YouTubeの世界で成功を収めているディレクターが続々と出てきた。

さらに、世間に衝撃を与えたのは、伝説的なテレビディレクターであるマッコイ斉藤が、とんねるずの石橋貴明に声をかけて、彼のYouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』を立ち上げたことだ。

テレビのスターというイメージがあった石橋が、YouTubeを始めることに驚いた人が多かった。チャンネル登録者数は順調に増えて、石橋本人も手応えを感じてどんどん乗り気になり、現在では押しも押されもしない人気YouTubeチャンネルとなった。

YouTubeに続々と参入する理由

テレビディレクターである彼らがなぜ続々とYouTubeに参入しているのか。事情はそれぞれ違うのだが、一般論として言えるのは、制約が少ない場所で面白いものを作りたいという思いがあるからだろう。

テレビ番組はその一つひとつが巨大なプロジェクトである。1本の番組を作るために、多くの人が動員され、膨大な金額の予算が動く。地上波で番組を放送すると、数百万人から数千万人の視聴者がそれを目にすることになる。規模が大きくやりがいがある一方、内容には制約が多いという面もある。

テレビは国の免許事業でもあるため、テレビ番組は単に面白ければいいというものではない。さまざまなことに配慮して番組作りをしなければいけない。その分だけ手間がかかるし、面白くても実現できないこともある。

〔PHOTO〕iStock

もちろん、YouTubeでも別の意味での制約はあるが、テレビよりは自由度が高い。YouTubeでチャンネルを開設したり、動画を配信したりすること自体は個人でも簡単にできる。一定のルールはあるものの、内容について細かくチェックされるということもない。作り手が好きなときに好きなように好きな形で動画を作って配信することができる。

テレビディレクターの仕事というと、一般的には撮影現場で指示を出したり、映像を編集したりすることをイメージするかもしれないが、彼らの仕事はそれだけにとどまらない。

企画を考えたり、調べ物をしたり、取材先を探したり、出演交渉をしたり、自らカメラを回したり、現場であらゆる業務をこなさなければいけないことがある。

企画を考えるのは放送作家、雑務を行うのはAD、カメラを回すのはカメラマンと、それぞれ専門のスタッフは存在するのだが、人手や予算が不足していたりするために、ディレクターが自ら動かないといけない場面は多い。

実は、この点でテレビディレクターとYouTuberは似ている。YouTuberも動画制作のためにあらゆることを自分でやらなくてはいけない。一定の収入が得られるようになれば、細かい業務を外注できるようになるが、その場合でも基本的なことは自分で理解していなくてはいけない。

テレビのディレクターは動画制作の全般的なノウハウを高いレベルで備えている。そのため、YouTubeを本気で始めれば、成功できる可能性は高いのだ。

テレビよりも結果がわかりやすい

YouTubeではテレビや映画とは違う独自の映像手法があると言われることもあるが、本質的な部分にはそれほど大きな違いはない。面白いものを作り続けていれば、それが少しずつ評価されるようになる。

また、YouTubeはテレビと比べても結果がわかりやすい。動画がどのぐらいの数の人に見られているか、どのタイミングで視聴者が離れてしまったか、どういう経路でその動画にたどり着いたか、といったことがすべてデータとして出てくる。

また、動画のコメント欄では視聴者からの率直で具体的な感想も見られる。簡単にフィードバックが得られるので、それを踏まえてさらに内容を磨いていくことができる。

テレビの場合、基本的には「視聴率」という1つの評価軸しかない。視聴率は重要な指標ではあるのだが、それだけを番組作りの参考にするにはデータが少なすぎる。

〔PHOTO〕iStock

もともとテレビディレクターになるような人は、テレビというメディアに愛着があるというよりも、純粋に面白いものを作りたいという意識の人が多い。そういう人にとっては、面白いものを作るための環境が整っているのであれば、テレビ以外の場所を選ぶのは自然なことだ。

テレビの世界は制約も多いし、ディレクターとして独り立ちできるようになるまでには時間もかかる。その点、YouTubeの方が手軽でやりがいがあると感じる人もいるだろう。

現在、芸能人などがやっているYouTubeチャンネルの多くには、テレビの放送作家やディレクターがスタッフとして入っている。そういうチャンネルに関しては、実質的にテレビの延長線上にYouTubeが存在するという状況になっている。

ネット上では「テレビはオワコン」と言われることもあるが、テレビの影響力はまだまだ強いし、テレビ業界に蓄積された映像制作のノウハウや人材の豊富さはあなどれないものがある。テレビディレクターがYouTubeに進出する動きはこれからますます盛んになるだろう。

タイトルとURLをコピーしました