その眠気、鼻づまり「隠れ副鼻腔炎」が原因かも?専門医が教える見抜き方

2月11日、岸田文雄首相は都内のクリニックで、慢性副鼻腔炎の治療のため内視鏡手術を受けた。首相を悩ませてきた慢性副鼻腔炎について多田耳鼻咽喉科医院(大阪市)の多田直樹院長が解説する。

「鼻の穴を入ったところにある鼻腔の周囲にある空洞で細菌感染による炎症が起こっている状態が副鼻腔炎です。かつては蓄膿症と呼ばれていました。

風邪やアレルギー性鼻炎などがきっかけで、空洞の出口である『自然口』が炎症によってふさがれ、内部で病原体が増殖し、膿がたまってしまうのが『急性副鼻腔炎』です。黄色や黄緑色のドロドロした鼻水が出て、鼻をかんでもかみ切れないなどの症状が、12週間以上続くと『慢性副鼻腔炎』と診断されます」

年間の患者数は軽症者を含めれば200万人ほどいるといわれている。現在ジワジワと増えているのが「好酸球性副鼻腔炎」だという。

「岸田首相は鼻茸ともいわれる鼻の中にできる鼻ポリープを手術したと報じられています。これは鼻ポリープが多発する特徴のある好酸球性副鼻腔炎の可能性が十分考えられます。当院でも副鼻腔炎の手術を行っていますが、その半数以上が好酸球性副鼻腔炎によるもの。1990年代後半から増えているのです」(多田先生、以下同)

好酸球性副鼻腔炎は、特に50代を中心に増加しているという。

「白血球の一種で免疫細胞の好酸球は抗原抗体反応を介さず迅速に外来異物を排除する役割がある一方、アレルギー性の炎症を起こします。この好酸球が副鼻腔で過剰に増殖することで起こりますが、原因はわかっていません。ニカワのような粘り気のある乳白色の鼻水が出る、頭痛や頭重感、嗅覚障害などの症状が起こります」

慢性副鼻腔炎と違って抗生物質が効きにくく難治性といわれていたが、治療法が年々進歩し、症状は改善するという。いずれにしても副鼻腔炎を放っておくとさまざまな不調を招く。

広告

「鼻づまりが続くと口呼吸になり風邪をひきやすくなります。特に就寝時に口呼吸になると睡眠の質が低下し、昼間の眠気や倦怠感が引き起こされ日常生活の質が悪化します。まれではありますが、副鼻腔からさらに奥の脳に炎症が広がって髄膜炎などを引き起こすこともあります」

適切な治療を受けない場合、髄膜炎の致死率は50%。甘く見ていると命にかかわることがあるのだ。副鼻腔炎なのに、単なる鼻炎や鼻づまりと思って放置している人も多い。自分が“隠れ副鼻腔炎”でないか、下のチェックリストで確かめよう。予防法はあるの?

■副鼻腔炎を見抜くチェックリスト

1.黄色や黄緑色のドロドロの鼻水が出る
2.乳白色で、のり状の鼻水が出る
3.コーヒーの匂いを感じない
4.食べ物をおいしく感じない
5.昼間に無性に眠くなる
6.頭痛もちだ
7.目の奥が痛い

※1つでもあてはまれば、医師の診察を受けよう。特に1の場合は「慢性副鼻腔炎」、2の場合は「好酸球性副鼻腔炎」の疑いがある

「副鼻腔炎の多くは風邪が発症のきっかけとなることも多いため、手洗いの徹底、感染症の予防、規則正しい生活習慣を意識すること。また鼻うがいなど『鼻ケア』もポイントです。さらにアレルギーを悪化させるストレスとは上手に付き合うことも重要ですよ」

支持率が低迷している岸田首相。“鼻スッキリ”で変われるか?

タイトルとURLをコピーしました