ホンダ、モバイルバッテリーをシェアサイクルに活用。電動自転車の“電池切れ”解消へ

電動アシスト自転車の“電池切れ”をモバイルバッテリーで解消する──。そんなことが可能になる「シェアサイクル用2電源システム」をHondaが開発しました。2022年にシェアサイクル事業者との共同実験を行い、事業化を目指すとしています。

このシステムは、普段持ち歩くモバイルバッテリーをシェアサイクル用の電動アシスト自転車に接続するという至って単純な仕組み。これにより、走行時の電池切れを防げるほか、停車時に自転車への充電も可能です。

いまや公共交通機関やクルマのラストワンマイルを支える“モビリティ”に欠かせない手段となった自転車ですが、Hondaによれば、車両の充電を含めたシェアサイクル事業者のオペレーションコストは、売上の半分以上を占めるとのこと。

Hondaは、このシステムを活用することで、シェアサイクル事業者が車両を充電するためにかかるコストを削減し、事業収益の改善に貢献できる点もアピールしています。

ちなみに、このシステムのネーミングの由来については、「モバイルバッテリーと車両本体のバッテリーの2つから同時に電力を供給することができるシステムという意味を表現した」としています。

本田技研工業株式会社 執行職 モビリティサービス事業本部長 高見聡氏のコメント

現在、都市における移動手段として利用が拡大するシェアサイクル領域ですが、事業者のオペレーションコスト削減が課題となっています。シェアサイクル用2電源システムはシンプルなアイデアから生まれましたが、ユーザーには利便性を高め安心して利用いただくことができ、事業者の課題である充電切れ解消や電池交換コスト削減にも貢献することができると考えています。Hondaは、こうした課題解決を通じ、モビリティサービスの更なる充実にチャレンジしていきます

タイトルとURLをコピーしました