「三菱最強伝説」と見出しを打った『週刊ダイヤモンド』(16年1月30日号)が話題となった。日本のみならず、世界 に轟く「三菱」の強さを様々な角度から分析したものだが、実は三菱グループは総売上58兆円を誇る世界一のグループ企業だ。「三菱」の名を冠する企業のほ か、東京海上ホールディングス(損害保険)、JXホールディングス(石油)、キリンホールディングス(飲料)など、様々な業界のリーディングカンパニーも 三菱グループだ。
終身雇用制度が崩壊し、「働くこと」への価値観が変わりつつある日本において、「愛社精神」という言葉は死語に近い。しかし不思議なことに、三菱グループの社員に話を聞くと、自然と自社への誇りを語り始める。三菱重工業の40代技術系社員の話。
「先 日(2月17日)のH2Aロケット打ち上げの様子をテレビで見ていました。私はプラント部門なのでロケットとは全く関わりはないのですが、それでもロケッ トに大きくスリーダイヤが刻まれているのを見ると、とても誇らしくなりました。ウチの会社の製品が宇宙へ羽ばたいたんです。やっぱり感慨深いですよね」
同じく三菱重工業の30代技術系社員はこう語る。
「飲 むビールはキリンです。最初は上司から『同じグループのビールを飲め』といわれて嫌々飲んでいました。元々はアサヒ派だったので(笑い)。転機になったの は高知に行った時ですね。高知はキリンラガービールの消費量が日本一と聞いて、『ウチのグループのビールが1番かァ』と嬉しくなった。考えてみれば高知は (創業者である)岩崎弥太郎の出身地。三菱の聖地巡りをしたような感覚になったのを覚えています」
中でも愛社精神が強いといわれるのは三菱商事の社員だ。
興味深いデータがある。2010年、企業の年収や口コミ情報などに詳しい情報サイト「キャリコネ」を運営するグローバルウェイが、「企業への愛社度」ラン キングを発表した。同社が保有する3700件以上の企業内部データから、主要133社を対象に「年収」や「仕事のやりがい」、「労働環境」など、7つの指 標の満足度を数値化し、会社ごとに集計したものだ。
この中で「愛社度」が顕著だったのは総合商社で、三菱、住友、三井はそれぞれ1、2、5位に入った。他の財閥系と比べても、いかに三菱の愛社精神が強いかがわかる。
その理由は何かと社員に尋ねると、「世界を相手にビジネスができるから」、「価値の高いビジネススキルを身につけられるから」という答えが返ってきた。
三菱グループの企業は、三綱領(グループで共有する『所期奉公』『処事光明』『立業貿易』)のうち『立業貿易』の理念のもと、海外で活躍できる人材の育成 に余念がない。例えば商事の場合でいえば、事業のグローバル化を強化する目的で、「若手のうちに全員一度は海外経験を積む」という方針のもと、海外のビジ ネススクールに派遣され、実務研修を実施する制度がある。
もちろん他の企業でも同じような制度はあるだろう。だが違うのは、「ウチが日本を代表する商社であり、自分がその代表であるという自負」(商事の40代社員)。そこには三菱独特のエリート意識が見え隠れする。
そして、愛社精神を養う大きな理由に待遇の良さがあるのも間違いないだろう。
「全社員の平均年収は1300万円超といわれている。いい暮らしをさせてもらっている分、会社のために頑張ろうという気持ちになります」(同前)
激務だろうとストレスの多いプロジェクトだろうと、この高給が保証されているのだから誰も「ブラック職場」などと思わないのは当然だ。三菱東京UFJ銀行の40代行員も口を揃える。
「年収は1300万円ほど。私は出世コースからは外れてしまったけど、これだけ貰っているから、何か会社の役に立たないと、と思います」
ちなみに、国税庁の調査(2014年)によると、40代男性の平均年収は約600万円である。
もうひとつ、三菱の社員が愛社精神が強い要素がある。三菱グループは「慶應閥」が強い。『週刊ダイヤモンド』によれば財閥系における慶應出身者の進路割合は、三菱33%、三井24%、住友17%だった。
「中でも三菱商事は三菱グループ内の他社と比較しても慶應閥が強い。各グループ会社に“三田会”(慶應のOB会)があり、慶應出身者同士で頻繁に連絡を取り合って情報交換している」(三菱商事出身の経済評論家・山崎元氏)
三田会は大学のOB会の中でも特別強い結束力を持つことで知られる。三菱社員のグループへの帰属意識の強さは、こんなところから養われているのかもしれない。
※週刊ポスト2016年3月4日号