中小再生計画 最多の53件 不況やデフレ反映 09年度・東北

 東北経済産業局は、中小企業の経営再建を支援する「中小企業再生支援協議会」の2009年度の活動状況をまとめた。東北の企業が支援を受けて策定した再生計画は53件で、18件だった前年度の約3倍に上った。リーマン・ショック後の不況を反映し、協議会が発足した02年度以降で最多となった。
 業種別の内訳は、卸売・小売業が18件で最も多かった。デフレ進行に伴う価格競争の激化で、業績不振に陥った企業が多かったとみられる。ほかは製造業15件、飲食・宿泊業7件、建設業5件などだった。
 県別では、青森の14件が最多。次いで岩手13件、山形10件、福島7件、秋田5件、宮城4件の順で、6県とも前年度を上回った。
 再生手法としては借金の返済条件を見直す「リスケジュール」が83%でトップ。ほかは債権放棄が11%、債務を株式化する「デット・エクイティ・スワップ」が8%あった。
 08年度に再生計画を策定したケースが少なく、09年度は反動で急増した格好。08年秋のリーマン・ショックの影響で、売り上げ見通しを立てにくくなり、計画策定が09年度にずれ込んだケースも多かった。
 10年3月末に再生計画を策定中の企業は49社。内訳は青森、宮城、福島の3県が各10社で、岩手、山形両県が各7社、秋田が5社となっている。
 再生計画策定は私的整理の一種。協議会は公認会計士や税理士、弁護士らが関係金融機関などと支援チームをつくって計画策定を支援している。

タイトルとURLをコピーしました