仙台市青葉区一番町1丁目の老舗古書店「熊谷書店」が、今月いっぱいで100年以上の歴史に幕を下ろす。店主の熊谷道也(みちなり)さん(79)が売り上げの減少や自身の高齢を理由に決めた。周辺は東北大片平キャンパスに近く、大正時代から古書店が集まった「杜の都の古書店街」。10月からは1軒だけになる。
店は熊谷さんと妻たつさん(77)、三男達也さん(48)の家族経営。1階と地下1階の店舗に郷土史や専門書など約3万冊が天井まで並ぶ。常連の丹野武春さん(68)=青葉区=は「読み応えのある本が安かった」と閉店を惜しむ。
明治末期ごろ祖父が開業。仙台空襲で全焼したが、現在地に再建し、両親が営んだ。東京で読売新聞の記者をしていた熊谷さんは、母の病を機に41歳で店を継いだ。
当時は周囲に古書店が5軒あって大抵の本がそろい、学生らでにぎわった。熊谷さんはビルを建てて店を拡張。万引を見つけても「古本の1冊や2冊で人生を棒に振ってはかわいそう」と警察に届けなかった。
2000年代以降、インターネットや通信販売が普及して売り上げが激減した。店内から学生の姿が消え、仲間も店を畳んだ。
「インターネットの時代になっても、じっくり本を読む文化は今も確かにある。できれば店を続けたかった」と熊谷さん。「お世話になった恩返しに」と、大幅割引の閉店セールを行っている。
古書店街で唯一となる昭文堂書店の店主斎藤鄭(あつし)さん(71)によると、1980~90年代にかけ、県内の古書店は147軒あったが、2016年には33軒にまで減ったという。
斎藤さんは「同業者がいたからこそ古書店街として集客力を発揮できた。この先、うちだけではつらいが、まずは長年ご苦労さまでしたと言いたい」とねぎらった。