仙台市、中小への支援金上乗せへ 「事業復活」に最大25万円

仙台市は9日、新型コロナウイルスの影響で売り上げが大きく減少した市内の中小企業と個人事業主に「中小企業等事業復活支援給付金」を支給する方針を固めた。国の「事業復活支援金」の交付を受ける事業者に最大25万円を上乗せする。事業費5億6400万円を2021年度一般会計補正予算案に盛り込み、開会中の市議会2月定例会に追加提出する。

2月定例会に予算案を追加提出

 対象は21年11月~22年3月のいずれか1カ月の売上高が18~21年の任意の年の同月比で50%以上減少し、国の支援金交付が決まった事業者。支援金の10分の1を上限に、中小企業は年間売上高に応じて最大25万円、個人事業主は5万円を支給する。

 市は飲食店4800事業者を含む7500事業者が対象と見込む。補正予算成立後、給付金申請の受け付けを始める。事業費は県の市町村向け補助金と市中小企業活性化基金を充てる。

 21年12月に実施した18歳以下への10万円給付に関し、9月30日以降に離婚するなどして受給できなかった実際の養育者に、子ども1人につき10万円を支給することも決めた。

 21年9月分の児童手当受給者でなかったが、22年3月分は受給者となる養育者らに給付する。市は対象の子どもを約525人と想定する。

 10万円給付は申請が必要で、市は2月中旬に受け付けを開始する予定。事業費は21年度既決予算の5262万円を22年度に繰り越して対応する。

タイトルとURLをコピーしました