令和の飛躍タレントの共通項は“自己肯定感”? 背景に毒舌キャラ衰退か

銀幕俳優、大御所歌手、正統派アイドルなど、ファンから遠ければ遠いほど強いオーラを放っていた“昭和のスター”から、気軽に会いに行ける、SNSの交流などから、平成は“親近感”あふれるタレントにニーズが変化した時代といえるだろう。そして令和の今、「俺か、俺以外か」のROLANDや、「僕イケメン」発言の吉沢亮など、強烈な“自己肯定”を発する芸能人が台頭しはじめている。一昔前であれば日本人らしい謙遜や謙虚さが今より求められていたが、彼らの清々しいまでの自己主張がむしろ崇められる傾向にある。その理由とは。

【写真】“ホスト界の帝王”ROLAND、田中みな実に“顎クイ”「俺と付き合うか?」

■昭和のスターは“自我の塊”、ネットパトロールが変えた「破天荒」のカタチ

 昭和まで遡って振り返ると、孤高の存在だったスターたちはすでに“自我の塊”だったといえる。「破天荒芸人」の代表である横山やすしは、新人時代のダウンタウンを罵倒するなど生放送でも暴言を連発し、トイレに行ったまま帰ってしまうなど数々の逸話を残してこの世を去った。いまだ現役バリバリのビートたけしにしても、「フライデー事件」やバイク事故の顔面麻痺会見などで世間を騒がしながら、自らを“ネタ”にしていく図太さがあった。

 また、俳優やミュージシャンも、「スターだから…」とある程度許される風潮があったのも昭和だ。現在は、薬物所持事件や不倫騒動があればマスコミ・世間が総出となって叩き、いわゆる“干される”状態になるのが普通だが、昭和の時代は大物タレントが不祥事を起こしても、なんとなく復帰する例が多かった。下着に麻薬を隠して逮捕された勝新太郎などは、「もうパンツは履かない」と記者会見でうそぶき、咽頭がんの公表記者会見で「タバコはやめた」と言いながらタバコを吸ったことは、もはやレジェンドとなっている。また、数々の女性とのスキャンダルでワイドショーを賑わせた火野正平も、のちに「平成の火野正平」といった“その道”の代名詞たる存在にまでなった。

 では今、「破天荒」が芸能界にいるだろうか。平成ノブシコブシ・吉村崇や千鳥・大悟なども破天荒をウリにはしているものの、「破天荒に振る舞うわりにヘタレ」「実は真面目」という部分が面白がられており、結局は常にコンプライアンスに引っかからない程度の“悪ふざけ”に留めている、節度ありまくり芸人なわけだ。実際、節度を超えたベッキーや木下優樹菜はSNSを世間にさらされ、すぐさま仕事を失うこととなった。

 誰もがスマホで撮影ができ、SNSで全世界に配信できてしまう現在、芸能人はメディアでもプライベートでも24時間監視されているような状況にある。世間のネットパトロールの下では公のトークも炎上を避けた「無難でいい子発言」をせざるをえず、実質、破天荒タレントは消えたといってもいいだろう。

 結果、アイドルにしても身近で“会いに行ける”AKB48が一世を風靡し、ジャニーズもスター性というよりは“安心感”のある嵐が人気を博し、芸人にしても“好感度”重視なサンドウィッチマン、アナウンサーにしても才色兼備というよりは“親近感”たっぷりの水卜麻美が愛される時代となった。もはやタレントは憧れの存在として崇められるのではなく、視聴者と“等身大”に接する存在となったのである。

■自己肯定感の低い人に寄り添う、自虐・闇・毒舌キャラの飛躍

 そうして“おとなしくなった”芸能界で10年ほど前から異彩を放ちはじめたのが、自虐や毒舌タレントだ。昭和の破天荒、自我の塊キャラがすぐさま“叩かれる”ようになった平成に入って、自己肯定感の低い人にも共感されるタレントが登場しはじめる。指原莉乃にしてもブレイクのきっかけとなったのはネガティブキャラだったし、芸人のヒロシやモデルの栗原類の超絶な自虐ネタが人気を集めた。かつてはぶりっ子キャラで“女に嫌われる女”代表格だった田中みな実でさえも、フリー転向後は“闇・自虐キャラ”で女性人気を獲得した。

 また、有吉弘行とマツコ・デラックスが絶対的人気を確立したのも、“苦労人”のバックグランドありきではあるが、いわゆる“キラキラ系”や鼻高々な人気者への鋭いコメントが、自己肯定感の低い現代人の溜飲を下げたことも大きいだろう。それまでの“異次元で輝く芸能人”では、自己肯定感の低い視聴者からすればむしろ毛嫌いする存在だっただろうが、2人はそうした視聴者を見事に味方につけたのだ。

 最近でも、先月の『マツコ会議』(日本テレビ系)にてコスプレ文化を取り上げた際、マツコが「日本経済はオタクの人が支えている」「テレビはオタクの人たちを特殊な人たちと扱いがち、変わり者扱いするのはもう古い」などと発言すると、ネット民から称賛の声が相次いだ。

 泉ピン子、野村沙知代、おすぎとピーコなど、これまでの“毒舌タレント”は国民的人気者というよりは、自ら嫌われ役を買って出て、場を盛り上げている感があった。しかし、今はそういった“ご意見番”ですら、「誰かを傷つける発言はひどい」、「見ていて不快」として炎上する時代になったのである。その影響なのか、相手を攻撃・否定するのが常であるはずのお笑いの世界においても、昨年末の『M-1グランプリ』で最終決戦まで勝ち残り話題となったぺこぱの「全肯定する」「誰も傷つけない」スタイルが称賛されるに至ったのである。

 “現代型毒舌キャラ”として人気を博す有吉やマツコらは、毒を吐くにしてもあらゆる方面に気を遣い、笑顔でフォローするなど工夫しているが、炎上せずに鋭いコメント叩き出すには相当なコメント力を要する。その高度スキルを持ったタレントはごく一部に限られ、今や悪目立ちせずに個性を発揮することは大変困難な時代になったのは間違いない。

■謙遜・毒舌敬遠、アンチもバカ負け“自己肯定感の塊”タレントを崇める風潮に

 そんなやっかいな現代社会において一周回って台頭してきたのが、“自己肯定感の塊”タレントだ。カリスマホスト・ROLANDのブレイクが象徴的だが、アンチをバカ負けさせるほど、自分をひたすら肯定し続ける姿が共感を呼んでいる。「世の中には、2種類の男しかいない。俺か、俺以外か」、「自分よりカッコいいホスト嫌いなの。だから世の中のホスト全員好き」といった“名言”を網羅した本はベストセラーとなり、昨年末には特番『ローランド先生』(フジテレビ系)が放送、先日放送された『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)ではあの徳井に代わるMCを務め、反響を呼んだ。

 俳優の吉沢亮にしても、「顔のコンプレックスはない」、「顔しかイケメンじゃない」といった発言が話題になり、“国宝級イケメン”なる称号にも「ですよねってなります」と完全肯定。それも「好きになった」「吉沢亮なら謙遜したらイヤミになるからそれで正解」と称賛され、好感度の象徴ともいうべき大河ドラマの主役にまで抜擢された。
 アイドル・道重さゆみも、「10代はかわいい。20代は超かわいい。30代は超々かわいい。劣化という言葉は私にはないんです。常にピークです」との去年のイベントでの発言が話題に。「前向きで好き」「自分に芯を持ってて良い」「最高でしかない」などと、30代になっても全くぶれない彼女の“かわいい完全肯定”姿勢に絶賛の声が集まった。

 ヘタに謙遜すれば「絶対思っていない」、中途半端に自己肯定すれば「調子に乗っている」、スキルのない毒舌には「ひどい」、「不快」などと何をしてもアンチを生む息苦しい時代に、批判を恐れず堂々と自分を肯定する姿はかえって崇められる存在となりつつあるようだ。

 ただ、自己肯定=自分大好き発言も発信者によっては炎上する可能性がある。ROLANDのセレブキャラは許されても、たとえば神田うののプライベート発言はたびたび批判され、ダレノガレ明美も他者を傷つけるコメントが多いことから、「自己顕示力強すぎ」「他者を見下している」などとされ、いくら美貌があったとしても支持されるとは限らない。自己肯定するにしても、自分を客観視した上で他者を傷つけない配慮が必要であり、自己評価と他人からの評価もある程度一致していることが求められる。

 Twitter上では、自己肯定感が低いことによる現象をテーマにした漫画に19万いいねを超える反響があったり、「自己肯定感」という言葉自体がトレンド入りするなど、SNSの普及により他人の目を気にする場が増え、精神病患者も増えているといわれる今、ますます“自己肯定感”が話題になる機会が増えているようだ。

 自己否定=自虐をきっかけにブレイクした指原莉乃や田中みな実にしても、自虐キャラで笑いをとることを忘れてはいないものの、指原は一本筋の通ったご意見番的コメントをするタレントになってきたし、かつては「生きていても何の楽しみもない」とまで明かした田中も、今では度々「モテます」発言をするなど、自己肯定感の高さを伺わせるポジションをとっている。

 “破天荒”が絶滅し、“親近感”、“等身大”が求められてきたが、令和となった今、“自己肯定感の高さ”にこそ、新しいスター性が求められているのかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました