住宅着工、震災後最多4829戸 東北・前年比39.6%増

 国土交通省が31日まとめた9月の新設住宅着工戸数によると、東北6県の総数は前年同月比39.6%増の4829戸だった。東日本大震災後の1カ月間の戸数としては、今年7月(4825戸)を上回り最も多い。前年超えは9カ月連続で、6カ月連続の4000戸超となった。
 県別の着工戸数は表の通り。岩手、宮城、福島の被災3県のほか、青森、山形の伸びも目立った。前年同月比マイナスの秋田は、前月比でも8カ月ぶりに減少した。
 住宅の種類別は、持ち家が東北全体で2935戸となり、震災以降で最も多かった。県ごとでも岩手(439戸)、福島(621戸)が震災後最多だった。
 貸家は1329戸で、うち福島は前年の約3.8倍となる381戸に上った。分譲は543戸で、うち一戸建ては約50%増の355戸となり、6県全てで前年を上回った。特に岩手は12カ月ぶりに分譲マンション1棟(86戸)の着工があった。
 住宅金融支援機構東北支店は「宮古や大船渡、いわき各市など沿岸被災地の着工に勢いが出てきた。市町村の移転支援策の効果も出始めたのではないか」とみている。
 全国の着工戸数は前年同月比15.5%増の7万4176戸で、4カ月ぶりに前年を超えた。

タイトルとURLをコピーしました