商品名、単なる「C」でした… 黄色いセメダイン正式名称に驚きの声 セメダイン=社名、実はAとBも存在

黄色いチューブでおなじみの「セメダインC」。ツイッター上で正式な商品名が「C」だと明かされ、驚きの声が上がっています。いったいどういうことなのか、販売元を取材しました。

【画像】商品名「C」の証拠がこちら。ホームページでの紹介はCとしかありません…。A・Bじゃない理由も

ツイッターで話題に

 接着剤のメーカーとして知られる「セメダイン」(本社・東京都)。そんな会社のツイッターアカウントが24日、こんなつぶやきを投稿しました。

 「これの商品名は『C』です。すごい驚かれるのですが本当です」

 添付されている画像は、「セメダインC」と書かれた商品と、ホームページをキャプチャーしたもの。確かにページ上では商品名「C」と紹介されています。

 続けて、こんな文章を投稿しています。

 「『セメダイン』は会社名であり、弊社の接着剤ブランドの総称です。接着剤ブランド『セメダイン』に、『C』『スーパーX』『木工用』などそれぞれ名前のついた商品があるのです」

 どうやら、セメダイン社のCという商品という意味で、セメダインCと表記しているようです。

担当者に聞きました

 このつぶやきに対して、「45年生きてきて今知った」「ずっとセメダインCだと思ってた」といった驚きの声が上がり、リツイートは4万、いいねは11万を超えています。

 「Cが発売されたのは1938年。その前にAとBが販売されていてCという名称になりました」

 そう話すのは、今回のつぶやきを投稿したツイッター担当者です。

 透明で乾きが速いのが特徴のCはヒット商品に。セメダインの名が多くの人に知られることになり、1956年には社名を今村化学研究所からセメダインに変更しました。

セメダインの由来は

 そもそも、セメダインという名称はどのようにして決まったのか? ホームページでは以下のように解説されています。

 ◇ ◇ ◇

 セメダイン(CEMEDINE)とは、接合材であるセメント(CEMENT)と力の単位を表すダイン(DYNE)との造成語で、「強い接合・接着」という意味が込められています。

 これが一般的に言われている社名の由来ですが、実はこの他に、もう一つ意味があると言われています。

 それは、時をさかのぼること約80年。時代は大正時代。当時、市場で隆盛をきわめていたのはイギリス製の「メンダイン」と呼ばれる接着剤でした。

 セメダインの創業者である今村善次郎は、「メンダイン」を市場から「攻め(セメ)」出すという意味で、「攻め(セメ)出せ、メンダイン」と、海外製品に打ち勝とうとの闘志を込めて、開発した製品に「セメダイン」という名前をつけました。

用途に合わせて

 ツイートが話題になったことについて、担当者はこう話します。

 「何度かつぶやいているのですが、驚かれた方が多かったようです。それだけセメダインという名前が知られているんだという喜びと、自分たちの周知不足を実感しました。多くの商品をラインナップしていますので、用途に合わせてお選びください」

タイトルとURLをコピーしました