日本の限定商法に感心「つい心が動かされる」、今や台湾や香港でも流行の兆し

「限定」という言葉に弱い人は大勢いることだろう。必要ではなくても、限定と書かれているとついつい購入してしまうという人は少なくないのではないだろうか。日本では様々な限定商品が販売されているが、中国メディアの今日頭条は15日、「日本人はなぜ限定商品に特別の関心を向けるのか」と疑問を投げかける記事を掲載し、その理由を考察している。

記事はまず、「日本で生活していると、あちこちで『期間限定』、『数量限定』、『季節限定』、『顧客限定』、『地域限定』といった文字を目にすることができる」と紹介し、「この機会を逃したら入手できなくなると思わせる『限定商法』によって消費者に消費を促している」ことを紹介した。

さらに、日本で販売される限定商品は、コンビニやコーヒーチェーン店での食品や飲料から、神社や寺院において主に参拝者向けに押印される印章、御朱印(ごしゅいん)まで多岐にわたることを伝え、日本では限定商法がありとあらゆる分野に応用されていると指摘した。

だが記事は、「一部商品は本当に生産数が少なくて限定と言えるが、簡単に入手でききる限定品も実はたくさんある」ことを紹介した。だが、「限定という文字を見ると心が動かされ、商品を手にとって見たくなる」とし、「限定という表示は日本において大きな宣伝文句になっている」と指摘する一方で、「日本の限定商品の概念は今や台湾や香港などでも流行り始めている」ことを紹介した。

中国ではまだ限定商法は日本ほど一般的ではない代わりに、商品を売り切るために「閉店まであと何日」という表示をよく目にする。本当に閉店するかはさておき、消費者の購買意欲を高めるために様々な方法が用いられている。分かってはいても、つい手にとって買ってしまう。消費者の心理をよく研究している点では、日本も中国も同じだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

タイトルとURLをコピーしました