環境関連事業のアミタホールディングス(京都市)子会社のアミタ(東京)は19日、宮城県南三陸町に建設したバイオガス施 設「南三陸BIO(ビオ)」を稼働させた。バイオマス産業都市構想を掲げる町との協定に基づき、家庭で排出された生ごみから液肥を生み出し、農地に還元す る。
町ぐるみで生ごみを回収して液肥を生み出す事業は全国的にも珍しいという。資源循環の新たな仕組みを東日本大震災の被災地から発信する。
バイオガス施設は敷地約6000平方メートルに整備。震災後に停止した志津川浄化センターの施設を町から無償で借り受け、メタン発酵槽などを新設した。
生ごみを粉砕後、合併浄化槽の余剰汚泥と混ぜ、メタン菌で発酵させる。生成したメタンガスは発電させて施設内で使う。処理能力は1日10.5トン、液肥の生産量は年4500トン、発電量は年21万9000キロワット時を見込む。
初日は町内の集積所からバケツで集められた約1.3トンの生ごみを搬入。従業員が処理できない卵の殻やビニール袋を一つ一つ手作業でより分けた。
アミタ南三陸BIOチームの櫛田豊久ユニットリーダーは「ごみの分別から循環が始まるので住民自身が主役の事業だ。誇りを持って取り組んでほしい」と期待を込めた。
総事業費は4億円で、うち約1億4900万円は国の補助金を活用。生産した液肥は来春から希望する農家や家庭に配る。アミタは昨年7月、バイオガス事業に関する協定を町と結んだ。