仙台市は1970年代に建設し、老朽化が進む宮城野区の「鶴ケ谷第2市営住宅団地」の再整備に乗り出す。約11万平方メートルの敷地に広がる58棟の集合住宅を建て替え、バリアフリーの高層住宅10棟に集約し、土地を有効活用する。2021年度に着工し、34年度の完成を予定する長期プロジェクト。「成熟団地」の再整備により、高齢化に直面する地域の再生を目指す。
第2市営住宅は、2~9階建ての集合住宅60棟1630戸が立ち並ぶ。このうち2棟は東日本大震災後に建て替えたが、残る58棟は1970~73年度に建設され、50年近くが経過する。
昨年9月時点で1198世帯が入居。このうち40.4%は65歳以上の高齢者の単身世帯が占める。建物はバリアフリー化が進んでおらず、一部を除きエレベーターが設置されていない。
再整備の基本計画によると、新市営住宅は10棟1042戸を建設し、現在の約7割に抑える。市営住宅再整備後の再入居率が近年、約6、7割にとどまる傾向などを踏まえた。
住宅は45%を単身者向け(2K、35平方メートル)とする。2、3人世帯向け(50平方メートル)は45%、4人以上世帯向け(65平方メートル)は10%の割合で整備する。
建物は敷地中央に集約し、7棟は高層の8~10階建て、3棟は低中層の5、6階建てとする。1階は車いす対応とし、全棟にエレベーターを2基設置する。
建物の集約で、敷地周縁部に計4万5500平方メートルの有効活用地が生まれる。市はさまざまな施設の立地可能性を検討し、地区全体の活性化に結び付ける。
再整備は五つの工区に分けて実施する。着工区の入居者の敷地内移転、解体・建設工事、次の工区の入居者移転を順次、繰り返す。市は7月に全体説明会を開催し、2019年度内には基本設計に着手する。
鶴ケ谷団地は1967年、市がモデル住宅地として造成に着手した。70年までに建設された「第1市営住宅団地」は、2017年度に建て替えを終えている。