職場にいる「本当に賢い人」と「プライドが高いだけの人」の決定的な違い

近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が人気を博している。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。Photo: Adobe Stock

Photo: Adobe Stock© ダイヤモンド・オンライン

「本当に賢い人」と「プライドが高いだけの人」の違い

 仕事をしていると「賢い人」もいれば「プライドが高いだけの人」もいます。前者はどんな職場でも活躍できるでしょうが、後者はなかなかむずかしいでしょう。

 そんな両者の違いはどこにあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。

 まず、プライドが高い人は仕事をするときの意識として「自分」を優先します。「褒められたい」「才能があると思われたい」といった承認欲求を満たすことを一番に考えるのです。

 加えて、「自分はまわりの人とは違う特別な人間である」という意識も強く、無意識に殻に閉じこもってしまいます。

 もしかすると、皆さんのまわりにも仕事の効率を上げるよりも承認欲求を満たすために働いている人がいるのではないでしょうか。こういった人が1人いると仕事の遂行よりも、その人の納得度が優先されてしまうため、まわりの人は大きなストレスを抱えてしまいます。ハロウィンセール:オールインワンが40% OFF、単品最安値が2000円!

DVDFabハロウィンセール:オールインワンが40% OFF、単品最安値が2000円!

PR

 自分の仕事に誇りを持つことは非常に大事なことですが、自分の欲求を間違った方向に使ってしまうのは非常にもったいないでしょう。

賢い人の考え方

 対して、賢い人はプライドよりも仕事の効率や会社の利益を優先して考えることができます。

 これは当たり前のことのように思えますが、意外と実践するのがむずかしく油断するとエゴが出てしまうのが人間です。かくいう私もかつてはエゴやプライドの塊でした。

 駆け出しの漫才作家だった頃、私は自分には才能があると思っていました。もちろん、それを言葉にしたことはないですが、「自分はおもしろいものを考えるのが向いている人間である」と考えていたのです。

 ですが、その姿勢で仕事をしているうちにあることに気がつきました。漫才を書くときに「お客さんが笑うこと」ではなく、「自分のお笑い」に固執する自分がいたのです。

 お笑いの目的はいつでもお客さんを笑顔にすることです。自分の価値観を押し付けるものではありません。ですが、かつての私は、「自分はおもしろいのだから、ついてこれない人はセンスがない」と勘違いをしていたのです。気づかぬあいだに私のなかには大きなプライドの塊ができていました。

 それ以降、私は考え方をあらため「お客さんは何で笑うのか」に再度向き合うようになりました。今でもその考えが変わることはありません。

 仕事でも経験が積まれるほど、「自分のやり方が正しい」と思ってしまいがちです。それは努力したからこその勘違いではあるものの、使い方としては間違っています。

 経験が積まれたときこそ、素直に行動できるのが賢い人なのだと私はかつての自分から学びました。

タイトルとURLをコピーしました