インフルエンザが今年もはやり始めた。
厚生労働省が14日に流行期に入ったと発表した。3月に発売された新薬「ゾフルーザ」が注目を集め、インフル治療薬の選び方に変化が出ているという。どんな薬か。注意点は。
大川こども&内科クリニック(東京都大田区)の待合室は11月下旬、インフルワクチン接種の親子連れで混み合っていた。この時期、1日100人ほどが接種するという。
「今後、ゾフルーザの処方は増えるだろう」と大川洋二院長。今年3~6月末にインフル治療薬を処方した171人のうち、約4割はゾフルーザだった。錠剤を1回のむだけでよいゾフルーザと、他の薬ののみ方や効果を大川さんは説明し、患者や保護者に選んでもらう。錠剤のため小学生以下にはすすめないというが、「予想よりも多かった。1回ですむのが大きいのでは」
ゾフルーザは塩野義製薬(大阪市)が開発。大人なら20ミリグラム錠(直径8・5ミリ)を1回2錠、子どもは10ミリグラム錠(直径5ミリ)を1回1錠が目安となる。同社によると、4~9月の国内の売り上げは4億6千万円で、インフル治療薬のシェア65%に。今後、インフル薬の勢力図を変える可能性がある。
従来の治療薬タミフルやリレンザの使用は、1日2回を5日間。イナビルは1回だが、吸入容器を使うためコツが必要で、子供やぜんそく患者らには難しい。
どのように効くのか。作用する仕組みが異なるのも特徴だ。