10月2日は「芋煮会の日」 発祥の地の山形・中山町が申請、登録決まる

芋煮会発祥の地とされる山形県中山町が「芋煮会の日」(10月2日)を日本記念日協会に申請し、9日に登録された。

 この日、町役場で登録証の授与が行われ、日本記念日協会の田宮智康事務局長が、佐藤俊晴町長に手渡した。佐藤町長は「芋煮会はコミュニティーをつくる大切な文化。日本中に広め、明るい未来をつくりたい」と力を込めた。

 町は今秋誕生70周年を迎える。10月2日はその翌日に当たり、語呂合わせで「いもに」と読めることから「芋煮会の日」とした。

 江戸時代、最上川の船着き場があった町では、舟の出発を待つ間、船頭らが地場の里芋を煮て酒盛りをしていたといい、芋煮会の始まりとされる。

 70周年に向け、町はオリジナルの芋煮レシピも募っている。「未来の芋煮」がテーマで、里芋を使う以外、他に用いる食材や味の制限はなし。最優秀作品は、町の温泉施設で提供される予定。詳細は同町ホームページに掲載している。

タイトルとURLをコピーしました