10年後も食える人・食えない人の決定的な違い

(本記事は、松尾昭仁氏の著書『1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人』集英社の中から一部を抜粋・編集しています)

■10年後 食えない人は、「ない」ものにフォーカスする 食える人は、「ある」ものにフォーカスする

私が開催している起業セミナーには、これから独立・起業したいという起業家予備軍が参加します。しかし、実際に独立・起業できる人は、そう多くはありません。結局、踏ん切りがつかず、会社勤めを続ける人も多くいます。

起業志望なのに起業をあきらめてしまう人の共通点は、「〇〇がないから」を理由にすることです。

「キャリアがないから」

「資格をもっていないから」 「人脈がないから」

「資金が十分にないから」

たとえば、自分にはキャリアがないからといって、40歳を超えてからMBA(経営学修士)を取得しようとする人がいます。

努力の末にMBAを無事取れれば本人は自信がつくのかもしれませんが、現実にはキャリアアップにつながるかどうか疑問です。起業で成功するのにMBAは必須の要件ではありませんし、まわりを見渡せばMBAホルダーはたくさんいるので、それが差別化につながるともかぎりません。

そのほか、起業するために資格取得に走る人もよく見かけます。「弁護士になりたい」という目標があるなら、司法試験の勉強は避けて通れません。「医者になりたい」という夢があるなら、医学部に入学し、国家試験にパスしなければなりません。

しかし、「起業するにあたって役に立つだろうから」といった理由で、明確なビジョンもなく、行政書士や社会保険労務士の資格合格を目指す人がいますが、それはMBAと同様、自己満足にすぎません。起業したあとのビジョンがないのに資格を取ったところで役に立つでしょうか。

●今もっている「武器」で戦おう

「とりあえずビール!」と同じように、とりあえず英語を勉強し始める人も少なくありません。実際に英語を使うビジネスで起業するなら別ですが、TOEICのスコアを上げたからといって、それで食べていけるわけではないのです。それよりも、日本語力を磨いたほうがコミュニケーションがとれ、よほど効果的です。「自分は学歴がないから」というコンプレックスを抱え続け、自信をもてない人もいますが、20代ならともかく、30代、40代になれば、もはやどこの学校を出たかなどは直接仕事には関係ないでしょう。学歴コンプレックスを埋めるために大学や大学院に入り直したり、資格を取ったりするよりは、「どうやってお金を稼ぐか」を考えたほうがビジネスパーソンとしていいのではないでしょうか。

少し厳しい言い方になりますが、明確な目標もなく、「ない」ものにフォーカスして勉強を始める人は、自信のなさを勉強で埋めようとしているだけです。

このように、お金に困る人は、「ない」ものにフォーカスする一方で、お金に困らない人は「ある」ものにフォーカスします。

起業するときも、これまで会社勤めで培ってきた知識やノウハウ、人脈をフル動員してスタートを切ります。今もっている武器で戦えばいいのです。成功する人は、走りながら必要なものが出てくれば、その都度対応していきます。

たとえば、ある仕事を成功させるために英語力が必要になったとき、「自分で英語を勉強しよう」という発想にはなりません。「優秀な通訳を雇おう」と考えます。最近では自動翻訳の精度が上がっているので、それで事足りることもあるでしょう。

本の出版でも、「本を書くために今から経験を積みます」と張り切る人がいますが、これまでの実績を本にすることを考えたほうが早く出版することができるのです。

たとえば、社会保険労務士として開業した人であれば、業界の重鎮のような専門的で高度な内容は書けませんが、これから社労士になりたい人に向けて資格試験の勉強法などについて教えられるかもしれません。今、自分がもっているもので勝負できる人が、早く結果を出し、お金に困らない人になれるのです。

■10年後 食えない人は、同じレベルの人と付き合う 食える人は、上のレベルの人と付き合う

良くも悪くも、人はまわりに流される生き物です。ですから、環境しだいで後々、能力に差がつき、将来稼げるお金にも大きな差が生まれます。

これは、私の学生時代の話です。

同じクラスに偏差値63のクラスメイトがふたりいました。Aくんは高校受験直前まで勉強を頑張り、進学校にギリギリ滑り込むことができました。もうひとりのBくんは、「家から歩いて通えるから」という理由だけで地元の新設校を受験し、楽々合格しました。

その後、Aくんは進学校の厳しい競争の中でもまれて難関大学に合格。一方、Bくんは新設校ではトップクラスの学力でしたが、いわゆる「お山の大将」になってしまい、希望する大学の受験に失敗してしまいました。

AくんとBくんは中学時代、同じ偏差値でしたが、大学受験の時点では、学力に大差がついていたのです。

レベルの高い環境に身を置くことによって、人はまわりに引っ張られる形で能力も上がっていきます。進学校に入学したAくんは、学力的には当初末席でしたが、勉強ができる集団にしがみつくことによって、結果的に難関大学に進学できるほどの学力がついたのです。

医師の子どもが医学部に進んで、将来医者になったり、東大出身者の子どもが東大に進学したりすることがよくあります。話を聞くと「親が医者だったから医者になった」「親が東大卒だったから東大に進んだ」と当たり前のように言うのも、その環境が大きく影響しているからでしょう。

私自身、これまで23冊の書籍を出版しています。まわりから「5冊、10冊、20冊出した時点で満足しないのですか?」と言われたことがあります。

しかし私は、まだまだ出版したいという意欲があります。なぜなら、著者仲間に50冊、100冊の本を出している人がいますし、大ベストセラーを出版している人も複数いるからです。彼らの活躍を見ていると、「私ももっと頑張らねば」という気持ちがわいてくるのです。

●お金に困っていない人をロールモデルにする

同じレベルの人と付き合っていると、「このくらいでいいや」という慢心が生まれ、それ以上成長できません。

同僚と居酒屋に行って上司や会社の愚痴を言っても、仕事のスキルもポストも上がらず、リストラ対象になってしまうかもしれません。常温の水にカエルを入れ、徐々に熱していくとその水温にカエルは少しずつ慣れていき、結果、熱湯になったときには飛び上がることができず、茹で上がってしまいます。

そんな茹でガエルになりたくなければ、今の自分のレベルよりも上位の人と付き合うべきです。そうしなければいつか置いていかれてしまうのです。

自分より能力やレベルが上の人と付き合うのは簡単なことではありませんが、必死でしがみついているうちに自然と自分の水準もアップしているものです。

あなたが目指すポジションがあるなら、そのポジションをすでに手にしている人と付き合うことが大切です。お金に困らない生活を手に入れたいなら、そういう生活をしている人とコンタクトをとって思考や行動を学ぶべきです。

会社に理想とする人物がいるのなら、その人と積極的に行動をともにしてみる。そんな上司や先輩に「仕事のコツを教えてください」と頼んでもいいでしょう。「食事やお茶をご馳走しますので、どうぞお時間をください」と言えば、同じ組織の人間なら無下には断れないでしょう。

社内にロールモデルが見当たらないなら、社外で探してもいい。今はSNSで簡単に縁がつながるので、コンタクトをとったりコミュニティーに参加したりしてみる。また、目標とする人物のセミナーや講演会に参加して、刺激を受けることもおすすめします。

■10年後 食えない人は、ホラを吹く 食える人は、背伸びをする

サザンオールスターズ・桑田佳祐さんの、こんなエピソードを聞いたことがあります。

デビュー時の身長は168㎝でしたが、曲が売れるようになってから170㎝になったそうです。ステージで大きく見えるように背伸びを続けていたら、実際に身長が伸びたというのです。

真偽のほどはわかりませんが、「こうなりたい!」と意識してフリをしていると、実現するのはあり得る話です。

お金持ちになりたい人が、本物のお金持ちの真似をしているうちに、実際に資産を増やしたという話はよく聞きます。フリをしているうちにお金持ちの思考がしみついたのでしょう。思考が変われば、日々の行動も変わり、なりたい自分に近づくことができるのです。

一般に、人間関係や行動範囲がかぎられる専業主婦と、バリバリ働いているキャリアウーマンを比べると、同じ年齢でも見た目年齢に差が生まれるものです。どちらが良い悪いという話ではなく、現実的に多くの人と接しているキャリアウーマンのほうが若々しく見えるのは、まわりに合わせて「背伸び」や「意識」をしているからだといえます。

反対に、まわりがだらしない人だらけで、そういう人をいつも見ていると、自分も周囲に流されて、そこから脱出できなくなります。

人は現状より上を目指して背伸びすることによって成長していきます。

会社の組織内であっても背伸びできる人は成長が早い。

たとえば、ひとつ上の役職になったつもりで仕事をとらえることによって、「やらされ仕事」から脱します。

平社員であれば、係長の立場になってみる。「さっき課長に頼まれた資料作成の仕事は幹部会議で使用するものだから、幹部が知りたい〇〇の情報を目立つようにしよう」といった思考になり、同僚の平社員よりもレベルの高い仕事ができるようになります。

●「数多くエントリーする」から成長できる

難しい仕事でも、とりあえず「やります!」と手を挙げるのも背伸びのひとつです。

仕事ができる人やまわりから評価される人も、最初から何でもできたわけではありません。背伸びをし、数をこなすことによってスキルが磨かれ、信用を獲得してきたのです。つまり、「数多くエントリーする」ことも重要だということなのです。

今の自分に難しいレベルの仕事であれば、上司や先輩に相談しながらやってみてもいいでしょう。「今の私に十分なスキルはありませんが、ぜひ教えてください」と言えば、先輩や上司も可愛がってくれるでしょうし、評価も上がるはずです。

今の自分には無理だと言って背伸びするのを避けていたら、チャンスをつかむことはできません。

「チャーハンは自信がないのでつくれません」という料理人も、まかないで100回つくればお客様に出せるようなチャーハンをつくれるようになるでしょう。

ただし、「背伸びをすること」は無茶をすることではありません。できるはずのないものを「できる」と言うのは、背伸びではなく、単なるホラ吹きです。

■10年後 食えない人は、コツコツと努力を重ねる 食える人は、「今までの努力の延長上に劇的な変化はない」と心得ている

努力を続けられる人は、お金に困らない人生を手に入れられます。ただし、「努力」には、正しい努力と正しくない努力があります。

無理に正面突破をしようとしても、その努力は認められないことがあります。努力には効果的なやり方が存在するのです。

多くの人は「金銭的に余裕のある人生を送ること」を望んでいます。

しかし、コツコツと努力を重ねていても高収入を得られるとはかぎりません。たとえば、「年収1000万円を実現したい」という会社員がいるとします。現在の収入は300万円で、課長に昇進すれば400万円、部長になれば500万円の年収になることがわかっているとしたら、今の会社でコツコツ努力をしても年収1000万円を達成するのは、現実的にむずかしいとすぐに判断できるはずです。それこそ入社した瞬間に、ざっくりと生涯収入を計算できるはずです。

本当に年収1000万円を手に入れたいなら、今よりも収入が見込める企業に転職する必要があります。自分が働いている業界全体の給与水準が低いようであれば、高い収入が望める異業種への転身も視野に入れるべきでしょう。給与水準が低い小売業に転職しても年収1000万円はむずかしいですが、金融業に転職すれば、一気に年収が増える可能性があります。もしくは、起業や副業、投資などで年収1000万円を稼ぐことも考えられます。

しかし、意識的か無意識的かはわかりませんが、そうした現実から目を背けて、「コツコツと努力すれば報われる」と信じ、今いる場所で努力を続けている人が多いのです。長時間労働はまさにその典型です。コツコツ努力するのは美徳かもしれませんが、本当は短時間でたくさんのお金を稼げたほうがいいに決まっています。

今までの努力の延長上に劇的な変化はありません。お金に困らない人になりたいと願うなら、それを可能にする選択肢を選ばなければならないのです。

●目的を達成するための「近道」は何か?

お金に困らない人は、今までの努力の延長上に劇的な変化はないことを心得ています。

現在の会社に勤めるかぎりお金持ちになることができないとわかれば、投資などでお金に働いてもらうことを考えます。大手企業の会社員なら銀行の融資を引き出しやすいというメリットを最大限に利用し、不動産投資を始めることもできます。

お金に困らない人は、いつも目的を遂げるための“近道”を探しています。

たとえば、自分が目指していることを楽々こなしている人に、その秘訣を教えてもらうことにも抵抗がありません。営業マンであれば、部署のトップセールスに営業成績を上げる方法について教えてもらってもいいでしょう。

お金で困りたくなければ、自分の理想の生活をするために、どのくらいの収入が必要かを把握することが必要です。

たとえば、年収1000万円以上稼ぎたいなら、実際にその職業の人がどのくらいの収入であるかを調査します。行政書士の資格取得を目指しているのなら、行政書士の平均が1000万円を稼いでいるのかを確認しなければなりません。

行政書士や社会保険労務士の資格をもてば、高給を稼げるというイメージをもっている人がいますが、実際のところ年収1000万円を稼げるのは、ほんの一部のみ。中には、資格を取ったけれど、食べていけないという士業もたくさんいます。

職業別の平均年収についてはインターネットや書籍など情報源はいくらでもあります。SNSなどを通じてその職業で活躍している人とコンタクトをとることも可能です。つながって、「同じ業界で働きたいので教えてください」とお願いすれば、業界の本当のところを教えてくれる人もいるでしょう。

努力そのものは否定しません。しかし、これまでの延長線上での努力が「報われないこともある」と心得ておく必要もあるのです。

松尾昭仁(まつお・あきひと)

起業コンサルタント。出版プロデューサー。日本心理カウンセラー協会正会員。ネクストサービス株式会社 代表取締役。高等教育機関、各種団体、民間企業より、講演・セミナー・研修、メディアからの取材も多い。 『コンサルタントになっていきなり年収650万円を稼ぐ法』など著書多数。

タイトルとURLをコピーしました