最近ではメディアでもワーキングマザーについて取り上げることが多く、職場で厳しい目を向けられているのは働く母親…かと思いきや、どうやらそうとも言い切れないようだ。アエラが会社勤めの20~50代を対象に「使えない社員」について調査したところ、全世代が共通して挙げたのは「50代男性」だった。ある企業ではこんな「お荷物社員」を抱えているという。
大手メーカーA社の首都圏の支店。50代前半の男性本部長のあだ名は「糸電話」「伝書バト」。いつもぼーっと席に座っていて、たまに「調整」の名目でいそいそと本社に出かける。現場の社員はこう思っている。彼は何のためにいるのか?ある女性社員(27)は言う。
「年配社員が就くポストをなくさないためだけにある、いわば『ポスト維持のためのポスト』。仕事はほぼすべて本部長より下の上司だけで回っているし、むしろ彼のせいで現場が混乱します」
というのも、本部長は本社に行くと要求をすべてのんでしまい、支店には「伝える」だけ。現場の状況を考慮し、本社の無理な要求とすり合わせて交渉するのが「調整」ではないのか。
それだけではない。ある時、人事異動が予定日を2日過ぎても発表されなかった。異動を伝えるのは本来、本部長の仕事だ。痺れを切らした本部長のすぐ下の部長が、人事異動発表のメールを作って本部長に送った。
「このメールを部署内に転送してください」
そのメールを見た本部長は「部長が代わりにメールをみんなに送ってくれた」と勘違いし、さらに数日放置。結局、本来の発表日から5日以上経ってからようやくメールが回ってきた。前出の女性社員は言う。
「バブル前後に採用された50代ぐらいの男性は本当にお荷物。給与が高いのに、利益を生み出す仕事をしない。働かないだけならまだしも、彼らが『働いているフリ』をするごとに私たちの仕事が増えていくんです」
※AERA 2013年9月23日号