ノスタルジー

ニュース

団塊ジュニアの終焉…もうすぐ日本人を襲う「恐ろしい悲劇」

2050年の日本では、100歳の人口が50万人を突破していると予測されています。経済産業省『2050年までの経済社会の構造変化と政策課題について』などとともに、世界でもまれに見る少子高齢社会の日本で「働き、生きる」厳しい実態を見ていきましょ...
ニュース

百貨店が消えたまちを歩いた。にぎわいは程遠く、駅前は活気を失った。若者はそっけなく「買い物はイオンか通販」…高齢女性は本音を漏らした「やっぱり『一畑』の紙袋で包んで渡したい」

私的整理の一種「事業再生ADR」で経営再建を目指す山形屋(鹿児島市)をはじめ、百貨店事業は地方を中心に苦境に立たされている。今年1月、島根県で唯一の「一畑百貨店」が65年の歴史に幕を下ろした。閉店から半年、街はどのように変わったのか。現地を...
ニュース

「LUMIX」製品サイトの画像、ストックフォト使用に批判 パナソニックは謝罪「誤解を与える画像使用だった」

家電メーカー大手「パナソニック」が新たに発売したミラーレス一眼カメラについて、製品サイトのいくつかの画像が有料素材サイトで販売されているものだとして、カメラ愛好者らからX上で批判が出ている。 機能や性能が違う別のカメラで撮ったこともありうる...
ニュース

「日本版ライドシェア」近く仙台でスタート タクシー供給過剰の地で、なぜ9社も参入?

一般ドライバーが自家用車を使い、客を有料で運ぶ「ライドシェア」が近く仙台市内で始まる。タクシー事業者の管理下で限定的に実施する「日本版」で、市内の9社が参入意向を示した。ライドシェアに前向きな動きにも映るが、タクシー業界の本音は「一般ドライ...
ニュース

「ひよこババア」「動物なかよし」って何?カード決済の“表現規制”でアダルト業界に新語続々 ITジャーナリスト「特に児童ポルノ関連と思われる用語は厳しく規制されている」

「閉じ込め」「秘密さわさわ」「ざぁ~こ♡」「ひよこババア」──。アダルトコンテンツ業界に造詣が人一倍深いというITジャーナリストの三上洋氏は「実はこれ、アダルトコンテンツの言い替えです」と指摘する。  今年3月、同人やPCゲーム、電子書籍の...
その他

放送時間はまさかの深夜2時 「魔法つかいプリキュア!」続編が2025年1月にスタート

プリキュア20周年として制作が発表されていた「魔法つかいプリキュア!」の続編が、「魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~」のタイトルで2025年1月11日から放送されることが決定しました。放送枠はABCテレビ・テレビ朝日系列「AN...
ニュース

「10年落ちの半導体を作る」というJASM熊本工場は素晴らしい…日本企業の「最新技術なら勝てる」という勘違い

日本企業が抱える問題とは何か。早稲田大学ビジネススクールの長内厚教授は「日本企業は目移りが早く、1つの製品を仕上げたとたん、次の開発に目を移してしまう。既存の製品で儲けを出すための手立てにじっくり取り組もうとしないところに問題がある」という...
ニュース

全国1800自治体のITシステム共通化へ、人手不足に対応…給付金や学校事務で

政府は、全国約1800の地方自治体が使うITシステムを共通化する方針を固めた。人口減少とともに、自治体の職員も不足してシステムの維持が困難になる恐れがあり、学校の事務など各自治体に共通する業務のシステムを統一して行政事務を効率化する。政府が...
ニュース

90年代後半に流行った「ファービー」が日本再上陸、約5cmの新型も発売

1990年代後半に発売したおもちゃ「ファービー」が再上陸する。子どもやファミリー向けの玩具やゲームなどを展開するハズブロジャパンが、ファービーの新型を発売。6月1日から全国の玩具店、量販店、雑貨店、オンラインストアで予約を受け付け、7月5日...
ニュース

カスハラ、サウナ代未払い…「もう限界」 老舗銭湯が閉店へ

半世紀以上、地元で愛されてきた神奈川県座間市の老舗銭湯「亀の湯」が5月30日での閉店を公表した。主な理由は利用客による迷惑行為で、店主はX(ツイッター)に「もう限界です」と投稿している。 【写真】「もう限界です」銭湯が投稿した閉店のお知らせ...
ニュース

Jリーグの日に「カレーを食べたらラモス瑠偉に変身」でCM完全再現動画と“Jリーグカレー”が31年ぶりに復刻

5月15日は「Jリーグの日」。1993年のJリーグ開幕日にちなみ記念日認定されているこの原点の日を風化させないためにJリーグが14日に特別企画の会見を行った。 【写真を見る】Jリーグの日に「カレーを食べたらラモス瑠偉に変身」でCM完全再現動...
その他

NTT、社名変更を示唆 「2025年をめどにしっかり考えたい」と島田社長

日本電信電話(NTT)で代表取締役社長を務める島田明氏は5月10日の決算会見で、社名の変更を示唆した。 4月17日に成立した改正NTT法によって、同社は「日本電信電話」(略称NTT)という現在の社名を変更できるようになった。 島田氏は社名変...
ニュース

「美容室」倒産が急増 1‐4月は最多の46件 人件費や美容資材の価格上昇が経営を直撃

2024年1‐4月「美容室」倒産状況 写真はイメージ  コロナ禍を抜けたが、美容室の倒産が急増している。2024年1-4月「美容室」倒産は、累計46件(前年同期比48.3%増)に達した。同期間の比較では、2015年以降の10年間で、2018...
ニュース

山里亮太が“好感度バブル”崩壊で大ピンチ…日テレ「DayDay.」視聴率不振の“戦犯”扱い

日本テレビ系の朝の情報番組「DayDay.」のMCを務める南海キャンディーズの山里亮太(47)が大ピンチだ。昨年4月からスタートした同番組の視聴率が上向かず、現在、共にMCを務める元NHKアナの武田真一(56)と日テレアナの黒田みゆ(25)...
ニュース

自動改札機に通す「紙のきっぷ」が消える?東武鉄道が驚きの方針 「磁気乗車券の全廃」打ち出す

QR乗車券の導入で「磁気乗車券の全廃」を推進へ 東武の車両(画像:写真AC)。  東武鉄道は2024年4月30日、グループ中期経営計画2024~2027を策定。その中に「QR乗車券の導入による磁気乗車券の全廃」を推進する方針を盛り込みました...
ニュース

ガーシー復活「絶対に許せない」と告発動画を予告 〝SNSやらない〟宣言撤回か

ガーシー(東谷義和)が沈黙を破って、ユーチューブに復活だ。刑事裁判でガーシーの弁護人を務めたアトム市川船橋法律事務所の高橋裕樹弁護士のユーチューブチャンネルで、5月1日夜10時からガーシーが登場する生配信が告知された。 「ガーシー帰国後初生...
その他

「さよなら」と「ありがとう」 スカイレール、26年の歴史に幕

広島市安芸区の住宅地を走る全国唯一の公共交通機関「スカイレール」が30日、ラストランを迎えた。1998年8月の開業以降、住民を運んできたまちのシンボルは正午すぎ、最終便が「みどり中央駅」に到着。駅前に集まった住民らは写真を撮影するなどして別...
ニュース

なんと、日本の若者の「建築業界離れ」が深刻に…「労働時間は長く賃金も低い」厳しい実態

国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。 【写真】じつは知らない、「低所得家庭の子ども」3人に1人が「...
ニュース

「富士山を遮断」人気撮影スポットに幅20メートルの黒幕を町が設置へ 観光客の“マナー違反”に「最終手段をとらざるを得なかった」 観光客・住民から様々な声

観光客が殺到するある自治体。人が集まる撮影スポットに「富士山を隠す」大きな黒い幕を設置することを決めました。この方針に様々な声があがっています。 【画像で見る】改善されない…観光客の迷惑・危険行為 ■道路に寝そべる、入口に座り込んで食事をと...
ニュース

タンス預金50兆円がピンチ…4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる「口座管理法」期限内に回答しなければ「同意」と見なされる

4月1日から預貯金口座のマイナンバー(個人番号)付番がスタートした。国が災害発生の際や相続時の利便性をメリットにあげる制度なのだが、自分の財産が「丸裸」にされると不安視する向きは少なくない。マイナンバーとの紐付けは義務ではないものの、金融機...
ニュース

第54回仙台広告賞発表

仙台広告協会、河北新報社をはじめ新聞、民放、印刷会社など8社共催の第54回「仙台広告賞」の入賞作品26点が決まった。新聞部門の大賞には、河北新報社の「おかえりなさい、政宗公~“伊達の気概”ここにあり~」が選ばれた。  他の大賞は、ポスター部...
その他

「幹部は総辞職するべき」視聴率最下位のフジテレビ、元アナが明かす低迷の衝撃事情

重大事件が起きても、編成内容を変えることなくブレずにアニメ(再)放送。そんな“独自路線”で知られるテレビ東京が、ゴールデン帯(夜7時~10時)の世帯平均視聴率で、開局以来初の最下位脱出を果たした('24年1月1日~3月31日)。 「テレ東は...
きれいごとの悪

「配属ガチャ」対策を進める企業が、一度立ち止まって考えるべきコト

今回のテーマは、昨今問題視されている「配属ガチャ」(※)に対する企業の対策についてです。  この4月からも、大手企業が入社前に配属先を選択できる新人事制度を導入したり、限定的にジョブ型採用をしたり、企業は人材確保に必死です。確かに希望通りに...
ニュース

トップ10には1社だけ「日の丸半導体」残念な現在地 日本経済の「失われた30年」と重なる凋落の軌跡

PCやスマホなどの電化製品から自動車、社会インフラまでさまざまなシーンで活用され、もはや現代社会には欠かせない"産業のコメ"とも呼ばれる「半導体」。かつて、その半導体の分野で「日の丸半導体」として世界市場を席巻していた日本のメーカーは、なぜ...
ニュース

「育休を1年取ったら殺すぞ」 町長“マタハラ”発言も 第三者委が“パワハラ”認定 愛知・東郷町

職員へのハラスメント疑惑が浮上していた愛知県東郷町の町長。パワハラやセクハラが複数あったと22日に第三者委員会が認定し、「育休を1年取ったら殺すぞ」など新たな発言も明らかになりました。 記者(22日午後 愛知・東郷町)「きょう調査結果が出さ...
きれいごとの悪

「あの僧侶はヤクザ上がりなのか!?」恐山の僧侶を“テレビ出演”から遠ざけた「隠し撮り事件」の全貌

〈テレビ局に“隠し撮り”されて抗議が殺到したことも…恐山の僧侶が明かした「テレビ取材のトラウマ」〉から続く 「ヤクザ上がりなのか!?」「あんなヤツ、昔は一人もいなかった!」と電話で抗議を受けたことも……。恐山菩提寺で副住職を務める南直哉さん...
ニュース

日本人スタッフが相次いで退社…!隣人宅のヒノキを勝手に伐採、除草剤で腐らせた中国資本ホテル幹部が漏らした「衝撃の一言」

ホテル関係者が内部告発 隣人である中国資本のホテルは「富士山がよく見えないから」として敷地内に不法侵入してきて、勝手に木を伐採してしまった。終の棲家を購入したはずだったが、まさかこんなことに……。 思わぬトラブルに巻き込まれた被害者の告発記...
ニュース

「初任給15万、飲み会は強制参加」…入社3か月で辞めた新入社員が絶望した“劣悪な環境”

新年度を迎えたばかりではあるが、SNSでは「新入社員が辞めた」という投稿が早くも散見される。実は、筆者も10年近く前に新卒入社してから3か月で辞めた“早期退職組”。なぜ早々に退職したのか、今回はその経緯を振り返ってみたい。◆手に職をつける必...
ニュース

2代目まる子役声優に菊池こころ 緊急オーディションで満場一致「大好きな気持ち大切に」 21日放送回から登場

フジテレビ系「ちびまる子ちゃん」(日曜後6・0)の2代目まる子役声優に菊池こころ(41)が決まったことが11日、分かった。初代声優、TARAKO(たらこ)さん(享年63)が3月4日に急死したことで国民的アニメは約1カ月の再放送を強いられたが...
ニュース

町長らのパワハラか?20代職員が自殺図る 第三者委を設置へ 町長「直接のパワハラはないと断言」 福岡・吉富町

福岡県吉富町の職員が町長や上司からパワハラを受け、自殺を図ったとして、吉富町は11日、第三者調査委員会を設置すると発表しました。 吉富町によりますと、去年9月、20代の男性職員が町長や上司からのパワハラを訴える遺書を書いて自殺を図りました。...
ニュース

「機能性表示食品」2割近くが販売終了などで表示撤回

「機能性表示食品」としてこれまで届け出された商品のうち、2割近くにあたるおよそ1500製品が届け出を撤回していることが分かりました。  小林製薬の紅麹を使ったサプリメントを摂取した人に健康被害が出ていることを受け、消費者庁は「機能性表示食品...
ニュース

もはや日本は「競争疲れの外国人が移住したい国」か…韓国人エリートが語る現実

2024年3月、4年ぶりに韓国を訪れたとき、同年代の韓国人男性の友人はこう言い放った。 K-POPが世界を席巻し、日本では韓国コスメや韓国フードが人気となり、特に若い世代の日本人にとって、韓国は大人気の国だ。 にもかかわらず、韓国に住む友人...
きれいごとの悪

「ナルシストにも程がある」辞表提出の静岡・川勝知事、世間の怒りを倍増させた“辞世の句”の中身

4月10日午前、静岡県の川勝平太知事が辞職願を県議会議長に提出した。30日後の5月10日に自動的に失職する。  繰り返してきた失言によって、自滅した川勝知事。辞表提出前、報道陣に心境を聞かれ、 「心境…『散りぬべき 時知りてこそ 世の中の ...
ニュース

人気セクシー女優が訴えるAV新法のリアルな窮状「女優の生活、人生を左右していることを考えて」

2023年4月4日、「AV産業の適正化を考える会 シンポジウム」が都内で開催された。当シンポジウムは、2022年6月に施行された「AV出演被害防止・救済法」(AV新法)の改正を求める「AV産業の適正化を考える会」が主催している。 2回目とな...
ニュース

相続放棄、過去最多26万件 空き家増え、対策課題

不動産や借金などプラス、マイナスどちらの遺産も受け継がない「相続放棄」が年々増え、2022年は全国の家庭裁判所で過去最多の26万497件が受理されたことが9日、司法統計で分かった。人口減少や過疎化が進む中、専門家は空き家となった実家を手放し...
きれいごとの悪

テレビ用語の基礎知識 素人コメンテーターの〝不安増幅マシン〟化 小林製薬「紅麹」問題の取り上げ方に疑問 とにかくテレビ業界は理系に弱すぎ

小林製薬の「紅麹」成分を含む健康食品を摂取した人に健康被害が起きている問題、とても心配ですよね。 私も結構昔からサプリメントを愛用していますし、コレステロールなどの数値が気になるほうですので、問題となっている製品をひょっとしたら使っていたか...
ニュース

自民裏金、党紀委が塩谷・世耕両氏に離党勧告 39人の処分決定

自民党の党紀委員会は4日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、安倍、二階両派の議員ら39人の処分を決定した。 【一覧】自民議員らの処分内容  党紀委は、安倍派会長だった安倍晋三元首相がパーティー券収入のキックバック(還流)の中止を指示し...
ニュース

「研修所で素っ裸に」メガバンク新入社員のトンデモ行動。近隣住民から大クレームも

4月は新社会人が街にあふれる季節。新卒一括採用のメガバンクでは、毎年多くの新入社員が入社する。無難な人材が多数を占める中で、トンデモない新人が混じっていたりもする。筆者(綾部まと)は新卒でメガバンクに入行し、地方や都内の営業店で法人営業を経...
ニュース

「野菜を売ったり、牛の世話をしたり、物を作ったりとかいうことと違って…」 静岡・川勝知事「職業差別」発言、議員・首長からも「政治家失格」の声

静岡県の川勝平太知事が2024年4月1日に新規採用職員に対して行った訓示で、職業差別ともとれる発言があった。SNSで反発の声が相次いでいる。議員や首長、著名人からの批判も多い。 「県庁というのはですね、別の言葉でいうと、シンクタンクです」 ...
ニュース

静岡県の川勝平太知事が会見で説明「野菜を売ったり牛の世話をしたりと違って」新規採用職員の訓示で物議を醸す発言

<静岡県 川勝平太知事> 「職業差別は皆無です、ありません。職業に貴賤はないのが基本的な考え方です。きのうの新規県庁職員への歓迎の言葉、励ましの言葉がこんなことになって何か問題発言があったかの如き状況になって本当に驚いています」 【写真を見...
ニュース

ドイツ人経済学者が解説 日本経済を世界4位に転落させた「自滅行為」とは

低成長を続ける日本経済が回復する兆しはなかなか見えず、世界3位を維持してきた名目GDPも2024年2月にドイツに抜かれた。欧州議会の顧問などを務める経済学者ダニエル・グローは日本経済低迷の原因を独自に分析し、欧州諸国に「同じ失敗をするな」と...
いい話

タイムマシーンがないと買い物できないイオン、発見される 「ご精算はジャスコのレジで」

精算するには、過去に戻らないといけない......? そんなイオンが発見されたと、X上で話題となっている。 これは2024年3月26日、XユーザーのIchikawa Tamotsu(@ichitamo)さんが投稿した画像。 「イオンのお買い...
ニュース

宝塚歌劇団の謝罪が遅れた背景に〝パワハラ人物〟の猛反発 遺族代理人「交渉長引かせた」

急死した宝塚歌劇団の劇団員の遺族代理人を務める川人博弁護士らが28日、東京都内で記者会見を開いた。  2023年9月30日に宝塚劇団員が急死した問題をめぐって遺族と阪急阪神ホールディングス株式会社、阪急電鉄株式会社、宝塚歌劇団との間で同日、...
ニュース

首相聴取にも弁明に終始…安倍派4氏へ不満拡大、自民執行部内「そもそも悪いとも思っていない」

岸田首相(自民党総裁)から派閥の政治資金規正法違反事件を巡って聴取を受けた安倍派元幹部4氏の姿勢に対し、自民党内で不満や批判が広がっている。従来の発言とほとんど差のない説明を繰り返し、自らの弁明に終始したとされるためだ。元幹部としての責任感...
ニュース

なぜ「雑居ビルの一等地」を無料開放しているのか…都内で急増する「民営の無料喫煙所」儲けのカラクリ

PRESIDENT Online 掲載東京都内の雑居ビルの1階が「誰でも無料で利用できる喫煙所」に変わるケースが増えている。どうやって収益を生んでいるのか。都内約50カ所で喫煙所を運営するスキマデパートの芳屋昌治社長に、儲けのカラクリを聞い...
ニュース

「新宿アルタ」が営業終了を発表「長きにわたり、ご愛顧賜りましたお客様に心より御礼申し上げます」

東京・新宿アルタが来年2月28日をもって、営業を終了する。公式ホームページで発表された。 【写真】アルタと言えば…『いいとも!』グランドフィナーレで胴上げされるタモリ  同施設は公式ホームページで「皆様にご愛顧いただいておりました、新宿アル...
ニュース

日赤「経営厳しい」 4病院再編で初の住民説明会、住民からは不満

宮城県が主導する仙台医療圏4病院の再編構想を巡り、仙台赤十字病院(仙台市太白区)は20日、名取市への移転計画に関する住民説明会を同病院で開いた。運営主体は日本赤十字社で、再編構想に関連した民間病院の説明会は初めて。身近な病院がなくなる事態に...
ニュース

デフレ脱却「失敗」の歴史 異例の緩和、四半世紀ぶり転機 日銀

バブル経済崩壊後、日銀は25年にわたり異例の金融緩和策を繰り出してきたが、デフレからの完全脱却は果たせず「失敗」の歴史が続いた。  植田和男総裁は2%の物価目標の持続的・安定的な実現が見通せたと判断、マイナス金利を解除したが、賃金と物価がと...
ニュース

資生堂が1500人の希望退職者を募集…「ツバキ」「ウーノ」を1600億円で売却しても収益性を高められなかった理由と目指す次のステージ

資生堂が、日本事業を統括する資生堂ジャパンにおいて、1500名もの希望退職者の募集を行うと発表した。2022年末時点の日本事業の全従業員は11185人。13%もの人員削減を断行することになる。資生堂は人材配置適正化や生産性向上を目的としての...
ニュース

AMラジオ停波→FM転換相次ぐ、設備更新20億円以上で負担重く Podcast普及でも深夜放送に親しんだ中高年には寂しさ

長い歴史を持つ日本のAMラジオ放送がその幕を閉じようとしています。FM局への転換を図るためで、すでに一部のAM局は試験的に放送を取りやめました。深夜放送や受験勉強のためのラジオ講座など、今の中高年世代の多くは、かつてAM放送に親しんでいまし...