CO2

CO2

製造業の再生プラスチック使用量に国が目標設定、使用実績の報告義務化も…罰則も検討

政府は、大量のプラスチックを使用する製造業に対し、再生材の使用量の目標設定や使用実績の報告を義務化する方針を固めた。国内で回収される使用済みプラスチックは大半が焼却処分されており、規制強化で脱炭素化を後押しする。早ければ来年の通常国会で資源...
CO2

EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?

EV普及の課題  近年、環境問題への対策としてエコカーの普及が進んでいる。そのなかでも電気自動車(EV)は、CO2排出量の削減やエネルギー効率の向上など、多くの利点を持つ。その一方で、特有の課題も存在する。詳細は後述するが、例えば「航続可能...
CO2

村井知事「環境に大きな影響を及ぼす懸念がある」仙台・秋保地区で国内最大規模の太陽光パネル製造工場計画で事業者に苦言呈す 宮城

仙台市の秋保地区で構想されている国内最大級の太陽光パネル製造工場などの建設について、村井知事は25日の議会で「環境に大きな影響を及ぼす」などと懸念を示しました。 仙台市太白区秋保町のおよそ600ヘクタールの山林では、沖縄の合同会社が、国内最...
CO2

米EV所有者の46%が内燃機関車への出戻り検討=中国ネット「ガソリン価格が下がるなら私も」

中国メディアのIT之家は23日、マッキンゼー・アンド・カンパニーが世界の3万人を対象に実施したモビリティに関する調査で、米国の電気自動車(EV)所有者の46%が内燃機関車に戻る可能性が高いと回答したことを取り上げた。 調査結果によると、この...
CO2

ホンダ、50cc以下の原付きの生産終了へ…スーパーカブは「世界で最も売れたバイク」

ホンダが、排気量50cc以下の「原付きバイク」の生産を終了することがわかった。国際基準に合わせて2025年から適用される排ガス規制への対応が困難と判断した。バイクでシェア(占有率)トップのホンダの判断は他メーカーにも影響を与えそうだ。  ホ...
CO2

遂に国内EV展開がスタート!? ホンダが新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売を発表

身近な軽商用バンから日本のEV展開を本格スタート  2024年10月10日にホンダが、新型軽商用EV(電気自動車)「N-VAN e:(エヌバン イー)」を発売すると発表しました。 ホンダ「N-VAN e:」e: FUN(オータムイエロー・パ...
CO2

高層ビルが「発電所」に 窓や壁に…次世代型太陽光電池の未来 省エネ&創エネを実現

ビルの窓や壁に設置して発電できる次世代型の太陽光電池の研究開発が進んでいる。透明で熱を吸収するタイプもあり、普及が進めば電力不足の解消だけでなく、温暖化対策にも期待がかかる。技術的にはまだ確立されていない部分もあるが、都市に林立するビルその...
CO2

16歳以上なら免許不要!“ペダルを漕いだ力で発電”するシリーズハイブリッド機能搭載の特定原付 ENNE「Tシリーズ」が大ヒット中 どんなモデル?

人間が発電機になるという独創的な機構  いわゆるバイクの形をしていない「特定原付」が増加しています。 唯一無二のペダル付き特定原付、ENNE「T350 Pro」©VAGUE 提供 【画像】「えっ…!これが人力で発電する「EV特定原付」です(...
CO2

「第2のテスラ」など破綻相次ぐ、米EV企業に「さまざまな逆風」…手頃なHVに消費者流れ

米国の電気自動車(EV)市場に減速懸念が広がりつつある。EV需要の拡大を見越して多くの企業が新規参入したものの、想定通りに拡大せず、破綻に追い込まれるケースも出てきた。充電設備の心配がなく、比較的手頃なハイブリッド車(HV)に消費者が流れる...
CO2

自由料金プランに切り替えで電気代を割引 東北電などがキャンペーン

東北電力と東北電力フロンティアは、対象の七つの自由料金プランに新規加入すると、9、10月分の電気料金を15%割引する「いまがカエドキ」キャンペーンを始めた。7月末まで。  対象は、東北電の「よりそう+eねっとバリュー」など5プラン、東北電フ...
CO2

「太陽光」だけで走行可能! 超すごい「新型モデル」発表! 充電ナシで年間「約1万km」走れそうなEVに「早く欲しい!」と驚きの声

「ソーラー充電」だけで走れるクルマに感動!  再生可能エネルギーを活用した持続可能な社会の実現を目指すEVジェネシスは、変換効率10%以上の次世代型「曲がる太陽電池」をルーフに搭載した世界初の新型「EV三輪車(電動トライク)」の実証実験を2...
CO2

ホンダが商用EVお披露目 軽タイプ、補助金利用で200万以下

ホンダは13日、軽自動車タイプの商用電気自動車(EV)「N-VAN e:(エヌバン・イー)」を10月10日に発売すると発表した。2026年までに国内でEV4車種を発売する予定で、エヌバン・イーはその1台目。同社は「身近な軽商用バンからEV展...
CO2

昨年の世界新車販売台数、テスラのEV「モデルY」が首位…EVのトップは初

【ニューヨーク=小林泰裕】英調査会社JATOは13日、2023年の世界の車名別新車販売台数を発表し、米電気自動車(EV)大手テスラのスポーツ用多目的車(SUV)タイプのEV「モデルY」が初めて首位に立った。EVが世界首位になるのも初。 【写...
CO2

東北電など9社連合、秋田県南部沖の浮体式洋上風力に参画 実証事業採択、2029年秋に発電開始

東北電力は11日、浮体式洋上風力発電の導入拡大に向け、国が公募していた実証事業のうち、秋田県南部沖の海域で計画した提案が採択されたと発表した。東北電など9社の企業連合が、出力15メガワット超の風車を2基設置し、2029年秋ごろの発電開始を目...
CO2

脱炭素燃料、30年導入へ=トヨタなど4社が共同検討

トヨタ自動車と出光興産、ENEOS、三菱重工業の4社は27日、自動車向けの脱炭素(カーボンニュートラル、CN)燃料の導入・普及に向け共同で検討を始めたと発表した。2030年ごろの導入を目指し、量産化の方法や実現に必要な制度などについて検討を...
CO2

80万トンともいわれる廃棄ソーラーパネルの2040年問題

1. メガソーラーの実態 政府が推進する「再生可能エネルギーの主力電源化」政策に呼応し、全国各地で大規模な太陽光発電所(メガソーラー)事業が展開されている。 しかし、自然の中に敷き詰められた太陽光パネルの枚数や占有面積が増えるにつれ、不都合...
CO2

やがて太陽光パネル”大量廃棄の波”が押し寄せる…地銀の「電力子会社設立ブーム」に潜むリスク

地方銀行による電力子会社の設立が増えている。金融アナリストの高橋克英さんは「太陽光発電など再生可能エネルギーの発電と供給などを通して持続可能な地域経済の活性化を目指すという目的があるが、平坦な道ではない。地域の分断を助長しかねない課題も抱え...
CO2

BYD、自動車1台のもうけはわずか19万円?

中国電気自動車(EV)最大手のBYD(比亜迪)に関連し、中国SNSの微博(ウェイボー)に9日、「車1台販売するごとの純利益は9000元(約18万9000円)」とする投稿があり、注目されている。 中国メディアの鳳凰網財経が9日、晩点LateP...
CO2

ウッドショックに競合激化で操業停止 木質バイオマス発電の現状

北海道下川町の「北海道バイオマスエネルギー」(塚田聡社長)の木質バイオマス発電施設が3月末で操業を停止した。豊富な森林資源を生かし、エネルギーの地産地消を実現する挑戦は、原料の需要と供給のバランスが崩れる中、コロナ禍が引き起こした世界的な木...
CO2

美浜、高浜原発の運転認める 福井地裁、住民の仮処分申請却下

福井県内にある関西電力美浜原発3号機と高浜原発1~4号機について、地元住民らが関電に運転の差し止めを求めた2件の仮処分申請で、福井地裁(加藤靖裁判長)は29日、いずれも運転を認める決定を出した。美浜3号機と高浜1、2号機は1970年代から稼...
CO2

後絶たない太陽光発電巡るトラブル、272自治体が独自ルールも解消進まず

国が再生可能エネルギーの主力と位置付ける太陽光発電を巡るトラブルが後を絶たない。総務省が26日公表した調査結果では、自治体の4割超が発電事業者とトラブルを抱えている実態が明らかになった。設置を規制する独自ルールをつくった自治体も2割近くに上...
CO2

シャオミ、電気自動車も「大陸の失敗」…テスラS級なのに価格は破格

SU7の実際の技術力は販売と試乗が本格化して検証される見通しだ。これまでのシャオミの発表によると、独自開発した人工知能(AI)基盤の自動運転技術をSU7に搭載したが、レベル3(条件付き自動運転)またはそれ以上の水準とされる。現在レベル3を商...
CO2

水さえあれば永久に動き続ける「水飲み鳥」で発電するシステムが登場、わずか100mlの水で50時間稼働で最大100ボルトの電圧も

by Frank Vincentz水で満たしたコップを置いておくと、内部の液体の動きで半永久的に頭をゆらしつづけるおもちゃが「水飲み鳥」です。南華工科大学の研究チームが、この水飲み鳥を使って小型電子機器に電力を供給する発電システムを開発した...
CO2

2024年版「最も環境に悪いクルマ」 ワースト12台中9台が米国車

米国エネルギー効率経済協議会(ACEEE)による調査を基に、別の記事では2024年版「最も環境にやさしい」とされるクルマ12車種をご紹介したが、今回はその調査結果の順位を下から辿ることで「最も環境に悪い」車種を見ていこう。 「最も環境にやさ...
CO2

火力発電燃料にアンモニア=世界初の大規模試験―愛知・碧南発電所

東京電力グループと中部電力が折半出資する発電会社JERA(東京)とIHIは13日、碧南火力発電所(愛知県碧南市)で、発電時の二酸化炭素(CO2)削減に向け、燃料の石炭にアンモニアを混ぜて燃やす実証試験の設備を報道陣に公開した。商用の火力発電...
CO2

「EV」がアメリカだけでなく中国でも絶不調に…トヨタ「ハイブリッド一人勝ち」のウラで「中国EV大ピンチ」の深刻すぎる実態

中国でEVが売れない… アメリカでは、電気自動車(EV)が売れずにトヨタのハイブリッドが売れているという。世界でもこの傾向に拍車がかかるのだろうか。少なくともEVに力を注いできた中国では、EVはいま大きな過渡期を迎えようとしている。 その要...
CO2

“脱炭素”も背景に 相次ぐ太陽光発電の『銅線』盗難…銅価格“高騰”4年で倍

各地の太陽光発電所で銅線の窃盗被害が相次いでいます。なぜ太陽光発電が狙われるのでしょうか。 ■栃木でカンボジア国籍の男を逮捕 千葉県では今年に入り、太陽光発電所での銅線窃盗事件が約200件起きています。 太陽光発電の事業担当者 「これ開けら...
CO2

結局、豊田章男会長の未来予測が正しかった…アメリカで「日本製ハイブリッド車」が爆発的に売れている理由

アメリカで電気自動車(EV)の販売不振が顕著になっている。ジャーナリストの岩田太郎さんは「バイデン政権はEV販売に高い目標を掲げているが、実際にはまるで売れていない。その代わりに売れているのは、日本製のハイブリッド車だ」という――。 【写真...
CO2

ハイブリッド車の「エコ度」は十分か 米で論争勃発

米国でハイブリッド車(HV)の人気が高まるにつれ、環境活動家たちがその「エコ度」に疑問を投げかけている。 米国でこれまでで最も厳しい排出ガス規制が導入される可能性を前に、HVの真の環境性能を巡って議論が起こっている。 HVはガソリンエンジン...
CO2

女川原発の乾式貯蔵施設、28年に運用開始 使用済み燃料を収納 東北電が事前協議申し入れ

東北電力は27日、女川原発(宮城県女川町、石巻市)の敷地内に建設する2号機の使用済み核燃料乾式貯蔵施設について、2028年に運用を開始すると発表した。県と女川町、石巻市に同日、安全協定に基づく事前協議を申し入れ、施設概要を説明した。  東北...
CO2

弱点がボロボロ露呈…「EV大国」中国に急ブレーキをかけた大寒波

欧州をはじめ世界市場を席巻中の中国製EVだが、先行きは必ずしも明るいとは言えない。一昨年、中国を襲った豪雨で使い物にならなくなったEVが大量廃棄されたのに続き、昨年の大寒波では「寒さにからきし弱い」という電気自動車の欠点をさらけ出したからだ...
CO2

国内最大級の水素製造施設 脱炭素に向けサントリー白州工場で活用へ

山梨県北杜市白州町にある大手飲料メーカー・サントリーの天然水工場兼ウイスキー蒸溜(じょうりゅう)所に、再生可能エネルギーで製造した水素を供給する大型施設の起工式が20日、工場の隣接地であった。国内最大規模、世界でトップクラスの施設となり、水...
CO2

「EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない」…!中国に使い捨てられた「EV墓場」が次々と生まれる「深刻なワケ」

中国にまたEV墓場が生まれる… photo by gettyimages  満身創痍の中国経済にとってEVは頼みの綱だが、その勢いにかげりが見え始めている。 【写真】大胆な水着姿に全米騒然…トランプ前大統領の「娘の美貌」がヤバすぎる!  前...
CO2

女川原発2号機、再稼働は9月ごろ 東北電が発表

東北電力は19日、女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働時期について「今年9月ごろを想定している」と発表した。  同社は今年1月10日、安全対策の一環である火災防護対策の工期が延び、5月ごろを予定していた再稼働時期が数カ月程度遅れる...
CO2

世界3位の自動車市場インドでEV普及本格化…中国勢の存在感薄く、スズキやテスラ参入へ

中国、米国に次ぐ世界3位の自動車市場のインドで、電気自動車(EV)の普及が進み始めた。インド政府はEVの普及を後押ししており、今後も市場の拡大が予想される。アジア各国に比べ、インドのEV市場では中国勢の存在感が薄く、日本も含めた各メーカーが...
CO2

地球を冷やす奇抜な手法、温暖化に気候工学で対抗

化学物質を海に流す。雲に塩水をかける。大気中に反射性粒子をまく。温室効果ガスの排出を抑制するための世界的取り組みがうまくいっていないため、科学者は地球を冷やすために以前は考えられなかった手法に頼っている。 このような地球工学的手法は、環境に...
CO2

温室効果ガス削減に取り組む9事業者を表彰 仙台市、初の「せんだいGREENアクションアワード」選出

仙台市は、市地球温暖化対策推進条例に基づき、温室効果ガスの排出削減に精力的に取り組んだとして、市内に本社や事業所を置く9事業者を「せんだいGREENアクションアワード」に選んだ。2020年4月の条例施行後、アワード選出は今回が初めて。  表...
CO2

いったい何が?トヨタ車がなぜか売れ始めた韓国に思うこと

(立花 志音:在韓ライター) 「あっママ、あの車!うちもあの車がいいな。ヒジュンのママがうちまで乗って来た車。この間、ジヌのパパも、あの車で幼稚園まで来てたんだよ。私も“いつも”あの車に乗りたい」  娘が、すれ違う車を見て言った。  立花家...
CO2

EVの普及減速、HV販売好調でトヨタが競合リード

Daniel Leussink Abhirup Roy [東京/サンフランシスコ 6日 ロイター] - 米カリフォルニア州モデストに住むトニー・リーさん(37)は昨年、妻と一緒に新車を選ぶ中でテスラなどの電気自動車(EV)を検討した。 だが...
CO2

「日本車の牙城」タイでシェア急落、EV普及で中国台頭…セター首相「日本は出遅れている」

「日本車の牙城」とされてきたタイの新車市場で、日本勢のシェア(占有率)が急落している。政府の優遇政策で電気自動車(EV)が急速に普及し、EVに注力する中国メーカーが台頭してきたためだ。タイは東南アジア最大の自動車生産拠点でもあり、地域全体の...
CO2

EV一辺倒と思ったら大間違い! バイデン政権のアメリカでは急速に水素エネルギーにシフト中! 今後はどうなる?

2020年代の自動車業界はカーボンニュートラルが大きなキーワードだ。水素エネルギーに活路を見出す日本に対して、アメリカやヨーロッパは電動化が主流というイメージを持っている人もいるのではないだろうか? しかし、実はアメリカでも水素シフトの流れ...
CO2

水中でも発電可能 超薄型太陽電池を開発 ウェアラブルデバイスへの応用に期待

理化学研究所らの共同研究グループが耐水性と柔軟性を兼ね備えた新しい薄型太陽電池の開発に成功しました。水の中でも発電が可能です。  1日、理化学研究所らの共同研究グループが発表したのは水中で1時間以上、安定して発電できる厚さ1000分の3ミリ...
CO2

光合成にまつわる100年以上の「謎」、水から酸素ができる瞬間の観察に成功…岡山大など研究チーム

植物の光合成のうち解明が最も難しかった、水から酸素ができる反応の一端を捉えることに成功したと、岡山大などの研究チームが発表した。X線自由電子レーザー施設「SACLA(サクラ)」(兵庫県佐用町)の強力なX線をごく短時間照射し、分子の動きを連続...
CO2

相馬地区にアンモニア拠点 2030年にも輸入、貯蔵、供給担う 脱炭素推進に期待 石油資源開発など5社

福島県新地町駒ケ嶺に相馬事業所がある石油資源開発(本社・東京)など5社は2030年にも、相馬地区にアンモニアの供給拠点を設ける。基地を建設し、輸入から貯蔵、供給までを担う計画だ。5社は30日、拠点構築に向けた共同検討を開始したと発表した。ア...
CO2

VWもバッテリー事業IPO計画を棚上げ、市場冷え込みで-関係者

(ブルームバーグ): 欧州最大の自動車メーカー、独フォルクスワーゲン(VW)はバッテリー事業パワーコーに外部投資家を招き入れる計画を保留する。電気自動車(EV)需要の鈍化で事業の見通しが怪しくなっていることも背景にあり、自動車業界はEVへの...
CO2

中国の再エネ「蓄電システム」、早くも過当競争に

中国では再生可能エネルギー発電の急拡大に伴い、電力を一時的に蓄える「蓄電システム」が高度成長期を迎えている。ところが、蓄電システム業界の生産能力が需要を超えるペースで拡大し、早くも過当競争を引き起こしている。 「2023年に新たに運転を始め...
CO2

EUの乗用車CO2排出量、12年前から減らず=会計検査院

Benoit Van Overstraeten - 欧州会計検査院(ECA)は24日発表した文書で、欧州連合(EU)域内では大半の乗用車による二酸化炭素(CO2)排出量が12年前から減少していないと指摘した。EUは2010年に排出削減目標を...
CO2

絶滅危惧トモエガモ、2千→17万羽 温暖化が原因?特に千葉で急増

環境省のレッドリストで絶滅危惧II類に指定されている渡り鳥のトモエガモの個体数が増えている。国内では2004年の調査で約2千羽に減ったが、この10年ほどで急増。昨冬は17万羽近くが確認された。近年多く集まるようになった千葉県の印旛沼では今季...
CO2

「宇宙太陽光発電」、地上の再生可能エネルギーの12~80倍に–NASAがコストを試算

米航空宇宙局(NASA)は米国時間1月10日、宇宙での太陽光発電のライフサイクルコストや温室効果ガスの排出量に関する報告書を公開した。 NASAの技術・政策・戦略局(Office of Technology, Policy, and Str...
CO2

EV普及へ!自治体が充電器増設 国と民間も後押し、一挙8倍の市も

電気自動車(EV)の普及を促すため、愛知県内の自治体が充電器の設置に力を入れている。大府市では、公共施設にあるEV用充電器がこれまでの1基から、8基に増えた。充電インフラ大手のテラモーターズ(東京)など民間や国が、後押ししている。 【動画】...