ニュース

その他

厚生年金、パートやアルバイトら加入時の企業規模要件を撤廃…政府方針

政府は、パートやアルバイトなどの短時間労働者が厚生年金に加入する際の企業規模の要件を撤廃する方針を固めた。撤廃で生じる企業の負担について支援策を今後検討する。働き方の違いで不公平が生じない制度にし、適用する労働者を増やして老後の所得保障を厚...
ニュース

団塊ジュニアの終焉…もうすぐ日本人を襲う「恐ろしい悲劇」

2050年の日本では、100歳の人口が50万人を突破していると予測されています。経済産業省『2050年までの経済社会の構造変化と政策課題について』などとともに、世界でもまれに見る少子高齢社会の日本で「働き、生きる」厳しい実態を見ていきましょ...
ニュース

自動車保険料、3年連続引き上げ 26年に、物価高で修理費増

損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が、自動車保険料を算定する目安となる参考純率を引き上げる方針を決めたことが24日、分かった。損保各社は2026年以降の保険料に反映する見通しで、引き上げは24年から3年連続となる。物価高による修理費の...
ニュース

宮城県も梅雨入り 平年より11日遅く去年より14日遅い 仙台市では雨の中イベントも

23日の県内は広い範囲で朝から雨や曇りとなりました。仙台管区気象台は23日午前、東北地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。宮城を含む東北南部は、平年より11日遅い梅雨入りです。 低気圧や前線の影響で、23日の県内は朝から雨や曇りの...
ノウハウ

唐揚げ店の閉店ラッシュは「当然の結果」。飲食大手の参入が”悪手”だった理由

外食産業専門コンサルタントの永田ラッパと申します。「日刊SPA!」では、これまで19か国、延べ11,000店舗へのコンサルタント実績をもとに、独自の視点から「食にまつわる話題」を分析した記事をお届けしていきたいと思います。今回のテーマは、「...
CO2

ホンダ、50cc以下の原付きの生産終了へ…スーパーカブは「世界で最も売れたバイク」

ホンダが、排気量50cc以下の「原付きバイク」の生産を終了することがわかった。国際基準に合わせて2025年から適用される排ガス規制への対応が困難と判断した。バイクでシェア(占有率)トップのホンダの判断は他メーカーにも影響を与えそうだ。  ホ...
ニュース

男女平等度、日本はG7最下位 性別役割の押し付け、無意識の偏見ないか点検を

Q 先日、世界の男女平等度の順位で日本は146カ国中118位だというニュースを見たよ。  A スイスのシンクタンク、世界経済フォーラムの「男女格差(ジェンダー・ギャップ)報告」2024年版の結果ですね。経済、教育、健康、政治の4分野で男女間...
ニュース

山形のご当地サーモン「ニジサクラ」逆流乗り切れるか 養殖に時間とコストかかり出荷低迷

山形県は、昨年本格デビューした初の県産サーモン「ニジサクラ」の生産と消費の拡大に本腰を入れる。程よい脂の乗りを楽しめるが、成長に時間がかかるため養殖コストが課題。期待の「ご当地サーモン」が逆流を乗り切れるよう、知名度向上を目指す。(山形総局...
ニュース

沿岸の風景、歩いて楽しむ 仙台、名取でみちのく潮風トレイル

東北の太平洋岸を縦断する自然歩道「みちのく潮風トレイル」(青森県八戸市-福島県相馬市)の全線開通5周年を記念したウオークイベント(環境省など主催)が23日、仙台、名取の両市であった。県内外から約300人が参加し、貞山運河沿いや名取川河口の風...
ニュース

前田建設、一連の対応謝罪 7月に建物全体の調査開始へ 仙台・マンション耐震欠陥

準大手ゼネコンの前田建設工業(東京)が仙台市中心部で施工したマンションに耐震上の欠陥が多数見つかった問題で、前田は22日、管理組合の理事らと面会し、一連の対応を謝罪した上で建物全体の耐震調査に乗り出すことを約束した。  前田の大野成史法務・...
ニュース

人手不足打開へ東北の企業挑む 新技術を駆使し業務効率化 労働力人口の先細りに先手

全国に先んじて労働力人口が減少に転じた東北で、新技術を駆使して、人手不足に立ち向かう企業が増えている。女性や高齢者の労働市場への参入が限界に近づく中、リモートワークやアプリによる人材シェアリング(共有)などを積極的に取り入れ、労働力の確保や...
ニュース

作者の不祥事と作品は分けて考えるべき? ゲームからの楽曲削除でマンガ家が感じたこと

人気音楽ユニット「ツユ」のメンバーの一人が起こした事件が大きな波紋を起こしています。KONAMIは自社のゲームからツユの楽曲を削除し、SEGAも同様の措置をとると発表しました。  ツユの楽曲がゲームで聞けなくなることに対し、楽曲に罪はないけ...
きれいごとの悪

「富士山が見えなくなる」が怖くて新築マンションを急遽解体…積水ハウスが見誤った「文教都市・国立」の深い闇

■完成間近のマンション解体は前代未聞 「積水ハウスといえば今度ネトフリでドラマ化もされる地面師事件が思い浮かぶ。もしかしてあのマンションも何か関係あるのでは?」 「着工してから大規模な反対運動があったわけでもないし、法令違反や構造上の問題が...
CO2

遂に国内EV展開がスタート!? ホンダが新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売を発表

身近な軽商用バンから日本のEV展開を本格スタート  2024年10月10日にホンダが、新型軽商用EV(電気自動車)「N-VAN e:(エヌバン イー)」を発売すると発表しました。 ホンダ「N-VAN e:」e: FUN(オータムイエロー・パ...
ニュース

チーズをよく食べる人は認知機能が低下しにくく健康的に老化するという研究結果

230万人分のデータを分析して生活習慣と健康の関連を調べた研究論文が2024年6月17日にNature Human Behaviourに掲載されました。論文では、チーズを食べることが「健康的な老化」に寄与する可能性が示されています。Mend...
その他

女性専用風俗店のポスター24枚、東京都知事選挙の掲示板に…警視庁が立花孝志党首に警告

京都知事選の選挙ポスター掲示板に風俗店の広告ポスターを貼ったとして、警視庁が風営法違反の疑いで、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首にポスターを撤去するよう口頭で警告したことが捜査関係者への取材でわかった。警告は22日付。 立花...
その他

省庁や独立行政法人の脆弱性、24時間体制でチェック…内閣サイバーセキュリティセンター

政府は7月から、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を通じ、各府省庁や独立行政法人などが活用するソフトウェアの弱点を常時点検する取り組みに乗り出す。弱点を速やかに検知する専用システムを導入し、対象機関に通知して必要な対策を促す。中国...
ニュース

百貨店が消えたまちを歩いた。にぎわいは程遠く、駅前は活気を失った。若者はそっけなく「買い物はイオンか通販」…高齢女性は本音を漏らした「やっぱり『一畑』の紙袋で包んで渡したい」

私的整理の一種「事業再生ADR」で経営再建を目指す山形屋(鹿児島市)をはじめ、百貨店事業は地方を中心に苦境に立たされている。今年1月、島根県で唯一の「一畑百貨店」が65年の歴史に幕を下ろした。閉店から半年、街はどのように変わったのか。現地を...
ニュース

宮城・やくらいゴルフ倶楽部問題 運営会社が転売覚書に「閉鎖」明記 町には「存続」と説明

宮城県加美町のゴルフ場「やくらいゴルフ倶楽部(くらぶ)」の土地・建物が転売された問題で、ゴルフ場運営会社と外資系発電会社が交わした売買契約に関する覚書に、太陽光発電所の開発を前提に「ゴルフ場の閉鎖に関連する合意」が盛り込まれていたことが20...
ニュース

津波で被災・沿岸部周遊バス 宮城野区に新路線 仙台市、7月1日から運行

仙台市は7月1日~9月30日、東日本大震災の津波で被災し、再生が進む沿岸部を巡る「せんだい海手(うみのて)線ループバス」を1日最大20便運行する。昨夏は主に若林区内のルートだったが、今年は主に宮城野区内を走る北ルートを新設し、期間も延長した...
ニュース

光まとい、あでやか夜のハナショウブ 宮城・多賀城跡内あやめ園 6月21日までライトアップイベント

多賀城跡あやめまつりが開催されている宮城県多賀城市市川の国特別史跡「多賀城跡」内のあやめ園で19日夜、ライトアップイベント「光のインスタレーション」が始まった。21日まで。  満開のハナショウブが約7000個の発光ダイオード(LED)に照ら...
ニュース

原因はおしゃれ路線の失敗だけではない…絶対王者ホンダ「N-BOX」がスズキ「スペーシア」に負けた意外な理由

全軽自協の新車ランキング(2024年5月)で、スズキ・スペーシアが1位となり、23カ月連続で首位だったホンダ・N-BOXが2位となる波乱があった。自動車ライターの小沢コージさんは「N-BOXの首位陥落について『シンプル&クリーン路線の失敗』...
ニュース

ローソン「富士山」騒動現状報告

ローソンは20日、同社コーポレートサイトを通じ、いわゆる「富士山ローソン」騒動の現状を報告した。屋根越しに富士山が撮影できることから外国人観光客らが殺到し、5月に黒幕が張られた「ローソン河口湖駅前店」のほか、同様の「ローソン富士河口湖町役場...
ニュース

こんな人を絶対入社させてはいけない…採用面接で「モンスター社員」を見極めるキラー質問

中途採用で、「ヤバい人」を見極めるには、どうしたらいいのか。キャリアカウンセラーの中谷充宏さんは「転職回数と退職理由を確認するといい。『理由がハラオチするか』が最大のポイントだ」という――。(第2回/全3回) ※本稿は、中谷充宏『小さな会社...
CO2

高層ビルが「発電所」に 窓や壁に…次世代型太陽光電池の未来 省エネ&創エネを実現

ビルの窓や壁に設置して発電できる次世代型の太陽光電池の研究開発が進んでいる。透明で熱を吸収するタイプもあり、普及が進めば電力不足の解消だけでなく、温暖化対策にも期待がかかる。技術的にはまだ確立されていない部分もあるが、都市に林立するビルその...
ニュース

いま世界中で「ペットボトル飲料」を飲まない医師が続出している「衝撃の理由」

目に見えない微細なプラスチックが死に至る病を引き起こしている――このほど発表された論文が、現代医学を大きく進歩させるかもしれない。ペットボトル飲料と脳卒中、その関連性を解き明かす。 死亡リスクが約4.5倍に 「もうペットボトル飲料は飲みませ...
ニュース

49歳で子がいない女性 日本が28%で先進国最多 なぜ韓国じゃない?

1975年生まれの女性(今年49歳)のうち、子どものいない人の割合は日本で28・3%に上り、先進国で最も高いとする調査結果を20日、経済協力開発機構(OECD)が発表した。49歳時点で子どもがいない割合は、生涯子どもを持たない割合とほぼ一致...
ニュース

レアメタル豊富なマンガン団塊、南鳥島の近海に…コバルト75年分やニッケル11年分

日本の排他的経済水域(EEZ)内の小笠原諸島・南鳥島(東京都)沖にある深海の鉱床に、レアメタル(希少金属)を豊富に含むマンガン団塊が2億トン以上密集していることが、東京大学や日本財団などの探査で判明した。世界的に供給不足が心配されるコバルト...
ニュース

ほぼ全裸のポスターに警告、撤去 都知事選候補「合法だと思った」

東京都知事選の選挙ポスター掲示板に、ほぼ全裸の女性のポスターを張ったとして、警視庁は20日、都迷惑防止条例違反の疑いで候補者に警告した。捜査関係者への取材で分かった。 【写真】東京都知事選で、半分ほどの枠が同一のポスターで埋め尽くされた掲示...
ニュース

日本を再び「監視対象」に 介入、問題視せず 米為替報告

【ワシントン時事】米財務省は20日、主要貿易相手国・地域の通貨政策を分析した為替報告書を公表した。 【ひと目でわかる】対ドル円相場の推移  多額の対米貿易黒字や経常黒字を抱える日本を再び「監視対象」に指定した。ただ、為替介入については、毎月...
ニュース

藤塚の海岸公園に遊び場、榴岡公園には飲食店 パークPFI方式で設置 仙台市、民間事業者公募へ

仙台市が若林区藤塚地区の海岸公園と宮城野区の榴岡公園の一部で、パークPFI(民間資金活用による社会資本整備)方式を採用することが19日、分かった。海岸公園では子ども向けの全天候型遊び場、榴岡公園では飲食店といった収益施設を設置する民間事業者...
ニュース

前田建設マンション耐震欠陥 交渉が難航する中、住民側の独自調査が突破口に

準大手ゼネコンの前田建設工業(東京)が仙台市中心部で施工したマンションに耐震上の欠陥が多数見つかった問題は、管理組合が施工業者と交渉する難しさを浮き彫りにした。専門知識の差があり、交渉は2年近く停滞。転換点は組合側が自費で独自調査に乗り出し...
ニュース

ポテト、ナゲット、ハンバーガーを積み上げろ マクドナルド「ひまゲー」の「まくどなるどタワー」話題に

日本マクドナルドが、公式サイトを通じて提供している「ひるまックゲーム」略して「ひまゲー」が話題になっている。これまでに「ポテ通し」、「デリ走」が登場。2024年6月18日には公式X「マクドナルド」(@McDonaldsJapan)で、第3弾...
その他

「独占的に使用できる」夫人が『安倍晋三』を商標登録出願、安倍昭恵さんの狙い

安倍晋三元首相が凶弾に倒れてから2年がたとうとしている。今、その元首相の“名前”の商標登録の出願がなされている。 《商標 安倍晋三》 《呼称 アベシンゾー》 《出願人 安倍昭恵》 (特許情報プラットフォームより)  出願は昨年の6月のこと(...
ニュース

「岩手山」マンションから見える…宣伝チラシの画像、使われていたのは「岩木山」だった

盛岡市紺屋町で建設中の14階建てマンションの宣伝チラシで、「岩手山ビュー」を楽しめるとして使用された画像が青森県の岩木山だったことがわかった。  市は18日、開発主のタカラレーベン(本社・東京都千代田区)に「岩手山は盛岡のシンボルであり、(...
ニュース

なんと、「存在しないはずの図形」が発見された…! 簡単そうだけど、50年も見つからなかった「摩訶不思議な模様」衝撃の登場

ノーベル賞学者としても有名な天才物理学者・数学者のロジャー・ペンローズが、1970年代から半世紀にわたって探し求めてきた「ある図形」が話題になっています。 その名は「アインシュタイン・タイル」。 2023年にようやく発見されたその図形とは、...
ニュース

高層マンション立ち並ぶ東京・晴海地区、“謎のキーボックス”発見相次ぎ戸惑いの声も

6月16日に放送されたニュース番組「ABEMA的ニュースショー」(ABEMA)で、高層マンションが建ち並ぶ東京・中央区の晴海地区で相次ぎ見つかっている“謎のキーボックス”について取り上げた。 番組スタッフが晴海地区を訪れると、電信柱や歩道橋...
きれいごとの悪

日テレ『24時間テレビ』番組テーマを初変更 「愛は地球を救う」→「愛は地球を救うのか?」

日本テレビ系毎年恒例『24時間テレビ47』(8月31日、9月1日)のテーマが、番組開始当時から採用されていた「愛は地球を救う」から「愛は地球を救うのか?」に変更された。20日放送の同局系朝の情報番組『ZIP!』(月~金 前5:50~前9:0...
その他

“日本=醤油のニオイ”は都市伝説? 無臭すぎる日本は「異常」…ロシア人YouTuberの本音に110万再生「空港は新品のニオイがする」

訪日外国人が2ヵ月連続で300万人超えの中、その様子が度々話題になる。現在は日本人と結婚し、日本で暮らすシベリア出身のロシア人YouTuberのティナさん。YouTubeの『カチョックTV・ティナちゃんねるチャンネル』では、日本について訪日...
CO2

16歳以上なら免許不要!“ペダルを漕いだ力で発電”するシリーズハイブリッド機能搭載の特定原付 ENNE「Tシリーズ」が大ヒット中 どんなモデル?

人間が発電機になるという独創的な機構  いわゆるバイクの形をしていない「特定原付」が増加しています。 唯一無二のペダル付き特定原付、ENNE「T350 Pro」©VAGUE 提供 【画像】「えっ…!これが人力で発電する「EV特定原付」です(...
CO2

「第2のテスラ」など破綻相次ぐ、米EV企業に「さまざまな逆風」…手頃なHVに消費者流れ

米国の電気自動車(EV)市場に減速懸念が広がりつつある。EV需要の拡大を見越して多くの企業が新規参入したものの、想定通りに拡大せず、破綻に追い込まれるケースも出てきた。充電設備の心配がなく、比較的手頃なハイブリッド車(HV)に消費者が流れる...
ニュース

「住みよさランキング2024」全国総合トップ200

1993年から毎年公表している「住みよさランキング」は、住みよさを表す各指標について偏差値を算出して、その平均値を総合評価として順位付けしている。この記事では、全国総合トップ200までのランキングを公開。総合評価を基にした都道府県別の上位3...
CO2

自由料金プランに切り替えで電気代を割引 東北電などがキャンペーン

東北電力と東北電力フロンティアは、対象の七つの自由料金プランに新規加入すると、9、10月分の電気料金を15%割引する「いまがカエドキ」キャンペーンを始めた。7月末まで。  対象は、東北電の「よりそう+eねっとバリュー」など5プラン、東北電フ...
ニュース

宮城・村井嘉浩県知事が経済産業省に半導体拠点整備について財政支援を要望

村井嘉浩知事は18日、台湾の半導体受託生産大手の力晶積成電子製造(PSMC)とSBIホールディングスによる大衡村への工場建設に関して、半導体生産拠点の整備や人材育成に関する財政支援を経済産業省などに要望した。  斎藤健経産相と会談した村井氏...
ニュース

初夏の食卓にショック 海水温上昇でホヤ壊滅か 宮城・南三陸

旬の季節を迎えている宮城県南三陸町特産のホヤが、今季は海水温の上昇により壊滅的な状況になっている。本来は初夏から収穫最盛期だが、海中では多くのホヤが死滅し、残ったホヤも深刻な成育不良に見舞われた。生産者は「打つ手がない」と先行きに不安を募ら...
ニュース

多賀城創建1300年の記念弁当、仙台駅で20日発売 古代米や塩釜稲荷はんぺんを使用

今年の多賀城創建1300年を記念した弁当「みちのく多賀城 美(うま)しもの弁当」が20日からJR仙台駅で販売される。宮城県多賀城市の歴史や魅力を食で発信し、観光客の増加を狙う。  市特産の古代米のほか、県産銀ザケの塩焼きや塩釜稲荷はんぺん、...
ニュース

ヨドバシビルなど開業効果か 仙台駅周辺の通行量が急増 市・商議所調査

仙台商工会議所と仙台市は18日、市中心部で金曜の5月24日と日曜の26日に実施した通行量調査の結果を発表した。全8地点の平均は両日とも前年を上回り、全体では人出の回復傾向が続いた。ただ、集客施設の開業が相次ぐJR仙台駅周辺が急増した一方で、...
ニュース

「早ければ今年中に」巨大企業グループ最高幹部会で共有された“日本の不動産バブル崩壊”レポートの波紋 世界各国の投資家が売りに転じる動き

不動産の価値はずっと上がり続ける────そんな1980年代後半の“土地神話”が脆くも崩れ去るさまを、平成の日本人は目撃した。今また、令和の日本で続く不動産価格の高騰。「バブル超え」ともいわれるこの活況もまた、終焉を迎えるのか。財界の中枢が、...
ニュース

岩手山ビュー売りのはずが…どこの山? 景観懸念のマンションのチラシが物議 盛岡

景観への影響が懸念されている盛岡市紺屋町で建設中のマンションのチラシが、物議を醸している。岩手のシンボル「岩手山ビュー」をうたう14階建てマンションだが、部屋の眺望のイメージ画像は明らかに違う山。住民や街づくり関係者の多くがあきれている。 ...
その他

国の指示権拡大、成立へ 改正自治法、非常時行使

大規模災害などの非常時に自治体に対する国の指示権を拡大する改正地方自治法が19日、参院本会議で可決、成立する。政府は、コロナ禍の行政の混乱を踏まえ、迅速な対応をとれるよう備える狙いだと説明。行使の要件は曖昧さが残り、立憲民主党や共産党などは...