ランキング・データ

ニュース

年収が低い会社ランキング2023最新版【平均年齢40代・従業員100人未満・トップ5】

1位は通販事業者・夢みつけ隊平均年収は288.3万円  今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が低い会社ランキング2023最新版【平均年齢40代・従業員100人未満】」を作成した。  対象は、単体従業員...
ニュース

「住みよさランキング2024」北海道・東北トップ50

ニュース

男女平等度、日本はG7最下位 性別役割の押し付け、無意識の偏見ないか点検を

Q 先日、世界の男女平等度の順位で日本は146カ国中118位だというニュースを見たよ。  A スイスのシンクタンク、世界経済フォーラムの「男女格差(ジェンダー・ギャップ)報告」2024年版の結果ですね。経済、教育、健康、政治の4分野で男女間...
ニュース

原因はおしゃれ路線の失敗だけではない…絶対王者ホンダ「N-BOX」がスズキ「スペーシア」に負けた意外な理由

全軽自協の新車ランキング(2024年5月)で、スズキ・スペーシアが1位となり、23カ月連続で首位だったホンダ・N-BOXが2位となる波乱があった。自動車ライターの小沢コージさんは「N-BOXの首位陥落について『シンプル&クリーン路線の失敗』...
ニュース

「住みよさランキング2024」全国総合トップ200

1993年から毎年公表している「住みよさランキング」は、住みよさを表す各指標について偏差値を算出して、その平均値を総合評価として順位付けしている。この記事では、全国総合トップ200までのランキングを公開。総合評価を基にした都道府県別の上位3...
ニュース

軽自動車の王者「N-BOX」に何が起きた? 販売ランキングでついに「首位陥落」、その納得理由とは

スペーシア、2年ぶりのトップ復帰  全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は2024年6月6日、2024年5月期における軽自動車新車販売の車名別ランキングを発表した(確報は6月17日)。自動車メーカーなど5社による認証不正に関する報道が目立って...
ニュース

ポケGO効果、中心商店街の通行量3・6倍も 仙台市のオープンデータ基に分析

仙台市内でスマートフォンゲームの世界的イベント「ポケモンGOフェスト2024」が開かれた5月30日~6月2日の4日間、青葉区中心部の一部商店街の通行量(推計)が前週比で3・6倍になったことが分かった。市のオープンデータ「SENDAIデータダ...
ニュース

世界の企業ブランド価値、アップルが初の1兆ドル越え エヌビディア急上昇=カンター調査

[12日 ロイター] - 英調査会社カンターが12日発表した最新の世界のブランド価値トップ100社調査「ブランドZ」で、人気のスマートフォン「iPhone」を手がける米アップルはブランド価値が昨年から15%上昇し、1兆ドルを初めて突破した。...
ランキング・データ

なぜ岩手で就職?「地元に愛着」最多47・1% いわぎんリサーチ調査

いわぎんリサーチ&コンサルティング(盛岡市)は、岩手県内の企業の新入社員を対象にしたアンケート結果を公表した。就職先として県内企業を選んだ理由(複数回答)は「地元への愛着がある」が47.1%で最も多く、「家族や友人が近くにいる」(29.1%...
その他

ジェンダー平等118位、G7最低 男女格差の解消、停滞続く日本

世界経済フォーラム(WEF)は12日、世界の男女格差の状況をまとめた2024年版「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。日本は調査対象となった146カ国のうち118位で、前年の125位からは改善したが、主要7カ国(G7)では最下位だった。 ...
ニュース

「宮城県で人気の旅館」ランキング! 2位は遠刈田温泉の「温泉山荘 だいこんの花」、1位は?【2024年6月版】

自身が訪れた場所について評価とクチコミなどの投稿を通じて、自らの体験を共有できるGoogleマップ。経路の検索以外にも、より良いお店探しのツールとして活用できます。今回は宮城県でおすすめの旅館を探している人に向けて、Googleマップ上で人...
ニュース

525人に聞いた、何歳まで働く予定? 一番多かったのは意外にも……

老後のお金について関心が高まる昨今、老後の生活を具体的にイメージできている人はどれほどいらっしゃるのでしょうか。 オールアバウトでは、30~59歳の方を対象に、何歳まで働く予定か、また、副業や独立開業の予定があるかについて、アンケートを実施...
ノウハウ

「消費者の好感度が高い企業」300社ランキング スポーツ用品を扱う企業の好感度がアップ

企業に対する好き/嫌いの度合いを示す「企業好感度」。消費者の購買行動に直結する指標であるだけに、重要視する企業は多い。東洋経済では「好感度の高い企業トップ300社」のランキングを「TBS生活DATAライブラリ(旧JNNデータバンク)」と協力...
ランキング・データ

東北の百貨店、4月売上高5.1%減 2ヵ月連続でマイナス

東北百貨店協会が発表した4月の百貨店(9社11店)の売上高概況は、前年同月比5・1%減の94億5196万円で、2カ月連続のマイナスとなった。気温が高く行楽日和が続き、首都圏や観光地などに人が流れた影響とみられる。コロナ禍前の2019年同月も...
ニュース

東京23区「治安が悪い街」最新調査…「歌舞伎町1丁目」はワースト2位。1位は犯罪認知件数〈年800件〉超え

住みたい街か/住みたくない街かを判断するとき、大きな要素となるのが「治安」。そこで「東京23区」に絞って、街の治安についてみていきます。 「住みたくない街の特徴」は?圧倒的1位は「治安が悪い街」 株式会社AlbaLinkは、全国の男女に対し...
ニュース

幸福感調査、日本はワースト3位。ワースト1位、2位はどの国?

世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社は、日本を含む世界30カ国24,269人を対象に、2024年イプソスグローバル「幸福感調査」を実施しました。 日本人の幸福度、13年間で13ポイント減少 調査の結果、「幸せである」と回答した日本人は...
ニュース

実は「世代間ギャップが大きい国」だった日本

日本の「自画像」の再構築が必要だ 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」という言葉は、すでに還暦を過ぎた私くらいより上の世代にとっては、ある種のなつかしい響きとともに思い出されるだろう。 『科学と資本主義の未来──〈せめぎ合いの時代〉を超えて』(...
ランキング・データ

サイゼリヤ飲みが話題!おつまみ人気ランキングTOP14

■調査概要 算出方法:対象店舗利用者(※)へのアンケート調査のほか、該当商品の紹介記事の閲覧データを独自集計した結果を元に作成。※直近1年にサイゼリヤを1回以上を利用・購入したことがある方※10代以上の方 アンケート回答数:53名 アンケー...
ニュース

東北の地銀・第二地銀の3月期決算 7行増益 8行減益・赤字

東北の地方銀行と第二地銀15行の2024年3月期決算が出そろった。過去最高益を更新した七十七銀行を含む7行が単体ベースで増益の一方、8行が減益・赤字となった。純損益の15行合算はきらやか銀行(山形市)の大幅赤字が全体を押し下げ、前期比31・...
ノウハウ

日本人の3人に1人が脂肪肝。痩せていても注意!?脂肪肝の人が今日からすべきこととは|医師が解説

脂肪肝とは 脂肪肝は、肝臓に脂肪がたまった状態を指しており、成人の2〜3割が発症し、肝臓の病気の中で最も多くを占める病気です。 特に、肥満者の80%は脂肪肝がみられるといわれています。 脂肪肝とは、余分な糖質や脂肪が中性脂肪に変化し、脂肪が...
ニュース

スパコン「富岳」2期連続で世界4位…「継続的にトップクラスの総合的実力」

理化学研究所は13日、富士通と共同開発したスーパーコンピューター「 富岳(ふがく) 」(神戸市)が、計算速度を競う世界ランキング「TOP500」で、昨年11月に続き2期連続の4位になったと発表した。 スーパーコンピューター「富岳」(神戸市中...
AI

インドのIT人材、9割が「米独よりも年収が低くても日本で働きたい」と回答。一番多かった理由は?【インドの工科系大生へのアンケート結果】

インドは世界最多の人口を誇り、IT人材の成長が著しい国でもある。日本のIT企業にとっても、優秀な人材が多いインド人ITエンジニアの存在は欠かせない。彼らにとって日本は働き先として、どのように映っているのだろうか。インド人学生へのアンケート結...
ノウハウ

還暦を迎える人の8割が「65歳以降も働きたい」、その理由は?

●60歳を過ぎても働きたいと思う理由は?  60歳を過ぎても働きたいと思う人に働きたい理由を尋ねた。最も多かったのは「働かないと生活費が不足するから」(56.1%)、次いで「健康を維持したいから」(47.5%)、「その歳までは元気に働けると...
ニュース

「美容室」倒産が急増 1‐4月は最多の46件 人件費や美容資材の価格上昇が経営を直撃

2024年1‐4月「美容室」倒産状況 写真はイメージ  コロナ禍を抜けたが、美容室の倒産が急増している。2024年1-4月「美容室」倒産は、累計46件(前年同期比48.3%増)に達した。同期間の比較では、2015年以降の10年間で、2018...
ニュース

高速道路は交通量微減、渋滞7回で予測下回る GW東北まとめ

東日本高速道路東北支社は8日、大型連休期間(4月26日~5月6日)の高速道路利用状況をまとめた。東北自動車道など管内6路線の主要17区間の1日平均交通量は、前年同期(4月27日~5月7日)を2・3%下回る2万800台となった。  交通量のピ...
ランキング・データ

【40~50代の男性が選ぶ】移住したいと思う「県庁所在地」ランキングTOP22

第1位:仙台市 画像:写真AC advertisement  第1位は、「仙台市」でした。宮城県のほぼ中央に位置し、東北地方唯一の政令指定都市でもある仙台市。市域は宮城県全体の約10%を占めており、都市機能の多くが集中しています。また、JR...
その他

過去最多207農協が赤字転落!JA赤字危険度ランキング2024【全国ワースト30】3位JA京都、9位北群渋川、1位は?

JAグループに絶望感が漂い始めている。減収減益が続く縮小再生産から抜け出せなくなっているのだ。ダイヤモンド編集部の独自試算で、全国の農協が5年後に合計1700億円の減益ショックに見舞われ、207農協が赤字に転落することが分かった。減益の影響...
ノウハウ

GWの平均予算は「2万7857円」 過ごし方の3位「買い物」、2位「外食に行く」…「海外旅行」は1%

今年のゴールデンウィーク(以下、GW)の予算はいくらぐらいですか。株式会社インテージ(東京都千代田区)が実施した「ゴールデンウィーク」に関する調査によると、平均金額は「2万7857円」となったことが分かりました。また、GWの過ごし方について...
ニュース

3月 国内宿泊者数 延べ約5486万人 前年同月比8.2%増 過去最高

観光庁によりますと、先月、国内のホテルや旅館などに宿泊した人は速報値で延べおよそ5486万人で前の年の同じ月よりも8.2%増加し、この月としては、過去最高を更新しました。 このうち、外国人の宿泊者数は延べ1270万人で、前の年の同じ月より6...
ニュース

「空き家」全国で過去最多の900万戸

全国で「空き家」が増加している。総務省が30日に発表した資料によると、総住宅数のうち「空き家」は900万戸。2018年の849万戸と比べ、51万戸の増加となり、過去最多だった。 【グラフ】「空き家」及び「空き家率」の推移  また総住宅数に占...
ニュース

宮城・名取の53歳女性が腹話術GPで初V カズちゃん、2回目の挑戦で快挙

日本一のアマチュア腹話術師を決める「F-1 腹話術グランプリ2024」の「エンターテイメント部門」で、名取市在住の「カズちゃん」=本名飯倉和子さん(53)=が初優勝した。「驚き過ぎて優勝スピーチもしどろもどろ。まさかという思い」。2回目の挑...
ニュース

日本の回線品質、楽天モバイルとソフトバンクが7部門獲得!

Opensignalは、最新2024年4月版モバイルネットワークユーザー体感レポートを公開しました。  一貫した品質においてソフトバンクがトップで単独受賞となりました。これは2年連続のことです。さらに「5Gビデオ体験」「5Gライブビデオ体験...
ニュース

GWの過ごし方、海外旅行は1% 予算は横ばいの平均2万7857円

今年のゴールデンウィーク(GW)の行楽などに使う予算について、調査会社インテージが全国5千人を対象に聞いたところ、平均の額は2万7857円だった。  昨年からほぼ横ばいで、担当者は「新型コロナの5類移行後初のGWで、高水準の賃上げが春闘の話...
ニュース

「SUUMO住みたい街ランキング2024」横浜が全世代で1位に!抜群の生活環境と市の取り組み強化で「子育て世代に選ばれる街」へ

リクルートが、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)在住の20歳~49歳の男女9335人を対象に実施した「SUUMO住みたい街ランキング2024」を発表。今回は、”住みたい街”1位に輝いた「横浜」(神奈川県)にフォーカスし、街の...
ニュース

平均寿命は嘘をつく 2人に1人は100歳超まで生きる衝撃データ

日本人の平均寿命は男性約81.1歳、女性約87.3歳(2017年)に達した。「人生100年時代と騒がれているけど、平均寿命がそこまで延びるのはまだ先の話」――このデータを見て、そう考える人も多いのではないか。しかし、それは大間違いである。 ...
ランキング・データ

日本で1番面積が小さい都道府県はどこ?

日本で1番面積の広い都道府県は北海道ですが、1番小さい都道府県をご存知でしょうか。 【写真2枚】面積が小さい都道府県ランキングを見る 今回、アンケートを取ったところ、日本人の約6割が知っているという事実が判明しました。 記事後半では、1番小...
ランキング・データ

「お花見」「歓迎会」開催率は山形が全国1位

東京商工リサーチが11日に公表した全国の企業を対象に実施した「2024年お花見、歓迎会に関するアンケート」の結果によると、47都道府県で開催率が最も高かったのは山形県だった。2位は秋田県で、東北が最上位を占めた。新型コロナウイルス禍でいった...
ニュース

大学生に人気の企業は?トップの企業は連年1位。鍵は「安定性」や「将来性」

マイナビと日本経済新聞が共同で、2025年卒の大学生を対象に、就職したい企業についての調査を行いました。 文系と理系に分けて調査され、それぞれ上位10位が発表されました。 昨年に引き続き、トップだった企業は…? 大学生に人気の企業は?トップ...
ランキング・データ

アイリスオーヤマが圧巻のV5 東北の就職企業人気ランキング

就職情報大手のマイナビ(東京)は、2025年3月卒業予定の大学生らを対象とした東北の就職企業人気ランキングを発表した。国内外で家電などを製造・販売し、食品事業も手がけるアイリスオーヤマが5年連続で首位。全体として、特定の業種にとどまらず幅広...
ニュース

【幸せな国ランキング】日本はこんなに「生きづらい」のか!豊かさ・ジェンダー・幸福度、国際機関はどう評価?

2024年3月、2つの国際ランキングが発表された。国連開発計画(UNDP)の「人間開発指数(HDI)」と、こちらも国連の「世界幸福度報告書」だ。いずれも、豊かさや幸せの度合いを国・地域ごとに評価して順位づけしたもので、日本は低位に甘んじてい...
ニュース

世界最高齢男性が死去 ベネズエラの114歳

【サンパウロ共同】ギネスワールドレコーズ社は3日、男性の世界最高齢記録を保持していたベネズエラのフアン・ビセンテ・ペレスモラさん(114)が死去したと発表した。次の記録保持者は日本最高齢男性の薗部儀三郎さん(112)の可能性があり、同社が確...
ニュース

分譲M供給戸数、オープンハウスGがトップ

(株)不動産経済研究所は26日、2023年の全国分譲マンション売り主グループ別供給戸数ランキングを発表した。  同年の供給実績を基に売り主グループ別の供給戸数ランキングをまとめたもの。調査対象は全国の新築分譲マンションで、定期借地権マンショ...
ニュース

日本は米・韓より「偽情報にだまされやすい」、事実確認をしない人も多く…読売3000人調査

デジタル空間の情報との向き合い方を調べるため、読売新聞が日米韓3か国を対象にアンケート調査を実施した結果、米韓に比べ、日本は情報の事実確認をしない人が多く、ネットの仕組みに関する知識も乏しいことがわかった。日本人が偽情報にだまされやすい傾向...
ニュース

宮城・松島の観光客、23年はコロナ前水準に回復 訪日客が増加 小中高の教育旅行も堅調

日本三景松島で知られる宮城県松島町の2023年の観光客入り込み数が前年比39・0%増の295万2712人となり、新型コロナウイルス禍前の水準に回復したことが22日、町などの調査で分かった。新型コロナの5類移行などを受け、コロナ禍前の19年の...
ニュース

被災者の暮らし向きは改善傾向 「厳しくなった」は昨年比4.9ポイント減 河北新報社とマクロミル共同調査

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被害を受けた岩手、宮城、福島3県沿岸部の被災者のうち、震災前と比べて暮らし向きが「厳しくなった」と感じている人が2023年の前回調査から4・9ポイント減り、23・3%だったことが、河北新報社とマーケテ...
ニュース

世界幸福度ランキング 日本は51位 20日は国際幸福デー

20日は「国際幸福デー」です。世界の国や地域の「幸福度」をランキングにした報告書が公表され、日本は143か国中、51位でした。G7=主要7か国の中で最も低い一方、韓国や中国を上回りました。 「世界幸福度報告書」は、国連の関連組織などが中心と...
ニュース

「何歳まで仕事したいか」調査、7割超が「61歳以上も働く」…年金額減らぬよう「就業時間調整」44%

内閣府は、「生活設計と年金に関する世論調査」の結果を発表した。何歳まで仕事をしたいか尋ねたところ、「61歳以上」と答えた人が71・1%に上った。就労期間の延長を希望する人が多い実態が浮き彫りとなった。 【一覧表】主な年金制度改正…1961~...
ニュース

「失われた30年」終幕へ正念場 賃金・物価の好循環、試される持続力 日銀マイナス金利解除

日銀がマイナス金利政策を解除した。  賃金と物価がともに上がる「好循環」が強まり、2%の物価上昇目標の持続的・安定的な実現が見通せたと判断した。長引くデフレで「物価も賃金も上がらない」と思い込み、縮小均衡のコストカット型に陥った日本経済。「...
ニュース

「ネット利用はスマホだけで」女性66%、男性41% 圧倒的に女性が多い背景に4つの理由

日常的にインターネットを利用する女性の66%が「スマホのみ」を使用――。こんな調査結果を、LINEヤフーが発表した。直近3年間の推移でも増加傾向にある。 女性の66%が「スマホのみ」を利用 スマホ世帯保有率は2021年で97% この調査結果...
ニュース

日本の「豊かさ」24位 世界で格差拡大と警鐘 国連

【ニューヨーク時事】国連開発計画(UNDP)は13日、平均寿命や教育、所得の観点から各国の豊かさを測る「人間開発指数(HDI)」の2023~24年版報告書を公表した。 【ひと目でわかる】世界の富裕層ピラミッド  日本は前回から順位を二つ下げ...