観光関係・地元ネタ

ニュース

ごみ拾い+クイズ=長町を歩いて知ろう 仙台、6月は15日に開催

仙台市太白区長町の商店街などをごみ拾いしながら歩くイベント「ぐるぐるながまち」が4月から月1回、開かれている。街をきれいにしながら、普段は通り過ぎてしまうような店や知らなかった場所を再発見してほしいと、地域住民らでつくる「ながまち会」が企画...
ニュース

地震による停電を想定し、ハイブリッド車からの給電で信号機復旧 仙台北署

仙台北署は7日、県内で震度6弱の地震が発生し、管内が停電したとの想定で災害警備訓練を行った。  署員約30人が参加。署近くの交差点で実施した信号機の復旧訓練では署員が手信号で車を誘導し、ハイブリッド車のパトカーから電力を供給して信号機を復旧...
ニュース

三菱地所ほか/東北圏初の次世代基幹物流施設/長町IC直結で延べ27万㎡整備へ/仙台市郡山北目土地区画整理事業地内に計画

三菱地所(東京都千代田区 中島篤執行役社長)は、仙台市太白区郡山北目地区に2030年代前半をめどに長町IC直結型の社会課題解決型基幹物流施設を整備する。 建設予定地は「仙台市郡山北目地区土地区画整理組合設立準備委員会」(菅野則義委員長)が土...
ニュース

町の防災拠点 探して巡って 仙台・福室地区 医学生団体がスタンプラリー企画

小学生に楽しみながら、自身が住む地域の備えへの理解を深めてもらう体験型防災ワークショップ「防災アドベンチャー」が8日、仙台市宮城野区の福室新田前町内会地区であった。防災バッグを背負った子どもたち5人がスタンプラリーをクリアしながら、地域に備...
ニュース

出生率「4・0」で29年連続最下位…秋田県で進む全国最悪ペースの人口減少

厚生労働省が5日に発表した2023年の人口動態統計(概数)で、秋田県の出生率(人口1000人あたりの出生者数)が4・0となり、29年連続で全国最下位となった。婚姻率や死亡率もワーストで、全国最悪のペースで進行する人口減少に歯止めがかからない...
持続可能?

青森から福島まで総距離は何と1000km! 「みちのく潮風トレイル」全通5年で知名度広がる

東北の太平洋岸を縦断する自然歩道「みちのく潮風トレイル」(青森県八戸市-福島県相馬市)が9日、全線開通5周年を迎える。美しい景色や東日本大震災からの復興を感じられる約1000キロの道程が知られるようになり、国内外のハイカーの注目を集める。(...
ニュース

「塩釜市魚市場」運営会社、架空会社宛てに販売代金支払い 税務署が調査

宮城県の塩釜市魚市場の卸売会社「みなと塩釜魚市場」が、水揚げされた魚の販売代金の一部、約数千万円を架空名義の会社に支払っていたことが6日、分かった。所得隠しなどにつながる可能性もあり、取引先の廻船問屋を含め税務署が調査している。 廻船問屋側...
ニュース

8、9日は東北絆まつり 仙台市中心部は交通規制に注意!

仙台市中心部に東北6県の夏祭りが勢ぞろいする「東北絆まつり」(8、9日)で、仙台市交通局と宮城交通などはパレードがある9日午前11時半~午後4時半、交通規制のため路線バスや高速バスなどの運休や経路変更を行う。混雑が見込まれる市地下鉄は上下計...
ニュース

歓楽街の生ごみ収集し発電、仙台 脱炭素、ごみ散乱の解決も目指す

仙台市は5日、市中心部歓楽街の飲食店から生ごみを集め、再生可能エネルギーのバイオマス発電に利用する事業を始めた。政府目標に先駆けて2030年度までに二酸化炭素(CO2)排出実質ゼロを目指す「脱炭素先行地域」としての取り組みで、ごみ散乱の解決...
ニュース

レッサーパンダ、一時脱走

仙台市は6日、同市太白区の八木山動物公園で、雄のレッサーパンダ「ヤンヤン」が展示場から一時脱走したと発表した。開園後に園内を歩いているのを職員が発見、捕獲した。男性職員が後ろから抱きかかえた際に引っかかれ軽傷を負ったが、来園客にけがはなかっ...
ニュース

山形さくらんぼに異変 規格外〝双子〟大量発生で生産者ピンチ⇒「食べて応援」通販スタート

日本で一番サクランボが生産されている県、山形。昨2023年は、全国で収穫されたサクランボの実に75%が山形産だった。 しかし、2024年、そんな山形県産サクランボに、ある異変が発生しているという。 6月4日、産直グルメEコマース「うまいもん...
ニュース

サクランボ収穫、今年も手伝って 山形・天童で24日作業、ボランティア募集

仙台市などは24日、山形県天童市のサクランボ園で、農作業を手伝う援農ボランティアバスツアーを開催する。10日まで参加者を募集している。  ツアーは午前7時半~午後5時15分、JR仙台駅東口発着。天童市内の4園に分かれ、収穫や箱詰めを担う。昼...
ニュース

トヨタ東日本出荷停止 宮城の自動車業界が悲鳴「早く認証不正問題を解決して」

トヨタ自動車の認証不正問題が宮城県内の自動車関連企業に波紋を広げている。認証不正が報告された7車種のうち、ヤリスクロスなど3車種はトヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)が生産を担っていた。トヨタ東日本は3日に3車種の出荷を停止しており、部品取引...
持続可能?

仙台市ごみ袋がリニューアル 現行デビューの08年以来初めて 色覚障害者や外国人にも分かりやすく

仙台市は家庭ごみ、プラスチック資源の指定ごみ袋2種類のデザインをリニューアルした。障害の有無や年齢、国籍などにかかわらず、誰もが使いやすいユニバーサルデザインの考え方に基づき、色や文字を見分けやすく改めた。取扱店で現行の袋の在庫がなくなり次...
ニュース

新婚世帯住宅費、最大60万円補助 仙台市が支援事業

仙台市は4日、39歳以下の新婚世帯に住宅関連費用を最大60万円補助する「結婚新生活支援事業」を始めると発表した。10日から申請を受け付ける。  夫婦ともに39歳以下で、本年度内に婚姻した市内在住の世帯が対象。2023年の夫婦の合計所得が50...
ニュース

東北大発スタートアップがKDDIの宇宙事業に参画 地球帰還型衛星で連携

無人小型人工衛星の開発に取り組む東北大発スタートアップのエレベーションスペース(ELS、仙台市)は4日、KDDIが創設した宇宙分野での企業連携プログラム「MUGENLABO UNIVERSE(ムゲンラボユニバース)」に参画すると発表した。地...
観光関係・地元ネタ

開業1年「ヨドバシ効果」衰えず 仙台駅東、人流増加で新規出店相次ぐ 不動産価格もアップ

家電量販大手のヨドバシホールディングス(東京)がJR仙台駅東口(仙台市宮城野区)に整備した複合商業ビル「ヨドバシ仙台第1ビル」が、2日で開業から1年を迎えた。集客力は大きく、隣のヨドバシ仙台第2ビルと合わせた来店客は、延べ1000万人を超え...
ニュース

卒業後、仙台で働こうよ 市の「シゴト大学」じわり浸透

就職活動前の学生向けに地元業界の社長らの本音や思いが聞ける講座「センダイシゴト大学」の知名度が徐々に浸透している。卒業後、首都圏に流出する学生の仙台定着を目指す仙台市の取り組みの一環で、毎月第1水曜日に開講する。各回ごとにフードビジネスや観...
ニュース

モンテディオ新スタジアム建設へ新会社 JTBなど4社共同出資 ホテルや商業施設誘致へ

サッカーJ2山形を運営するモンテディオ山形(山形県天童市)は2日、天童市内で2027年夏に開業予定の新スタジアムの建設、運営を担う会社を山形市に設立したと発表した。クラブや旅行大手JTB(東京)など4社が共同出資。民設民営による整備事業が本...
ニュース

津波伝承館、来館100万人超す 岩手・陸前高田 出身の男性に記念品

岩手県陸前高田市の県東日本大震災津波伝承館の来館者が2日、100万人を超えた。2019年9月の開館から約4年8カ月で達成し、記念セレモニーが現地であった。  100万人目となった宮城県気仙沼市の無職大友信作さん(97)に記念品が贈られた。大...
ニュース

レアなサクランボ、いかが? 仙台・イグーネ荒井で6月30日まで販売

仙台市若林区の複合施設イグーネ荒井で1日、「さくらんぼフェア」が始まった。施設の雑貨店「good stuff」で、市場になかなか出回らないサクランボを含む10種類を順次販売する。30日まで。  初日は山形県東根市の生産農家「ヤマガタ果園」か...
ニュース

仙台市が初の「ダイバーシティ推進会議」共生のまち目指し指針策定へ

仙台市は2日、世界標準のダイバーシティー(多様性)を備えたまちづくりに向け、有識者組織「ダイバーシティ推進会議」の初会合を市内で開いた。都市の包摂的成長を重視する経済協力開発機構(OECD)などの国際的な議論の潮流を念頭に置き、誰もが暮らし...
ニュース

焼きそばが缶に入ってる! 盛岡と北上に自販機を設置

食品製造・販売の三浦商店(秋田県横手市、三浦勝則社長)は、盛岡市と北上市で缶入り焼きそばを購入できる自動販売機を設置している。  北上市の展勝地レストハウスと、盛岡市内に各2台設置。通りかかった同市の会社員北野進悦さん(46)は「こんな自販...
観光関係・地元ネタ

ポケモンGOフェスト仙台市で開幕 各地で混雑に対応 商店街は集客に期待

人気ゲームアプリの世界的なイベント、ポケモンGOフェスタが仙台市で開幕しました。  中津川夏帆記者「イベント開始30分前です。メイン会場の七北田公園には既に多くの人がスマホ片手に集まっています」  年に一度開催されるイベント、ポケモンGOフ...
持続可能?

東北主要企業、来春の採用増は22・8%にとどまる 若年人口減少で採用難続く

東北に本社を置く主要企業の2025年春の新卒者らの採用計画で、全体の22・8%が24年春より採用数が増えると見込んでいることが、河北新報社のアンケートで分かった。事業拡大のため積極採用を目指す動きがある一方で、若年人口の減少などを背景とした...
ニュース

廃棄していたパンの切れ端で「クラフトビール」 利久が開発、31日から限定販売

廃棄していたパンの端材を使ったクラフトビール2種類を利久(宮城県岩沼市)が開発し、31日から限定販売する。6月の「環境月間」に合わせ、展開する牛タン焼き店の飲食メニューなどで提供する。  原料は神奈川県内にある系列パン店2店で製造した食パン...
災害

旅行で台湾復興支援 東北観光推進機構、あすからキャンペーン

東北6県と新潟県の官民でつくる東北観光推進機構(仙台市)は30日、4月の地震で大きな被害を受けた台湾を支援しようと、台湾への旅行を促進する「東北・新潟発『愛台湾(あいたいわん)』キャンペーン」を6月1日から実施すると発表した。  旅行機運を...
ニュース

宮城学院女子大で見つかったサンショウウオは新種だった

宮城学院女子大(仙台市青葉区)の構内で2020年に見つかったサンショウウオが新種だったことが判明した。歯列やDNAが決め手となった。都市部に残る自然林の片隅で生息していたことに専門家らは驚く。南東北に分布していることも分かり、主な生息地の宮...
持続可能?

「ダテバイク」初の駐輪台数制限 6月1日から7カ所のポートで 敷地外に自転車あふれる

仙台市中心部で利用できる有料貸自転車事業「DATE BIKE(ダテバイク)」は6月1日午前0時、専用駐輪場(ポート)7カ所で駐輪台数制限を始める。収容能力を超えて敷地外に駐輪する事例が後を絶たず、初めて規制措置を取る。現状を取材した。(せん...
ニュース

「ポケモン」特需、仙台沸く 世界中からファン集まりホテル満室 経済効果は最大50億円

世界的な人気を誇るスマートフォンゲームのイベント「ポケモンGOフェスト2024」が30日、仙台市内で始まった。昨年の大阪開催では3日間で6万人が集まったという大規模イベント。経済効果は東北絆まつりに匹敵する40億~50億円とも見積もられ、商...
観光関係・地元ネタ

岩手で大注目「森のレバ刺」…正体は天然キノコ「アミタケ」なんです

レバ刺しのような食感を楽しめるが、正体は天然のキノコ「アミタケ」。  キノコ独特の臭いやクセがなく、ごま油との相性も抜群だ。 加熱処理するとレバーに似た赤褐色に  洋野町のキノコ加工・販売「長根商店」が牛のレバ刺しから着想を得て開発し、20...
ニュース

「福島駅東口再開発ビル」規模縮小したのに総事業費60億円以上増 市が修正案公表、議員からは懸念の声

福島市のJR福島駅東口再開発を巡り、市と市街地再開発組合は29日の市議会全員協議会で、2022年に認可された計画のうち、複合ビル(12階)を公共棟(4階)と民間棟(10階程度)に分棟し、施設規模を縮小する修正案を示した。2028年度完成、2...
ニュース

秋田・大仙の若者に出会いを 市がマッチングアプリ運営会社と協定

秋田県大仙市は、結婚を望む若者の出会いを支援しようと、国内最大級のマッチングアプリ「ペアーズ」を運営するエウレカ(東京)と連携協定を結んだ。自治体が同社と協定を締結するのは東北初。  ペアーズは2012年にサービスを開始し、累計2000万件...
観光関係・地元ネタ

仙台・緑彩館そばの広瀬川に浮桟橋「川の音や風をじかに感じられる」 31日まで

仙台市青葉区の仙臺(せんだい)緑彩館そばの広瀬川に29日、プラスチック製の浮桟橋が架けられた。市中心部との回遊性向上や水辺に親しむ機会創出を目的とする「水上フットパス・デイズ」というイベントで、31日まで無料で利用できる。  橋は中州を挟ん...
持続可能?

100年後の仙台・荒町をにぎやかに 学生と商店街などによる「荒町のミライチズを描こうプロジェクト」始動

◇ 仙台市若林区荒町地区を盛り上げようと、東北学院大の学生や地元商店街などによる「荒町のミライチズを描こうプロジェクト」が始動した。大学生が中心となって100年後の荒町地区をにぎやかにする企画を練り、来年3月までに成果をまとめる。◇  参加...
ニュース

「ライドシェア」仙台で6月7日スタート 宮城運輸支局が数社に許可へ

タクシー事業者の管理下で、一般ドライバーが自家用車を使って客を有料で運ぶ「日本版ライドシェア」が仙台市内で6月7日に始まることが29日、関係者への取材で分かった。宮城運輸支局が今月31日にも、参入申請した市内のタクシー事業者9社のうち、数社...
ニュース

仙台圏「事業用不動産」取引なお高水準 23年は84件 高止まりする首都圏からの物件購入続く

不動産や金融の専門家でつくるアセットブレインズ仙台ネットワーク(仙台市)は、住宅用以外の土地や建物などの事業用不動産に関し、仙台圏の2023年の取引状況を調査した。件数、金額とも調査開始(12年)以来の最多を記録した22年を下回ったものの、...
観光関係・地元ネタ

仙台市で30日からポケモンGOフェスト コラボカフェや新商品を前倒し発売 機運が高まる

人気ゲームアプリ、ポケモンGOの世界的なイベントが30日から仙台市で開催されます。コラボカフェがオープンするなど機運が高まっています。  現実世界を移動しながらARの世界でポケモンを捕まえるポケモンGOは、世界で10億回以上ダウンロードされ...
ニュース

「日本版ライドシェア」近く仙台でスタート タクシー供給過剰の地で、なぜ9社も参入?

一般ドライバーが自家用車を使い、客を有料で運ぶ「ライドシェア」が近く仙台市内で始まる。タクシー事業者の管理下で限定的に実施する「日本版」で、市内の9社が参入意向を示した。ライドシェアに前向きな動きにも映るが、タクシー業界の本音は「一般ドライ...
ランキング・データ

東北の百貨店、4月売上高5.1%減 2ヵ月連続でマイナス

東北百貨店協会が発表した4月の百貨店(9社11店)の売上高概況は、前年同月比5・1%減の94億5196万円で、2カ月連続のマイナスとなった。気温が高く行楽日和が続き、首都圏や観光地などに人が流れた影響とみられる。コロナ禍前の2019年同月も...
ニュース

菅義偉前首相が仙台で講演 半導体産業の集積に期待

菅義偉前首相(秋田県湯沢市出身)が27日、仙台市内で講演し、東北における半導体関連産業の集積に関し「投資と人材育成の両輪で進むことを大いに期待する」と語った。  菅氏は、半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)の熊本県進出で「九州全体の...
ニュース

福島市への移住者 269世帯470人 過去最多 20代以下の若者が半数近く占める 支援拡大など要因

2023(令和5)年度の福島県福島市への移住者は269世帯470人で、前年度より59世帯97人増えた。2016(平成28)年度に定住交流課を新設して以来、過去最多となった。市が発表した。  市定住交流課の担当者は増加の要因について、「移住支...
ニュース

30日からポケモンGOフェスト 仙台市各地で準備が進む 経済効果は40億から50億か

人気スマートフォンゲーム、ポケモンGOの世界的なイベントが30日から仙台市で始まります。開催に向けた準備が各地で進んでいます。  ポケモンGOは2016年の配信開始から世界で10億回以上ダウンロードされている人気ゲームアプリで年に一度開催さ...
ニュース

村井知事が立民・宮城県連大会に初出席 「方針転換」に波紋

村井嘉浩宮城県知事は26日、仙台市内で開かれた立憲民主党の県連大会に初めて出席した。これまで自民党の県連大会には出席する一方、立民にはあいさつ文の送付などにとどめ、与野党に明確な差があった。突然の「方針転換」が、県政界に波紋を呼んでいる。 ...
持続可能?

仙台・青葉山公園で森林浴ツアー 心身リラックス、参加者のストレス値低減

「杜の都」と称される仙台市青葉区の青葉山公園で25日、登米町森林組合(登米市)などが主催する森林浴ツアーがあった。参加者にウエアラブル機器を装着するなどし、心身の状態を測定。森林浴後のストレス値は下がり、専門家は「疲れたと思ったら森林環境を...
ニュース

災害を「自分ごと」に 第4期かほく防災記者研修開始 語り部の経験学ぶ

東日本大震災の教訓や災害への備えを学び、発信する中学生対象の「かほく防災記者研修」(河北新報社主催)第4期が26日、始まった。第1回研修は仙台市青葉区の河北新報社であり、登録した宮城県内の中学生19人のうち14人が参加。事前に家族の被災体験...
ニュース

一時不停止や信号無視… 自転車違反取り締まりが異例のペースで増加 仙台中央署「意識高めて」

仙台市中心部を管轄する仙台中央署が4月から5月20日までの間に摘発した自転車の交通違反件数は53件(速報値)に上り、前年度1年間の件数を上回る異例のペースとなっている。地域住民の要望を受けた取り締まり強化の結果で、署は「自転車の利用者は緊張...
観光関係・地元ネタ

川島隆太教授ら3人が観光大使に「蔵王町の魅力発信」

蔵王町は、地域の観光振興などを目的とした広告塔として、東北大教授の川島隆太さん(65)、同町の水彩画家加川広重さん(47)とシンガー・ソングライター幹(miki)さん(38)の3人に町観光大使を委嘱した。任期は3年間。  任務は日常の活動を...
ニュース

ソラマメ「最高の出来」 宮城・村田で収穫始まる

宮城県村田町で22日、町特産で初夏の味覚として知られるソラマメの収穫が始まった。作業は6月上旬まで続き、町全体で約70トンの収量を見込む。  同町足立の農業村上博さん(72)は敷地内の約4アールの畑で栽培。順調に育ったソラマメの房を傷つけな...
観光関係・地元ネタ

詩人・石川善助の足跡たどる 仙台文学館・6月30日まで特別展

仙台市出身の詩人石川善助(1901~32年)の歩みをたどる特別展が、青葉区の仙台文学館で開かれている。大正-昭和初期に情感あふれる詩を生み出し、31歳で事故死した詩人を再評価しようと、同館が開館25周年記念事業として企画した。6月30日まで...