「あの人がいるとなぜか職場の空気が和む」と言われる人が無意識にやっている1つのこと

近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。

Photo: Adobe Stock

Photo: Adobe Stock© ダイヤモンド・オンライン

「あの人がいるとなぜか職場の空気が和む」と言われる人が無意識にやっていること

 皆さんのまわりに「場を和ませられる人」はいますでしょうか。こういった人はどんな職場でも重宝されるでしょう。

 そんな、場を和ませられる人が無意識にやっていることがあります。それは「ネガティブな気分に左右されないこと」です。どういうことか見ていきましょう。

 まず、場の空気を悪くしてしまう人は、自分の感情をすべて表に出してしまいます。もちろんそれは悪いことではありません。ただ、楽しい感情を表現できるならいいですが、怒っているときや不安なときにそれが表に出てしまうと、まわりは気を遣わなければならず、ストレスを与えてしまうでしょう。

 皆さんも職場にピリピリとした雰囲気の人がいて、気を遣った経験を持っているのではないでしょうか。

もしかすると本人に自覚はないのかもしれませんが、職場の空気はどんどん悪くなっていき、自然とまわりからも人がいなくなってしまいます。

 仕事の能力がどんなに高くてもこれではあまり優秀な人材と言えないでしょう。

場を和ませられる人の作法

 対して、場を和ませられる人は、ネガティブな感情を表に出すことはありません。ただ、それは我慢をしているというわけでもありません。

 場を和ませられる人は、「場の空気」と「自分のストレス発散」を天秤にかけて考えることができます。そのとき、自分がストレスを発散するためだけに空気を悪くするのは合理的ではないと判断ができるため、わざわざ表にネガティブ感情を出さないのです。

 負の要素がないわけですから、まわりの人からすれば「あの人は穏やかで安心感があるよね」と信頼できる人物に感じられるでしょう。

 では、ネガティブな感情は内側にしまっておけばいいのかというとそんなことはありません。辛いときは辛いというのを人に相談すればいいのです。上司や同僚に「最近、仕事がキツくて…」と相談するは悪いことではないですし、むしろ正しい課題への向き合い方です。

 よくないのは、言葉にせず「私は大変です」「今イライラしています」と雰囲気に出すことであって、我慢をすることではありません。むしろ、辛いときに辛いと言葉にできるのは、感情を整理できている証拠でもあるのでいいことでしょう。

 感情に支配されて活躍の場を自ら逃してしまっている人を多く見ます。非常にもったいないですから、ぜひ頭の片隅に入れておいていただけると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました