職場にいる「本当に頭のいい人」と「考えているふりの人」の決定的な差とは

近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。

Photo: Adobe Stock

Photo: Adobe Stock© ダイヤモンド・オンライン

「本当に頭のいい人」と「考えているふりの人」の決定的な差

 仕事をしていると「本当に頭のいい人」がいれば、「考えているふりの人」もいます。前者はどんな職場でも重宝されますが、後者はその逆でしょう。

 そんな、両者の差はどこにあるのでしょうか。それは「自分なりの答えを粘り強く出す力があるかどうか」です。どういうことか見ていきましょう。

 まず、考えているふりの人がよく使う言葉があります。それは「どうしたらいいですか?」です。皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。

 この言葉は、何も考えられていない人からしか出てきません。なぜなら、考えている人であれば、「こう思うんですけど、どうですか?」「こう考えているんですけどあっていますか?」と自分の考えを確認する言葉を使うからです。驚きの発表、岡藤の新天地

Tutuniko驚きの発表、岡藤の新天地

PR

 これは私がNSC(お笑い養成所)で授業をするときも同じですが、ダメな生徒は「活躍するためにはどうしたらいいですか?」と聞いてきます。ですが、その答えはひとつしかなく、「活躍するためにはどうしたらいいのか自分で考えるしかない」のです。

 考えているふりをしていても実力はつきません。仮に才能があったとしても、これでは宝の持ち腐れされでしょう。

頭のいい人は自分を持っている

 対して、本当に頭のいい人は先ほどのように「こう考えている」と自分の意見を言うのはもちろんのこと、必ず最後も自分の頭で決断をしようとするのです。

 自分で考えたことは合っていようが間違っていようが必ず自分の身になります。なぜなら、そこには責任が生じるからです。どんなことでも責任が生じれば人は一生懸命になり、人を成長させます。

 かつての教え子で、まわりから非難されても自分の芸を曲げない芸人がいました。その芸人に、ネタを変えてみようと思ったことはないのか聞いてみたら、こう答えたのです。

「自分なりの仮説を持ってネタを作っています。少しずつですが、成功に近づいてる実感もあります。僕はやめません」

 すばらしい覚悟だと思いました。アドバイスをもらって自分を曲げてしまう学生は多くいます。それは納得してやっていればいいことですが、そうでない場合は、自分で考えるのをやめて楽をしているだけです。

 そうではなく、このように覚悟を持って考えて、決断することは本当に頭のいい人しかできないことです。まわりからすれば遠回りに見えるかもしれませんが、日々得られる経験の差は歴然でしょう。

 その芸人はのちに成功を収め、大阪を中心に今でもテレビや舞台で活躍しています。

「考える」というのは自分だけの特権です。同時に皆さんの行動を決めれるのも皆さんだけです。それを最大活用するのが本当の意味で頭を使うということですから、ぜひ頭の片隅に入れておいていただけると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました