日本国内で、死ぬまでに行ってみたい観光名所

摩周湖【北海道】
URL:http://p.tl/wIGS
日本でもっとも透明度の高い湖の一つで、世界ではバイカル湖についで第2位、2001年には北海道遺産に選定された。
急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。
摩周湖 日本, 〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町 道道52号線

白金青い池【北海道】
URL:http://p.tl/4r8f
池の面積は1万2千平方メートルで、深さ2.5~5メートル。陸から見ると水色だが、水は透明で酸性が強いこともなく、不思議な色の原因は分かっていない。
この美しい池を撮影した画像は、アップル社MacBook Proのデスクトップ壁紙に採用された。
白金青い池 日本, 北海道上川郡美瑛町白金 道道966号線

美瑛の丘【北海道】
URL:http://p.tl/FOl7
美瑛町は近隣の富良野市と共に北海道を代表する観光地として知られる。丘陵風景と花の風景が人気で、北海道外からの移住者も多い。
美瑛の丘にはたくさんの観光スポットがあり、テレビCMやドラマなどで使われてきた絵のような美しい風景が広がる。
美瑛の丘 日本, 北海道上川郡美瑛町 富良野国道

神の子池【北海道】
裏摩周の近くで、冷たく透き通った湧水による池。摩周湖の地下水が湧き出しており、池の底がエメラルドグリーンの神秘的な色彩を呈している。
水の透明度は高く、池に沈んだ倒木が水の底に横たわる姿がはっきりと見える。天候にもよるが、水面がエメラルドブルーに見え、神秘的な雰囲気を漂わせる。
神の子池 日本, 〒088-3461 北海道斜里郡清里町 道道1115号線

知床【北海道】
URL:http://p.tl/vTlL
日本では、自然遺産として3件目の登録。日本で初めて海洋を含む自然遺産登録物件となった。
オホーツクの美しい海岸、オロンコ岩、夕陽台等の名所の他、そして冬には世界で最も南端に接岸する流氷が訪れる。
知床 日本, 北海道斜里郡斜里町ウトロ東107

支笏湖【北海道】
緑豊かな原生林に囲まれた、周囲約40.3kmの大カルデラ湖。最大水深は約363mと日本で2番目。
透明度が高く、水質では日本一に輝いた実績をもつこの湖では日本で唯一のレイクダイビングが出来る。
支笏湖 日本, 北海道千歳市支寒内 支笏国道

奥入瀬渓流【青森県】
十和田湖の子ノ口から焼山までの約14kmの流れで、豊かな樹木や大小14の滝と1つの池、千変万化の美しい流れや様々な奇岩・奇勝が見事な渓流美を作り出しており、四季折々の自然美を堪能できる。
新緑は5月~6月、紅葉は10月上旬に色づき始め、10月中旬~下旬頃が見頃。
奥入瀬渓流 日本, 青森県十和田市奥瀬 十和田道

恐山【青森県】
URL:http://p.tl/fvNy
日本三大霊山の一つに数えられ、立ちこめる硫黄臭と、この世よりもあの世に近い場所と言われる荒涼とした風景はその名に恥じない雰囲気がある。
恐山大祭や恐山秋詣りには、イタコマチ(イタコがテントを張って軒を連ねている場所)に多くの人が並び、イタコの口寄せを聞く。
恐山 日本, 青森県むつ市田名部宇曽利山3

白神山地【青森県 等】
全体の面積は13万haでそのうち約1万7千ha(169.7km²) がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている。人為の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が東アジア最大級の規模で分布している。
特に世界遺産地域は、最も良く原生状態が保たれており、その価値は、地球的に見ても極めて重要であると評価されている。
白神山地 青森県南西部 秋田県北西部

平泉【岩手県】
URL:http://p.tl/ygpi
岩手県南西部にある古くからの地名であり、現在の平泉町の中心部。
この地域一帯には、平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、そのうち5件がユネスコの世界遺産リストに登録された。東北地方で初の世界文化遺産でもある。
平泉 日本, 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉 県道110号線

龍泉洞【岩手県】
日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物に指定されている。洞内はすでに知られている所だけでも 3,100m以上あり、その全容は5,000m以上に達すると推定される。
中でも第3地底湖は水深 98m、第4地底湖(未公開)は120mと日本一で、世界でも有数の透明度を誇る。
龍泉洞 日本, 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1

猊鼻渓【岩手県】
URL:http://p.tl/pPkx
日本百景の一つに数えられる猊鼻渓は、砂鉄川が石灰岩を侵食してできた約2kmにわたる渓谷。川岸には高さが100mを超す断崖絶壁がそびえ、国の名勝にも指定される幻想的な深山幽谷となっている。
名物として知られるのが、船頭が棹一本で巧みに舟を操る舟下り。慌ただしい日常を忘れ、ゆったりとした時間を味わえる。
猊鼻渓 日本, 岩手県一関市東山町長坂久保60−7

松島【宮城県】
URL:http://p.tl/qSyT
宮城県の松島湾内外にある大小260余りの諸島。松尾芭蕉も愛した東北を代表する景勝地で、日本三景の1つに数えられている。
赤い太鼓橋の架かる五大堂は松島のシンボルであり、国の重要文化財に指定されている。
松島 日本, 宮城県塩竈市浦戸野々島河岸26

御釜 (蔵王連峰)【宮城県】
URL:http://p.tl/HRLo
蔵王連峰の観光のハイライトとして知られる。
今まで26回の噴火を繰返した荒々しい火口壁や神秘的なエメラルドグリーンの湖面は、蔵王の象徴となっている。その御釜は太陽光線の当たり方で、さまざまに色を変えるため「五色沼」とも呼ばれている。
御釜 (蔵王連峰) 日本, 宮城県刈田郡 蔵王ハイライン

九階の滝【秋田県】
URL:http://p.tl/Q3Sh
昔から地元の猟師(マタギ)でさえも「神様の沢」として畏怖し、近寄れなかったと伝えられる幻の滝。
これまで「九階の滝」まで到達した人は、地元でさえ数えるほどしかいない、というほど過酷な秘境中の秘境にある。
九階の滝 日本, 秋田県鹿角市八幡平 県道23号線

田沢湖【秋田県】
秋田県の中東部に位置する最大深度は423.4mで日本第一位、世界では17番目に深い湖。
その深さゆえに、真冬でも湖面が凍り付くことはない。そして、深い湖水に差し込んだ太陽光は水深に応じて湖水を明るい翡翠色から濃い藍色にまで彩るといわれており、そのためか日本のバイカル湖と呼ばれている。
田沢湖 日本, 秋田県仙北市 県道247号線

史跡 尾去沢鉱山【秋田県】
URL:http://p.tl/SeCD
1300年の歴史と採掘跡を間近に見る事が出来る日本最大の銅鉱山史跡。
見学用の坑道内は当時の作業員の様子が再現されている。
史跡 尾去沢鉱山 日本, 秋田県鹿角市尾去沢獅子沢13

宝珠山立石寺(山寺)【山形県】
URL:http://p.tl/uKjU
松尾芭蕉が『奥の細道』で「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という俳句を詠んだ有名な名所。
平安時代前期、第56代清和天皇の命により、比叡山・天台宗の高僧の慈覚大師により開山された霊場。
五大堂という展望台から眺めは最高で、山寺の山々や下界を一望できる。
宝珠山立石寺 日本, 山形県山形市山寺4456−3

銀山温泉【山形県】
URL:http://p.tl/9QMk
郷愁を感じるノスタルジックな大正時代の面影を残す温泉旅館街。ガス燈に照らされた町並みが情緒豊かで、新緑、紅葉、雪景色など、季節によっても様々な表情がある。
年間を通して楽しめる観光スポットとして、全国的にも人気。
銀山温泉 日本, 山形県尾花沢市銀山新畑451

五色沼【福島県】
URL:http://p.tl/dwJ9
磐梯山の北側山麓の湖沼群のうち桧原湖、小野川湖、秋元湖にはさまれて点在する大小40あまりの湖沼群を総称して五色沼と言う。
コバルト色、青色、銅色などの水をたたえた沼は神秘的で四季を通して美しい風景に満ちている。
五色沼 日本, 〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原 国道459号線

牛久大仏【茨城県】
URL:http://p.tl/Njol
全高120mはブロンズ立像として世界最大。その大きさは奈良の大仏が掌に乗り、ニューヨークの自由の女神の約3つ分の高さにもなる。
1993年、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られた。
牛久大仏 日本, 茨城県牛久市久野町2083

大谷資料館【栃木県】
URL:http://goo.gl/rmW4Tm
石採石場跡に関する資料館。
この資料館の圧巻は地下採掘場跡。そこは2万平方メートルにも及ぶ大空間で、深さは30m、最も深いところでは地下60mもあるという巨大な地下空間。まるで異次元の世界に入り込んだよう。
大谷資料館 日本, 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町 大谷資料館

日光杉並木街道【栃木県】
日光街道、日光例幣使街道、会津西街道の3街道に跨がるスギの並木道。
約1万2500本の杉が総延長は35.41キロメートルにもわたって立ち並ぶ。国の特別史跡・特別天然記念物の二重指定を受けており、世界最長の並木道としてギネスブックに登録されている。
日光杉並木街道 日本, 〒321-2335 栃木県日光市森友 国道119号線

日光東照宮【栃木県】
江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在。
境内には、様々な動物たちの芸術作品をみることができ、眠り猫、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿が有名。日本屈指のパワースポットでもある。
日光東照宮 日本, 栃木県日光市山内2281−3

足尾銅山【栃木県】
URL:http://p.tl/tK4W
栃木県にある銅や硫酸等を採掘、生産していた鉱山。
歴史上では「足尾銅山鉱毒事件」が有名。
現在は足尾銅山跡として、国の史跡に指定されている。
足尾銅山 栃木県日光市足尾町通洞9-2

吹割の滝【群馬県】
奇岩が1.5kmに渡って続く片品渓谷(吹割渓谷)にかかる高さ7m、幅30mの滝。
河床を割くように流れ、そこから水しぶきが吹き上げる様子からこの名が付けられた。
V字谷に向かって、三方から河川が流れ落ちる迫力のあるその姿は「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる。
吹割の滝 日本, 〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝 吹割の滝

尾瀬【群馬県 等】
福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがる高地にある盆地状の高原であり、阿賀野川水系最大の支流只見川の源流域となっている。中心となる尾瀬ヶ原は約1万年前に形成されたと考えられる湿原である。尾瀬国立公園に指定され、日本百景に選定されている。
尾瀬 日本, 群馬県利根郡片品村戸倉898−9

首都圏外郭放水路【埼玉県】
URL:http://p.tl/JUjy
国道16号直下・深度50mにある世界最大級の地下放水路。この巨大水槽内の空間に整然と太い柱が立ち並ぶ様は一種の荘厳さを感じさせ、あたかも地下神殿のような雰囲気を持つ。
施設の一部については、予約をすれば湛水時以外は一般見学できる。
首都圏外郭放水路 日本, 埼玉県春日部市上金崎720

鋸山【千葉県】
URL:http://p.tl/l6hr
名の通り鋸と歯のように尾根が続き頂上からの眺望はまさに絶景。
地獄のぞきと言われる展望台、百尺観、石仏、千五百羅漢などの名所がある。
鋸山 日本, 千葉県富津市金谷 鋸山

高尾山【東京都】
URL:http://p.tl/ELJy
東京都心から近く、年間を通して多くの観光客や登山者が訪れる高尾山。数多くの建物や文化財を有する高尾山薬王院の他、サル園・野草園や標高500mからの夜景を楽しめる高尾山ビアマウント(夏季限定)等がある。
フランス版の「ミシュラン観光ガイド」で富士山とともに観光地として3つ星に選ばれたことで話題。
高尾山 日本, 東京都八王子市高尾町2176

小笠原諸島【東京都特別区】
東京都特別区の南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々。島の生物は独自の進化を遂げており、「東洋のガラパゴス」とも呼ばれるほど、貴重な動植物が多い。
2011年には世界遺産に登録された。
小笠原諸島 日本, 東京都小笠原村父島 都道240号線

猿島【神奈川県】
東京湾に浮かぶ無人島であり、唯一の自然島。
明治14年~昭和20年まで、民間人の立ち入りが許されなかった、旧日本軍の要塞島。兵舎や弾薬庫など軍事関連施設が今も残っている。
2007年に国から市に無償譲渡されたのを機会に、バーベキュー、海水浴、釣りなどが楽しめる公園になった。
猿島 日本, 神奈川県横須賀市猿島1

夜光町夜光運河前 【神奈川県】
URL:http://p.tl/K14c
川崎市のベイエリア沿いは京浜工業地帯として代表的なエリアで、さまざまな工場や倉庫が立ち並んでいるが、川崎区の夜光町もそのうちのひとつで、特に製油工場の未来チックなライトアップ夜景を見ることができる。
夜光町夜光運河前 日本, 神奈川県川崎市川崎区夜光3丁目1−3

清津峡【新潟県】
信濃川の支流である清津川が形成した峡谷。新潟県十日町市小出から湯沢町八木沢にかけての全長約12.5キロメートルをいう。国の名勝および天然記念物に指定されており、また日本三大渓谷のひとつでもある。
清津峡 日本, 新潟県十日町市小出 県道389号線

竜ヶ窪【新潟県】
けして濁ることのない透明な水、龍神伝説が残る伝説の泉。
1日に43,000tもの水が湧き出ることから、1.2hの池の水は1日で全て入れ替わってしまうと言われている。
現在まで地域住民の生活用水として大切に守られており、飲料水としても人気が高く、自由に持ち帰ることができる。
竜ヶ窪 日本, 〒949-8204 新潟県中魚沼郡津南町谷内 竜ヶ窪の水

黒部ダム【富山県】
URL:http://p.tl/WWe3
日本を代表するダムの1つであり、富山県東部の黒部川上流に建設されたアーチ式コンクリートダム。
総貯水量は東京ドーム161杯分に相当する。
観光放水は例年6月26日~10月15日にかけてダイナミックな大放水が間近で望め、迫力と感動が味わえる。
黒部ダム 日本, 〒930-0200 富山県中新川郡立山町芦峅寺 立山黒部アルペンルート

黒部峡谷【富山県】
URL:http://p.tl/V9yv
飛騨山脈を立山連峰と後立山連峰に分断する極めて大規模な峡谷。国の特別天然記念物(天然保護区域)及び特別名勝指定。
日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つにあげられている。
黒部峡谷 富山県黒部市黒部峡谷口11

白米千枚田【石川県】
石川県輪島市白米町の棚田。白米の千枚田の指定名称で2001年、国の名勝に指定された。
2006年5月に当時の小泉純一郎首相がこの地を訪れ、「絶景だよ、絶景」と褒め称えたエピソードは、地元マスコミで大きく取り上げられた。
白米千枚田 日本, 〒928-0256 石川県輪島市白米町 白米の千枚田

兼六園【石川県】
17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園である。広さは約3万坪。岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで、日本三名園の一つに数えられる。1922年に国の名勝、1985年には国の特別名勝に指定されている。
兼六園 石川県金沢市兼六町1-4

東尋坊【福井県】
URL:http://p.tl/N8BO
日本随一の奇勝として名高い東尋坊。水面から25mもの高さから見下ろす景色はまさに絶景。
東尋坊先端に浮かぶ雄島とともに、日本の天然記念物に指定されている。
東尋坊 日本, 福井県坂井市三国町安島59−47-11

西沢渓谷【山梨県】
数多くの滝と原生林が織り成す神秘的な美しさで、「平成の名水百選」や「森林浴の森百選」などに数えられる自然の宝庫。春のシャクナゲ、秋の紅葉、冬の凍結する滝など季節ごとに変化に富む渓谷美が満喫できる。
西沢渓谷 日本, 〒404-0201 山梨県山梨市 雁坂みち

鳴沢氷穴【山梨県】
鳴沢氷穴は1929年に旧文部省が指定した天然記念物。864年の富士山の側火山である長尾山の噴火によりできた竪穴環状形の総延長153mの溶岩洞窟。
広大な青木ヶ原樹海にあり地下21mの木の池には、つらら、氷柱、玄武岩質溶岩群が見られる。
鳴沢氷穴 日本, 山梨県南都留郡鳴沢村(その他)8533

渋温泉金具屋【長野県】
映画「千と千尋の神隠し」のモデルのひとつになったといわれている200年以上の歴史がある老舗の旅館。
木や石をふんだんに用いた純和風の建物は、国登録有形文化財の斉月楼を中心に神明の館、居人荘、潜龍荘の4棟が複雑に並び建ち、蔵造りの玄関や二重格子天井の大広間など、随所に建築的価値を見出すことができる。
渋温泉金具屋 長野県下高井郡山ノ内町渋温泉

上高地【長野県】
「神の降り立つ地(神降地)」とも称される日本屈指の山岳景勝地として、年間150万人もの人々が訪れ賑わいをみせている。
中部山岳国立公園の一部ともなっており、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されている。
上高地 日本, 〒390-1516 長野県松本市安曇 県道24号線

飛騨大鍾乳洞【岐阜県】
URL:http://p.tl/ZPQv
観光洞部分800m、未開発部分1000mの規模を持つ鍾乳。鍾乳石の色彩が美しいことで有名。
日本の観光鍾乳洞のなかで、最も標高が高いところにある鍾乳洞。
飛騨大鍾乳洞 岐阜県高山市丹生川町日面1147

白川郷【岐阜県】
URL:http://p.tl/d37y
岐阜県北西部、庄川上流の山間部にある集落。
大家族が住んだ大きな合掌造りの民家で知られる。1996年12月9日に世界遺産登録された。
白川郷 日本, 岐阜県大野郡白川村荻町106

富士山【静岡・山梨】
URL:http://p.tl/EBNf
日本最高峰の独立峰で、その優美な風貌は日本国内のみならず日本国外でも日本の象徴として広く知られている。数多くの芸術作品の題材とされ、芸術面でも大きな影響を与えた。
富士山 日本, 静岡県富士宮市北山 富士山

夢の吊り橋【静岡県】
コバルトブルーの渓谷に架けられた『夢のつり橋』は長さ90m高さ8m。つり橋のまん中で、若い女性が恋の成熟を祈ると夢がかなえられるとも言われている。
トリップアドバイザーの企画「バゲットリスト」の「世界の徒歩吊り橋10選」に選ばれた。
夢の吊り橋 日本, 静岡県榛原郡川根本町千頭377

竜宮窟【静岡県】
波の浸食によってできた洞窟で、ぽっかりあいた天井穴から天気のよい日には心地よい日射しが降り注ぐ。
映画『紅の豚』 の主人公、ポルコの隠れ家のモデルと言われている洞窟。
竜宮窟 日本, 静岡県下田市田牛444

白糸の滝【静岡県】
絶壁から絹糸を垂らしたように流れ落ちる優雅な様からその名が付いた。富士山の雪解け水が地層の境から流れ落ちたもので、高さ20m、幅200mに及ぶ日本屈指の名爆。
白糸の滝 日本, 〒418-0103 静岡県富士宮市 県道414号線

奥大井湖上駅【静岡県】
URL:http://p.tl/BTAt
接岨湖上に浮かぶ半島状の場所にある幻想的な駅。
駅は2つの巨大な鉄橋に挟まれ、さながら陸の孤島の様相を呈している。このため「秘境駅」に数えられる。
駅のホーム上には、Happy Bellという鐘があり、鐘を鳴らすと妖精が幸せを運んでくれると言われている。
奥大井湖上駅 日本, 奥大井湖上駅(静岡)

天窓洞【静岡県】
昭和10年、天然記念物に指定された天窓洞は、凝灰岩でできている海触洞窟。
入口が東口、南口、西口と3つあり、特に南口から入る洞くつは巾も広く長さは147m にも達する。
中央には丸く抜け落ちた穴があり、暗い洞窟の中に天井から光の帯が海面まで差し込み神秘的な光景が見られる。
天窓洞 日本, 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2097

四日市工場夜景【三重県】
URL:http://p.tl/VBMM
全国数ある工場夜景スポットの中でも一、二を争う素晴らしい眺めを楽しめる四日市。
年次的にコンビナートが造成されてきたことから、 3D夜景と称される、多種多様な工場景観が楽しめる。
四日市 日本, 三重県四日市市尾上町13

五百羅漢 天寧寺【滋賀県】
1811年(文化8)、彦根藩第11代藩主・井伊直中が手打ちにした腰元と初孫の霊を弔うために建立された寺。
羅漢堂に並ぶ五百羅漢は京都の名工駒井朝運作で、「必ず逢いたい人の顔が見つかる」という伝説をもつ。五百羅漢がずらりと並ぶ様はまさに壮観。
五百羅漢 天寧寺 日本, 〒522-0022 滋賀県彦根市里根町232 五百らかん

河内の風穴【滋賀県】
風穴という名の通り、外からは想像できないほどの大空間が広がり、自然の力でしか創りえない岩の神秘に圧倒される。
総面積1544平方メートルと広く、関西でも有数の鍾乳洞。滋賀県指定天然記念物に指定されている。
河内の風穴 日本, 滋賀県犬上郡多賀町河内613

清水寺【京都府】
URL:http://p.tl/XJnI
日本でも有数の観音霊場であり、鹿苑寺、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地。
季節を問わず多くの参詣者が訪れる。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている。
清水寺 日本, 京都府京都市東山区清水1丁目283

西芳寺(苔寺)【京都府】
「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。一般の拝観は不可で、往復はがきによる事前申し込み制となっている。単なる観光や見学ではなく写経などの宗教行事に参加することが条件である。アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズ氏は生前、お忍びで家族とともに西芳寺をよく訪れていたという。
西芳寺 日本, 京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56

三十三間堂【京都府】
URL:http://p.tl/Lj7Z
本堂の内陣の柱間が三十三あるために三十三間堂と呼ばれる。正式には蓮華王院という名の天台宗の寺院である。
千一体の観音像が並んでいることで有名。
三十三間堂 日本, 〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り657 蓮華王院 三十三間堂

伏見稲荷大社【京都府】
URL:http://inari.jp/
全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮。
境内や山中には信者から寄進された鳥居が立ち並び、特に「千本鳥居」は伏見稲荷大社を代表するものとして有名。
伏見稲荷大社 日本, 京都府京都市伏見区深草藪之内町57

竹林の道【京都府】
天龍寺の北門から大河内山荘まで、両側に竹が生い茂る道が続く。青竹に囲まれた世界の中、風はひんやりと涼しく、訪れる人々を静かに迎えてくれる。
竹林の道 日本, 〒616-8376 京都府京都市右京区 府道29号線

龍安寺【京都府】
名高い石庭は正式には「方丈庭園」という。方丈南側にあり、方丈の広縁から眺める。
15の石が東から西へ5・2・3・2・3で配置されていることから「七・五・三の庭」とも、石の配列の妙から「虎の子渡しの庭」とも呼ばれる。どの位置から見ても、一度にすべての石を見ることができない不思議な造りをしている。
龍安寺 京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13

鞍馬寺(鞍馬山)【京都府】
霊山として知られ、密教による山岳修験の場として栄えた。標高584m。京都屈指の強力パワースポット。
鞍馬山の南斜面に位置する鞍馬寺は鞍馬弘教の総本山であり、源義経(牛若丸)が少年期を過ごした寺としても有名で、境内奥の貴船へと向かう参道には、牛若丸や天狗の伝説が数多く残っている。
鞍馬寺 京都府京都市左京区鞍馬本町1074

磐船神社【大阪府】
「天の磐船」とよばれる天野川を跨ぐように横たわる高さ約12メートル・長さ約12メートルの舟形巨岩を御神体としている神社。
古来より神道家や修験道の行場として知られる同社では、巨岩の下に広がる岩窟内に入る「岩窟めぐり」も行なわれていて、一般の参拝者も体験することができる。
磐船神社 日本, 大阪府交野市私市9丁目19−1

竹田城跡【兵庫県】
標高353mの古城山上に築かれた竹田城跡。全国でもまれな実存する山上遺跡で、穴太流石積み技法が用いられた堅固な石垣が残り「虎臥城」とも呼ばれる。秋から春にかけて見ることができる雲海に浮かんだ姿が見事。
竹田城跡 日本, 兵庫県朝来市 播但連絡有料道路

玄武洞【兵庫県】
国の天然記念物「玄武洞」、「青龍洞」をはじめとする5つの洞には、天の四方を守護する神獣の名前が冠されている。
また、地質学的にも、逆転磁場の発見の地として世界的に有名な場所である。
玄武洞 日本, 兵庫県豊岡市 県道548号線

法隆寺【奈良県】
URL:http://p.tl/iGKc
聖徳宗の総本山。聖徳太子ゆかりの寺院であり、世界最古の木造建築である西院伽藍をはじめ、多くの文化財を伝える。
1993年12月に日本で初めて世界文化遺産に登録された。
法隆寺 日本, 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内11

谷瀬の吊り橋【奈良県】
日本最長の鉄線の吊り橋。中央部分はかなり揺れる。「危険につき20名以上は同時に橋に乗らないように」の旨の注意書きがある。終日無料で通行できるが、混雑期には一方通行規制が行われることもある。
谷瀬の吊り橋 日本, 奈良県吉野郡十津川村上野地65

熊野古道【和歌山県 等】
URL:http://p.tl/wdOu
熊野三山へと通じる参詣道の総称。
2000年に「熊野参詣道」として国の史跡に指定され、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界遺産として登録された。
道が世界遺産として登録されること自体はまれである。
熊野古道 日本, 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110 熊野本宮大社

那智の滝【和歌山県】
落差は133mであり、総合落差では日本12位だが、一段の滝としては落差日本1位を誇る。華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられている。
滝はご神体で、熊野那智大社が周囲を含め立ち入り禁止にしている。
那智の滝 日本, 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山2

高野山【和歌山県】
1200年に及ぶ歴史をもつ、弘法大師(空海)が開山した真言密教の聖地。標高約900mの山上に金剛峯寺を含め117カ寺が集い、一大宗教都市を発展させてきた。壇上伽藍と奥の院を中核にした霊場には、今日もなお大師信仰を求める多くの人々が参拝に訪れる。
高野山 日本, 和歌山県伊都郡高野町大滝68

海中郵便ポスト【和歌山県】
ギネスブックに「世界一深いところにあるポスト」として認定されている海低に設置されている郵便ポスト。
ダイビングに訪れたダイバーが設置したポストに投函。投函されたハガキは地元のダイバーが毎日回収し、すさみ郵便局から全世界に発送される。
海中郵便ポスト 日本, 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4857−74

鳥取砂丘【鳥取県】
URL:http://urx.nu/ai7
鳥取市の日本海海岸に広がる代表的な海岸砂丘。日本三大砂丘の1つ。山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定されており、南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大の観光砂丘である。
鳥取砂丘 日本, 鳥取県鳥取市浜坂1157−115

三佛寺投入堂【鳥取県】
国宝に指定されたお堂は、平安時代後期に造られたとされるが、未だその建築方法が謎とされている。
参拝登山中の条件は厳しく、事故を防ぐため一人きりの登拝は禁止。雨の日には完全に閉山される。
三佛寺投入堂 鳥取県東伯郡三朝町三徳

出雲大社【島根県】
縁結びの神・福の神として名高い『出雲大社』は、日本最古の歴史書といわれる「古事記」にその創建が記されているほどの古社で、明治時代初期まで杵築大社と呼ばれていた。
出雲大社 島根県出雲市大社町杵築東195

稲佐の浜【島根県】
出雲大社の西にある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。旧暦10月10日には、出雲大社に集まる全国の神々がこの浜から出雲へ上陸すると伝えられ、今なお神迎えの神事が行われる日本屈指のパワースポット。
稲佐の浜 日本, 〒699-0702 島根県出雲市大社町杵築北 県道29号線

石見銀山【島根県】
戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山(現在は閉山)
日本を代表する鉱山遺跡として1969年(昭和44年)に国によって史跡に指定。
2007年には日本の地質百選、ユネスコの世界遺産(文化遺産)への登録が決まった。
石見銀山 日本, 島根県大田市大森町ホ226

倉敷市美観地区【岡山県】
敷川を中心とした商人の町で、1979年に伝統的建造物群保存地区に指定された。白壁に、なまこ壁などが特徴的な町並みで、一部が適度に観光地化される一方、未だに多くの人々が暮らしているのが魅力。
倉敷市美観地区 日本, 岡山県倉敷市中央1丁目3−13

広島平和記念碑(原爆ドーム)【広島県】
日本の広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されており、「二度と同じような悲劇が起こらないように」との戒めや願いをこめて、特に負の世界遺産と呼ばれている。
広島平和記念碑(原爆ドーム) 日本, 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目1−10 原爆ドーム

仙酔島【広島県】
鞆の浦のシンボル的な島。仙酔島という名前は”仙人も酔ってしまうほど美しい島”という意味である。1934年昭和9年に日本で最初の国立公園に指定され、またこの島には日本で唯一ここにしかない五色岩がある。
仙酔島 広島県福山市鞆町後地

厳島神社【広島県】
日本全国に約500社ある厳島神社の総本社とされる。平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社であり、廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるように見える。
厳島神社 日本, 広島県廿日市市宮島町304−2

錦帯橋【山口県】
日本を代表する木造橋。他に例を見ない特異な姿の五連の反り橋が特徴で、日本三大奇橋に数えられており、名勝に指定されている。
また桜の名所として、日本さくら名所100選に選定されている。
錦帯橋 山口県岩国市

秋芳洞【山口県】
鍾乳洞としては日本最大規模。世界的にも知られている百枚皿、高さ約15mの巨大な石柱状フローストーンの黄金柱など、様々な名所がある。
秋芳洞 日本, 山口県美祢市秋芳町秋吉3450−3

須佐のホルンフェルス【山口県】
美しい縞模様がみられる断崖。
断崖だけでなく、日本海をはじめとして、変化に富んだ景観が楽しめる場所でもある。地質学上の評価は高く、多くの地学ファンや専門家が訪れる。
須佐のホルンフェルス 日本, 山口県萩市須佐 県道305号線

祖谷のかずら橋【徳島県】
現在の西祖谷山村善徳のかずら橋は長さ45m、幅2m、谷からの高さ14mで日本三奇橋の一つであり、重要有形民俗文化財である。
祖谷のかずら橋 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2

ベネッセアートサイト直島【香川県】
ホテルを備えた現代美術に特化した美術館。
直島・豊島・犬島を舞台に展開されているアート活動の総称であり、各島の自然や地域固有の文化の中に、現代アートや建築を置くアートの島。
国内の旅行雑誌よりむしろ欧米の高級リゾートホテル誌に取り上げられることが多く、徐々に外国人観光客が増えている。
ベネッセアートサイト直島 日本, 香川県香川郡直島町(その他)3419

JR予讃線 下灘駅【愛媛県】
大海原を独り占めできる無人駅。ホームから国道を挟んですぐ伊予灘の海が広がっているので、ホームからは広い海を眺める事ができ、駅周辺は鉄道写真の撮影名所の一つとしファンに知られている。あるテレビ番組の中で「一度は降りてみたい!日本の美しい無人駅BEST3」のひとつとして紹介された。
下灘駅 愛媛県

青島(猫の島)【愛媛県】
長浜港の沖合い13.5kmに位置する有人島。島民15人に対し、100匹以上の猫が住む、まさに「猫の島」。ネットで紹介されるやいなや全国から観光客が訪れるようになった。
民宿、食堂はおろか自動販売機もないこの島は猫好きにはたまらない楽園である。
青島 日本, 愛媛県大洲市長浜町青島269

河内藤園【福岡県】
日本有数の広さを誇る私営の藤園。1977年4月開園。一番の見所は、花下面積1850坪を誇る、藤棚と藤の花トンネル。トンネルは80mと220mの2種類あり、開花時期には22種類の藤の花が咲き乱れ、見るものを圧倒する。日本で最も美しい藤棚。
河内藤園 福岡県北九州市八幡東区

旧志免鉱業所竪坑櫓【福岡県】
志免鉱業所(志免炭鉱)の遺構である。近代の鉄筋コンクリート造構造物の中で、地上47.6mという有数の高さを誇る高層構造物であり、近代建設技術史上、価値が高い。海外では「ゾンビ要塞」などとして話題にもなった。
旧志免鉱業所竪坑櫓 日本, 福岡県糟屋郡志免町志免(大字)495−3 旧志免鉱業所竪坑櫓

七ツ釜【佐賀県】
長い年月、玄界灘の荒波を受け、玄武岩の断崖にできた7つの海食洞。このことから「七ツ釜」と名付けられたが、実際には7つ以上の洞がある。最大の洞は間口、高さともにおよそ5m、奥行きが110m以上。呼子港から出航する遊覧船で見学できる。大正10年には国の天然記念物に指定された。
七ツ釜 日本, 〒847-0136 佐賀県唐津市屋形石 七ッ釜

端島(軍艦島)【長崎県】
URL:http://p.tl/dFXv
石炭の供給地として異様な発展をとげ、1974年に閉山するまでずっと「最高級炭」を産出し続けた。遠望すると軍艦に似ているところから軍艦島とも呼ばれた。廃墟マニアが一度は訪れたいと願う聖地。
端島(軍艦島) 日本 端島

阿蘇山【熊本県】
URL:http://p.tl/uz-X
九州のシンボルである阿蘇は世界一のカルデラ。阿蘇山周辺には溶岩流が作り出した 仙酔峡や湧き出す温泉など今も火山のエネルギーの恩恵を沢山受けている。九州を代 表する観光地で一年中観光客が絶えない。
阿蘇山 日本, 熊本県阿蘇市黒川 阿蘇山公園道路

釈迦院御坂遊歩道【熊本県】
熊本が全国に誇る日本一の3,333段の石段。全段登り切ろうとチャレンジする人が多く、途中には休憩所やトイレなども設置されている。毎年11月には、「アタック・ザ・日本一」という往復の所要時間を登る前に宣言し、実際の時間との差が少ない人が勝者となるイベントが開催される。
釈迦院御坂遊歩道 日本, 〒861-4415 熊本県下益城郡美里町坂本 御坂遊歩道日本一石段

鍋ヶ滝【熊本県】
落差9m、幅20mで、そんなに高い滝ではないが、滝の裏側に入ることができる珍しい滝。落水は水のカーテン状で美しい。「おーいお茶」「生茶」のCMロケ地になったことで、観光スポットとして知られてきた。
鍋ヶ滝 日本, 〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕 鍋ヶ滝

トンカラリン【熊本県】
全長464.6メートルの随道(トンネル)型の遺構。誰が、いつ、いったい何の為に建設したのか、いまだ不明。排水路説、古代信仰遺跡説、朝鮮的信仰遺跡説あるが全ては仮説にすぎない。名称は、穴に石を投げ込むと「とんからりん」という音が聞こえることからつけられたという説と、朝鮮語由来という説がある。
トンカラリン 日本, 熊本県玉名郡和水町瀬川3481

別府地獄めぐり【大分県】
URL:http://p.tl/hz2Y
大分県別府市に多数存在する様々な奇観を呈する自然湧出の源泉「地獄」を観光名所化し、定期観光バスなどで周遊する別府温泉の観光の定番コースである。海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄の4地獄は国の名勝に指定されている。
別府地獄めぐり 日本, 〒874-0000 大分県別府市 九州横断道路

高千穂峡【宮崎県】
高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した溶岩流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷。付近には日本の滝100選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがある。
高千穂峡 日本, 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井 高千穂峡

高千穂峰【宮崎県・鹿児島県】
宮崎県と鹿児島県の県境に位置する複合火山。山頂には、ニニギノミコトが降臨したときに峰に突き立てたとされる、青銅製の天逆鉾が立っており、山岳信仰(霧島六所権現)の舞台となった。坂本龍馬が妻お龍と「日本最初の新婚旅行」としてこの地を訪れ、天逆鉾を抜いたことが姉乙女宛の書簡に残されている。
高千穂峰 日本, 宮崎県西諸県郡高原町 高千穂峰

屋久島【鹿児島県】
1993年に世界遺産に登録された屋久島は、樹齢7200年といわれる縄文杉をはじめとする屋久杉でも有名な自然遺産の島。宮崎駿映画作品『もののけ姫』の舞台イメージのモデルの一つである。
屋久島 日本, 鹿児島県熊毛郡屋久島町 県道592号線

古宇利大橋【沖縄県】
通行料が無料の橋では日本最長(1960m)。まるで海の上を走っているような感覚を味わえる。一面に広がるエメラルドグリーンの海の景色を堪能できる、一度は車で走ってみたい橋。また、車を停めて歩いて渡るという楽しみや、夕焼けが絶景のスポットでもある。
古宇利大橋 日本, 〒905-0406 沖縄県名護市済井出 古宇利大橋

斎場御嶽【沖縄県】
現在の沖縄県南城市(旧知念村)にある史跡。沖縄でも最高霊場と言われ、最もパワーがあるとされているのがここ斎場御嶽。最も見応えのあるのは写真の三庫裏という場所。
斎場御嶽 日本, 〒901-1511 沖縄県南城市知念久手堅久手堅270−1 斎場御嶽

はての浜【沖縄県】
URL:http://p.tl/EoRZ
久米島の東5kmの所に位置する砂浜だけの無人島「はての浜」。沖縄のビーチ人気ランキングでも常に上位に入るこの人気の場所は、360°エメラルドグリーン海と真っ白な砂浜が美しい、まさに南国の癒し空間そのもの。
はての浜 日本 ハテノ浜

竹富島【沖縄県】
沖縄県の八重山諸島にある島。赤瓦屋根の家屋が立ち並ぶ竹富島の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、水牛車による観光では機織りや三線の音が聞こえてきて、ノスタルジックな雰囲気を味わえる。「星砂の浜」としてカイジ浜が観光名所として知られているが、様々な蝶が飛び交うことから、 「蝶の舞う島」とも称される。
竹富島 日本 竹富島

与那国島【沖縄県】
日本最西端の地、与那国島。得々の特産品や景勝地も多く、近年ではムー大陸説まで飛び出した海底遺跡ポイントが有名。
与那国島 日本, 沖縄県八重山郡与那国町与那国1000

タイトルとURLをコピーしました