疑問 検察審査会の本来の目的とは 4月27日、陸山会の不動産取得に関連する政治資金規正法違反についての小沢一郎民主党幹事長に対する東京地方検察庁の不起訴処分について、東京第5検察審査会は起訴相当の議決を公表した。 これを受け、新聞、テレビ等のマスコミ、自民党などの野党だけで... 2010.05.10 疑問
疑惑の記事 毎日JP 普天間関係 ・・・・・ ルース氏の接触は、昨年11月の日米首脳会談で「信頼して」とオバマ米大統領に告げながら指導力を欠く首相への不信感と同時に、米側が民主党政権の「司令塔」を探りあぐねている現状も改めて浮き彫りにした。 アジアのある外交官は「日米同盟が... 2010.05.10 疑惑の記事
疑問 難しい言葉多く、意味は?…子ども手当申請書 (読売新聞) 「被用者」「監護」――? 仙台市が市民に発送した「子ども手当」の申請書について、「なじみのないお役所言葉が多く、意味が分からない」という問い合わせが市のコールセンターに相次いでいる。 厚生労働省が示した書式に倣ったものだが、市は「準備期間が... 2010.05.08 疑問
特になし 検察審査会の敵意むき出し 議決文の陰にヤメ険弁護士 (ゲンダイネット) 小沢事件の不起訴処分の当否を審査した「東京第5検察審査会」(検審)の「起訴相当」議決文にはブッタマげた。「これこそが善良な市民の感覚」「絶対権力者である被疑者」など感情むき出しの文言ばかり。 法律にド素人の一般市民が審査員とはいえ、あまりに... 2010.05.08 特になし
疑問 最近の日本のメディアが変だ。 最近のメディアの報道が変だ。特に民主党関係のニュースがおかしい。まず、ニュースの出元。関係者とかそんな類。結局、誰がいったのか分からない情報。それでいいのか?。次に、普天間基地の件。まともな人間ならわかると思うんだけど、沖縄の基地をなくして... 2010.04.28 疑問
忘備録 祝 上海万博 ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、次のように言った。イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」イタリア人には 「さっき美女が飛び込み... 2010.04.22 忘備録